最新の観てきた!クチコミ一覧

15221-15240件 / 185335件中
影と刻罪のテュシアス

影と刻罪のテュシアス

空想嬉劇団イナヅマコネコ

上野ストアハウス(東京都)

2022/09/15 (木) ~ 2022/09/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

本日上野ストアハウスにて 影と刻罪のテュシアス Soldenia 公演
19:00の舞台 拝見させていただきました。
ストーリーの面白さ、出演者の方々の素敵な演技に魅せられる
2時間越えをまったく感じさせない、涙が頬をつたう素晴らしい舞台でした。

ネタバレBOX

テュシアス制度の導入によって千年もの長きに渡って存続している国家。
この制度によって死んでいく一人。
その人は英雄扱いされて死んでいくのだが、果たしてこの制度は本当に最適な制度なんだろうか?
僕個人の意見としては、人の命を犠牲にして迄存続させる制度は最適な制度とは思えない。
影と刻罪のテュシアス

影と刻罪のテュシアス

空想嬉劇団イナヅマコネコ

上野ストアハウス(東京都)

2022/09/15 (木) ~ 2022/09/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

17日土曜日14:00からのFreyroodina公演 を拝見させていただきました。
2時間越えの舞台ですが、ストーリーの面白さと出演者の方々の素敵な演技に
魅せられて楽しめる 素晴らしい舞台でした。

ネタバレBOX

テュシアス制度の導入によって千年もの長きに渡って存続している国家。
この制度によって死んでいく一人。
その人は英雄扱いされて死んでいくのだが、果たしてこの制度は本当に最適な制度なんだろうか?
僕個人の意見としては、人の命を犠牲にして迄存続させる制度は最適な制度とは思えない。
豚と真珠湾

豚と真珠湾

秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場

紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)

2022/09/09 (金) ~ 2022/09/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

沖縄語(八重山方言)を使った舞台で、これについては前方席で観られたのは(恐らく)良かった。(聴いて判らない単語が方言なのか、聞き取れなかった別の単語なのか、の違いが判別できるだけでも随分違う。)
敗戦直後から朝鮮戦争あたりまでを切り取った、石垣島の料理屋を舞台にした芝居。思い起こせば我が青年劇場初観劇の演目も斎藤憐の新作であったが、本作は(演出の力も大きそうだが)改めてこの劇作家の筆力を再認識する機会となった。
様々な「語られるべき」要素が人物の来歴とエピソードに織り込まれ、半紙を一枚一枚折り重ねて固めて柱が顕れるような具合に確かな世界が生まれていた。
演出面で幾つか目を瞠る箇所があり、この戯曲を現代の自分たちの目の前に差し出す事に成功している。
楽日前、土曜夜という事もあって(この劇団の観客的に)客席は淋しかったが役者諸氏の力は漲っていた。

ネタバレBOX

青年劇場と演出大谷賢治郎の相性は過去作を見ても頗る良いのだが、それは戯曲の社会的時代的な制約を「いま」に引き寄せる視点の確かさに依る。沖縄の昔話とは全く感じなかった。
配役も少しユニーク(通常の青年劇場の舞台としては)。演出家の意向が強く働いたのだろうか、等と想像するが、若手が健闘していたのが印象に残る。
青ひげ公の城

青ひげ公の城

Project Nyx

ザ・スズナリ(東京都)

2022/09/08 (木) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

震災の年に暗鬱を吹き飛ばすかのような、あるいは癒すような「小鷹狩鞠子」を観たのが初ProjectNyx、以来足が向かずにいたが申大樹演出に注目して「売春捜査官」、説教節への興味で「さんせう太夫」、と観て来て女優だらけの舞台へのハードルも下り、寺山修司の未見作品に注目し、都合4度目のNyx観劇。見世物小屋の復権とは寺山天井桟敷のものだったか・・演劇の祝祭性を煮詰めた一大エンタメをスズナリで所狭しと見せられ、魅せられた。何気に金守珍の演出は毎回マンネリ化せず見事であるが役者揃いとはこの事。披露される「芸」の数々を並べればネタバレになるが、それらが余剰にならず舞台を構成する要素となり、それぞれ群像を形成する。演劇的な快楽がある。

