ラビットホール
劇団昴
Pit昴/サイスタジオ大山第1(東京都)
2022/10/28 (金) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
面白かったです。
劇場に入り、まず舞台セットの見事さに驚き、そして役者さん達の迫力のある演技に、目が釘付けになりました。
悲しみを抱える夫婦に感情移入しながら観ましたが、私の性格は夫のハウイーの方だなと思いました。
考えさせられる良い舞台でした。
どんな顔すればいいの@焼跡
チリアクターズ
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2022/10/27 (木) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
短編劇集「新江古田のワケマエ」
劇団二畳
FOYER ekoda(ホワイエ江古田)(東京都)
2022/10/29 (土) ~ 2022/11/03 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
A「そう言われると今年一番はあの日かな」C「アレクサンドライト」観劇。
そう言われると・・・は題材的には暗くなりがちなものが、出てくる人達が優しく温かく笑える場面もありほっこりしました。
アレクサンドライト・・・家族の会話が面白く終わり方も良かったです。
派手さは無いけど古民家をうまく使えているいい話でした。
クロノスタシス
劇団虚幻癖
ウッディシアター中目黒(東京都)
2022/10/26 (水) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
今回もなかなか凄い虚幻癖らしい
ブラックファンタジーでした
新しい演出もあったりしてとても楽しめた!
虚幻癖さん作り出すブラックファンタジー世界好きやわ😃
衣装とビジュアルが最高で役者パワー熱量が最高でした
いい役者さんがいっぱいでした
今回はダンスヤバいぐらい素敵でした
次回公演は来年3月あるので楽しみに待ってます
左手と右手
小松台東
駅前劇場(東京都)
2022/10/29 (土) ~ 2022/11/08 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
タイトルから楳図かずおの『神の左手悪魔の右手』を連想するが全く関係ない。
何でだが分からないが中国映画の『ただいま』を想起。何か中国とか韓国とかの80〜90年代の暗い映画はこんな雰囲気だった。日本だと自主映画にこんなテイストが多かったような。
濡れ場のない日活ロマンポルノ、古いAVのドラマ、ピンク四天王のような空気感。嫌な事件が起こる前触れの息遣い。
宮崎県の田舎町、十代から付き合ったり別れたりを繰り返して来たアラフォーの男女(松本哲也氏と吉田久美さん)。今は男の自宅の古い一軒家で同棲している。そこに訪れる来客との会話の中からゆらゆら浮かび上がる二人の実存、たなびく白煙。矢鱈飲み物と食べ物が出てくる。
吉田久美さんは綺麗で絵になる。冷蔵庫から麦茶を注ぐ。
松本哲也氏の諦観とスーパーの駐車場で買ってきたたこ焼き。
嫌な社長役の佐藤達(とおる)氏も強烈。やり過ぎ位の下卑た目線。視線で女を撫で回す。
冒頭から終演まで目に映る光景は変わらないが、二人の姿は驚く程違って見える。醸成した空気に演出をつけているような作品。卓越した舞台美術。
検察官
劇団1980
俳優座劇場(東京都)
2022/10/26 (水) ~ 2022/11/01 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
まず演出が素晴らしいし、俳優陣の滑稽で大げさな演技も見ていて楽しい。風刺の効いたゴーゴリーを楽しむ最高の舞台。
スカパン
まつもと市民芸術館
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2022/10/26 (水) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
モリエールの古典を、戯曲そのままでなく串田和美が現代の観客向けにアレンジして、何度も上演している舞台。初めて見たが、期待した以上の面白さだった。物語としては単純なのだが、笑わせどころは本当に面白い。
スカパン(串田和美)が、レアンドル(串田十二夜)の父ジェロント(小日向文世)に、息子がトルコ軍艦で連れ去られたからと、身代金とだまして大金を出させる場面の掛け合いが見事(話としてはオレオレ詐欺とおなじだ)。また、スカパンがこのときステッキで何度もたたかれた腹いせに、別の日にジェロントを袋詰めにして荷車に載せる。周囲が見えないジェロントを、乱暴者に襲われたふりをしてポカポカ殴るくだりは、傑作。棒で思い切り頭をなぐるから、いい音がして痛快だった(袋の中でヘルメットをかぶっていたらしく、痛くはないようだ)。しかもいつの間にかジェロントが荷車から落ちて袋が開き、仕掛けがばれているのに、スカパンが気づかないで、空っぽの荷車をポカポカやるのは笑えた。
最初の方で、オクターヴ(小日向星一)とイアサント(湯川ひな)がラブラブで、なにかというとチュッチュッチュッとキスしまくる演出も嫌みがなく、素直に笑えた。
場面転換に短いセリフのないシーンを挟み、それが伏線や気分転換になったりする。
休憩なし約2時間。
インディヴィジュアル・ライセンス
24/7lavo
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2022/10/27 (木) ~ 2022/10/31 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