『田瓶奇譚集』

『田瓶奇譚集』

劇団肋骨蜜柑同好会

駅前劇場(東京都)

2022/09/16 (金) ~ 2022/09/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/09/17 (土)

価格4,800円

17日19時開演、AURYN(アウリン)、Mrs.fictions、劇団肋骨蜜柑同好会の3団体による短編3本、奇チームの回(104分)を拝見。

まず、AURYNの「ゴーシュ」。
最初はSFか何かかと思っていたが、三森みちさん演じる「女」の登場から徐々に…に移行。あおのゆきかさん演じる「後輩」によるオチも綺麗。

次のMrs.fictions「そして誰もいなくなるまで待って」(昔の洋画ファンなもんで、タイトルでニヤニヤ!)。
オドロオドロしいイントロの割には、賑やかなコメディーだと思っていたが…終盤に入った途端、帝●事件かよ!の急展開。イントロの伏線を鮮やかに回収。

ラストの劇団肋骨蜜柑同好会「もっけの幸い」。
主人公のサエコやら、広い屋敷やらの設定からして、3話中、最もオーソドックスな怪異譚だった。

程よく幻想的・程よくコメディー・程よく不気味、そして、いずれも程よく恐怖、な3本の短編の組み合わせは、観終わった後、なかなかの充足感をもたらしてくれた。

なお、役者では、上述のあおのゆきかさん、登場時は賑やかなれど…な丸尾社長役・高橋義和さん、舞台でのお姿は久方ぶりのユキエ役・佑木つぐみさん、のお三方が印象に残った。

ネタバレBOX

【配役】
AURYN「ゴーシュ」
修(町工場に勤める腕のいい旋盤工。最近”不眠”に悩まされる)…藤田雄気さん
野田(町工場の一人息子。修の高校の気さくな先輩)…アンディ本山さん
小塚(野田に呼び出されて修の家に来た、2人の高校の後輩。時折、普段と何か様子が…)
…あおのゆきかさん
女(ただひたすら「直してほしい」と懇願する謎の訪問者)…三森みちさん

Mrs.fictions「そして誰もいなくなるまで待って」
つのだ(マサチューセッツ工科大学卒なのに田瓶市役所勤務。ひろくんの弟)…岡野康弘さん
みちる(プレハブの選挙事務所がある土地に根付く地縛霊)…小見美幸(おみ・みゆき)さん
丸尾社長(選挙事務所がある土地の地主。陽気な男だが、実は経済的に追い込まれている)
…高橋義和さん
加奈子さん(スーパーの快活なパートだが、実は主婦売春の元締め)…髙畑遊さん
ひろくん(両親を早くに亡くし、学校にも行かずに、幼い弟つのだを育て上げた。ヒトが良いものの、思慮が浅く、騙されやすい)
…辻響平さん

劇団肋骨蜜柑同好会「もっけの幸い」
サエコ(生きるのが不器用な、薄幸の女。大きな住居を無償で譲られた)…赤星雨さん
ユキエ(道の駅たがめ産直市場のパート。サエコの身を常に案ずるも…終盤、「ああ、やっぱり…!」)
…佑木つぐみさん
ツジムラ(道の駅たがめ産直市場の店長。誰かに吹き込まれ、サエコが自分に気があると誤解)
…室田渓人さん
ウカイ(サエコの家の近所の主婦。DV夫のために、だいぶ神経をすり減らされている)
…兒林美沙紀さん
ナメカタ(ウカイに依頼された拝み屋)…小島望さん
兄・税務署職員/弟・警察官…フジタタイセイさん

ストーリーテラー(図書館の女)…嶋谷佳恵さん
世界で一番可哀想な境遇の人々2022

世界で一番可哀想な境遇の人々2022

劇団ボンボヤージュ!

APOCシアター(東京都)

2022/09/17 (土) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

本日拝見してきました。旗揚げから全て拝見してますが、今回もというか再演+αでよかったです。じゃるさん大忙しでしたね。でも、時間の長さを感じさせない楽しい時間でした。また、次回も楽しみですね

異母姉妹

異母姉妹

ベニバラ兎団

小劇場B1(東京都)

2022/09/14 (水) ~ 2022/09/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

玉川来夢さん出演。
女優活動をいったんお休みすると宣言されてましたが、今回で再開だとすればとても嬉しいことです。これまでとは違う役どころ、見る側としては楽しいです。
小劇場B1は舞台横にも客席があります。自由席なので選べます。今回あえて横に座りました。基本的には前の人に対して演技されているので前の方が分かりやすいと思いますが、横は横で新鮮でした。
水野伽奈子さんはどこかで・・と思いながら見てました。今年2月の舞台「軋み」で見事な主演でしたね。今回も熱演でした。
Kいち さんは先日の「残念天使と駄目役者」でも玉川ちゃんと共演されてましたね。こんなに面白い方だとは。自由に演技されているように見えるところが良かったです。

ネタバレBOX

三女27才役の玉川ちゃんと五女18才役の小林ひな実さんですが、実は同い年なんですね。ちょっと驚きでした。

私の席からは舞台上の「窓」の外がよく見えませんでしたが、原案・プロデューサーのIZAMさんのツイートからすると、そこに見える伏線のようなものがあったようですね。
見えないこともある。それもまた舞台かな。
Show me Shoot me

Show me Shoot me

やみ・あがりシアター

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2022/09/02 (金) ~ 2022/09/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度

鑑賞日2022/09/06 (火) 19:30

この作家さんは「役者を志す人間」じゃなくて、「上京して人前で目立ちたい男女」ばかりを近年何故か起用し続けた結果、ついに中身が空っぽになった、て感じでした。脚本はお上手ですね、て感じだけ際立って、これならAIが作った方が良い。各所で出る夫婦漫才?もこんな半端な覚悟の華のないもの見るくらいなら、代わりにちゃんとした芸人に入れ替えて再演して欲しい。まぁいわゆる楽屋やお仲間内で受けて、そのまま来ちゃったんだろうなぁ、てのが全面に見えて逆にやった人達がかわいそうなくらいだが、そこに甘える演者が悪い。CoRichに寄せられる感想は眼差しが温かい、しかしどうせその優しさの奥の真意は汲めず、生温かく甘えるだろうから、劇団信奉者の通報覚悟であえて苦言を呈したい。こんな「ボクアタシのカッコいいとこ観てみて」な人らを目の前に並べられて、何を面白がれというのか、、観客は演劇を観に来ている。この風潮を演劇のNEXTにしてはいけないと切に思います。三鷹で観劇して初めて、舞台から集中が切れて、お尻が痛くなりました。出てる人らには、非常に申し訳ないのだが、こういう軽薄な感情しか表せない男女は一定数いるのだろうし、早く田舎のご家族ご両親の元に帰って喜んでもらう舞台が、あなたの輝く場だよ?とため息をつきながらもハズレを引いたと諦める。
だが、作家さんはまだ違うと思う。生きた血の通った作品を書けるはず、カッコつけるのは作家生命を縮めるからこれを機にやめた方が良い、て思いました。

BREATH

BREATH

キャラメルボックス俳優教室

新宿スターフィールド(東京都)

2022/09/14 (水) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

演者には何ら責任のないことではあるが、近くに座った客の所業に不快にさせられてしまい、それを吹き飛ばしてくれるような舞台であって欲しかったのに、ちょっと物足りない出来。

Crime4

Crime4

Sun-mallstudio produce

サンモールスタジオ(東京都)

2022/09/02 (金) ~ 2022/09/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/09/10 (土) 14:00

実際にあった事件をモチーフにしたオムニバス第4弾は事件当事者の関係者に取材するジャーナリスト、加害者の弟、被害者親族を主人公とした三編でまさに副題の通りそれぞれ異なる視点から描く。
もちろん今までもそういった第三者の視点で描いた作品もあったがこうして三編が集まるのはある意味「壮観」。先述のようにそれぞれ異なる視点からになったのは偶然か打ち合わせの末かそのあたりも気になる、また、舞台後方のリビングルームを表す装置の幅が伸縮可能で作品によって広くなったり狭くなったりしたのも見事。

笑顔の砦

笑顔の砦

庭劇団ペニノ

吉祥寺シアター(東京都)

2022/09/10 (土) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

人生を奥深さを感じました。

ネタバレBOX

舞台のセットが非常によく作り込まれていましたので、自分がそこにいるかのように感じました。漁師の部屋の住人と、認知症の老人のいる家族が、いつどのように絡んでいくのか、とても待ち遠しかったです。ひとつひとつの言葉や、会話と会話の間にいっそうひきつけられました。誇張した大げさな結末でなく、ほろ苦く感じる終わり方がとても味があっていいですね。
DOWNTOWN STORY

DOWNTOWN STORY

羽原組

赤坂RED/THEATER(東京都)

2022/09/13 (火) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

シンプルな舞台装置でも、俳優陣皆の存在感が光っていて、とても手作り感満載で楽しい舞台。一部過剰な演出のような個所もあったが、元気を沢山貰ってホロリとさせられる小劇場ならではの贅沢で幸せな空間に大満足。

縁側で呼んでいる。

縁側で呼んでいる。

藤原たまえプロデュース

「劇」小劇場(東京都)

2022/09/15 (木) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

期待以上の作品‼️

グッド・バイ × 人間失格

グッド・バイ × 人間失格

シアワセナゲキダン

北野工房のまち 講堂(兵庫県)

2022/09/17 (土) ~ 2022/09/17 (土)公演終了

満足度★★★★

太宰治がけっこう好きで、良かった。前回の中止分は劇場まで行った上で中止となったので、めっちゃ残念でしたが、それをはねのける内容。良かったです。朗読劇だけど、出来上がりは◎。

いつか、どこかで、だれかの

いつか、どこかで、だれかの

どんぐり企画

神戸三宮シアター・エートー(兵庫県)

2022/09/17 (土) ~ 2022/09/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

良かった。メッセージがストレートに伝わる内容。三本のオムニバスが最後に繋がるのは、演劇としては常套手段ですが、見事だった。次回も期待しています❗

笑顔の砦

笑顔の砦

庭劇団ペニノ

吉祥寺シアター(東京都)

2022/09/10 (土) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

凄い!の一言。
あまりにもリアルに作りこまれたセット。美術の人のこだわりを感じるとともに、その匂いまで感じる生活感に驚きました。
物語も、ドラマチックに展開せず、本当に市井の人々を見事に描き出しています。
素晴らしかった!

BREATH

BREATH

キャラメルボックス俳優教室

新宿スターフィールド(東京都)

2022/09/14 (水) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

面白い、お薦め。
登場人物は15人、しかし知り合い同士というわけでもなく、オムニバスのように別々の物語が紡がれていく。舞台は、12月のクリスマス・イヴ迄の数日間、東京にある劇場の事務所を中心に繰り広げられる群像劇。別々のドラマが並行して展開していくが、だんだんとジグソーパズルのピースが収まり全容が見えた時、なるほど この時期に相応しいファンタジーが…寒い時期の温かい話として組み上がる。笑い泣きで感情を揺さぶり楽しませる。見事!

初演は2015年、演劇集団キャラメルボックスの結成30周年記念公演らしいが、未見であった。本公演は、同 俳優教室2022年度プロデュース公演であるが、若い役者がデフォルメした演技で感情を表わしていた。敢えての誇張表現は、面白可笑しく観せることで一瞬にして その場の状況と気持を伝えることができる。そんな工夫が好ましかった。
(上演時間1時間50分 途中休憩なし)【Xチーム】追記予定

『田瓶奇譚集』

『田瓶奇譚集』

劇団肋骨蜜柑同好会

駅前劇場(東京都)

2022/09/16 (金) ~ 2022/09/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

波多野伶奈最高

笑顔の砦

笑顔の砦

庭劇団ペニノ

吉祥寺シアター(東京都)

2022/09/10 (土) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

いやー、面白かった
まさに笑いとペーソス
良く作られたセットに絶妙のライティング
昭和を思わせるオンボロ棟割長屋の2つの部屋が左右対称で同時に見える
時に両者の動きがシンクロする
漁師の部屋の暮らしは学生時代の寮生活を思い出させてくれる
その有様がごく自然に演じられる
みな表情が素晴らしかったが、最前列に座ったので、とりわけ縁台に座って思いめぐらせる剛史(緒方晋)の表情の変化にはしびれた
おばあちゃん役の百元夏繪も認知症になりきっていて素晴らしかった

笑顔の砦

笑顔の砦

庭劇団ペニノ

吉祥寺シアター(東京都)

2022/09/10 (土) ~ 2022/09/19 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/09/13 (火) 19:00

この作品は2019年にKAAT神奈川芸術劇場で観ているが、昨年の海外公演を経て、今回が国内最終公演だという。最終公演となるのは、2015年初演の岸田國士賞受賞作品「地獄谷温泉 無明ノ宿」(私は17年の冬にやはりKAATで観て打ちのめされた)が18年のフランス公演の後に老朽化したセットを焼却して封印されたのと同じく、セットの老朽化が理由らしい。

全自由席だが、最前列のセンターに座ることができ、実に幸運。

開演前は舞台前面に黒幕が下りているが、そこには北斎の「神奈川沖浪裏」のような波が描かれ、入場時から客席にはかもめの鳴き声が流されている。

(ネタバレBOXに続く)

ネタバレBOX

きっつい仕事をした後は、たらふく食って呑み、笑って寝るというそれなりに充実した生活を送っている漁師たちが住み込む壁の薄い平屋の小汚いアパートの隣室に、ほぼ寝たきりで認知症の老婆を介護する家族が引っ越してくる。生活の時間帯も異なり、接点がある訳でもなかったこの2つの部屋の日常がやがて…。

藤田家が隣室に越してきたのは、海の傍で暮らしたいと言う85歳の母・瀧子の最後になるであろう望みを叶えるためだったのだが、孫のさくらは専門学校に通う傍らバイトも忙しく、瀧子の世話も投げやりで面倒さを隠そうともしない。

何らかの大きい事件が起こる訳でもないが、役になりきった役者陣の的確な演技も含めて、対照的な2つの部屋の生活がこれ以上はない人間ドラマとして迫ってくる。
庭から盗み見た介護の実態が船長・蘆田剛史の中に染み入っていく場面が胸を打つ。
介護する55歳の息子・勉の姿は同年代で同じ経験をした私にとって他人事ではない。

冒頭の漁師たちの朝食のシーンで、缶ビールのプルタブを引くとプシュッと飛沫が飛ぶなど、細かい点が実にリアルだ。
室内の場面ばかりなのに、舞台外から照明を当てているとも思えない場面も多く、どうやっているのだろうと不思議だったのだが…。

終演後は作・演出のタニノクロウ氏の案内によるバックステージツアー(今回が最終公演ということもあって企画されたのだろうが、要予約)で、私が劇団桟敷童子のものと並んでスゴイと感じているペニノならではの知恵が詰まった舞台美術をじっくり目に焼き付けたのだった。
※吉祥寺シアターの舞台にはセットが入りきらず、両側(押入やトイレの扉の内側となる部分)を切断したとのことだった。缶ビールの開栓時の飛沫はビール空缶の内側に高炭酸の缶を入れていたのだという。

このページのQRコードです。

拡大