どこにでもありそうな家族
どこにでもありそうな家族を守っている、どこにでもいそうな中年主婦
こんな「どこにでもありそう・いそう」っていう言葉が何とも陳腐に感じてしまうほど誰もの人生が非凡でスペシャルだと気付かせてくれる公演
他人の赤裸々な日常場面を生々しくも客観的に観ることが、こんなにも楽しく共感・反発心を引き出して、やがては温かく染み入ってくるなんて・・・演劇ってやっぱり、イイ
一見冴えない中年の主婦をあの新井友香さんが演じるのは「ミスマッチでは?」と一瞬思いましたが、日常の蓄積に埋没させていた感情がジワジワ噴き出てくる様子なんてもう痺れるほど良い感じ、何て味のあるお母さん
全体的にも脂の乗った役者陣と若手の役者陣とが魂でぶつかり合って見事に融合
オモシロ演劇の神様がず~っと定着しているシアター・ミラクルでの、これがひとつの集大成 といった感がありました
検察官
劇団1980
俳優座劇場(東京都)
2022/10/26 (水) ~ 2022/11/01 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
モルドバの演出家による大胆でパフォーマティブな舞台。セリフは大幅にカットされている。人々の狼狽え、卑屈にはいつくばり、手揉みして賄賂を渡す様を目で見て、その愚かさを笑う。
筋はよく知られた通り、無一文の青年を、みんなが検察官と勘違いして歓待する。青年が従者を持っているあたり、当時のロシアの階級差を示す。青年のホラ話の演説、市長の見るグロテスクな悪夢、順番におっかなびっくり賄賂する行列、最後の福祉院長の密告等々、単純な話を大袈裟に戯画的に、面白おかしく演じた。
舞台上にずっと黒いマントに白塗りの男がうろつく。悪魔。最後のセリフに「なぜあいつを検察官なんて思い込んだのか。悪魔に誑かされたとしか思えない」とある。そこから発想した演出。その単純さはバカばかしいのだが、とにかくはっちゃけた舞台だった。
休憩15分含む2時間50分。
グッバイ ロビンソン
トツゲキ倶楽部
「劇」小劇場(東京都)
2022/10/26 (水) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
面白かったです。期待は裏切りませんね。期限が見えていろいろ考えるってことあるんだろうし、お芝居の中ではすごい経験を乗り越えた人たちの達観した状態の人の本質みたいな感じで、心に響きました。期限があろうとも無かろうとも、捉え方でなんとかなるのかなあ、何ても見てましたけど。いい時間でした。次回も楽しみにしていますね。
Amazing Musical Concert
ZETUBI
よみうり大手町ホール(東京都)
2022/10/26 (水) ~ 2022/10/26 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
こんにちは。先週10/26(水) 行ってきました。
とてもとてもとても素晴らしい極上の時間を楽しみました。この顔ぶれこのプログラムは一日限りだったようでとても貴重なコンサート ありがとうございました!
インディヴィジュアル・ライセンス
24/7lavo
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2022/10/27 (木) ~ 2022/10/31 (月)公演終了
あなたたちを凍結させるための呪詛
キュイ
アトリエ春風舎(東京都)
2022/10/21 (金) ~ 2022/10/31 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
鑑賞日2022/10/30 (日) 13:00
個人によりインスパイアされるものが様々だと思う。(3分押し)38分。
主宰の綾門優季が実際に出会った人に起こったことを推測して創作したと思われる脚本を、中野坂上デーモンズの松森モヘーが演出しつつ自分で演じる。実話っぽい(一応の)物語はリアルだが、それをリアルに演じるのではなく、一種幻想的に演じたことにより、観客それぞれの中に様々な感情を引き起こそうとしているように思う。照明、と言うか、ライト(暗闇も含む)の使い方が巧い。
あんなに優しかったゴーレム
ヨーロッパ企画
栗東芸術文化会館さきら(滋賀県)
2022/09/10 (土) ~ 2022/09/10 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
良かった~!!面白かった!なんてまあ温かくて優しい話!こんなに主観が揺らぐことあるんや!好きだ〜!サイコ~!
グッバイ ロビンソン
トツゲキ倶楽部
「劇」小劇場(東京都)
2022/10/26 (水) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
基本 素舞台風で
木の椅子が3つ位と
舞台周囲に座れる木のBOXが配されたセットで
群像的会話劇かな~ほぼ満席でしたわ
いろいろと捻りも加えて楽しめた
基本1時間35分の作品
全席指定っす
場内ではマスクして
会話は出来るだけ控えてという説明ありきも
なかなか守れない方々が多々いて
迷惑だなぁとは感じました
暗転スタートではなく
舞台に役者さんが出てきても会話を優先してた方々には
ただただ閉口っす
インディヴィジュアル・ライセンス
24/7lavo
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2022/10/27 (木) ~ 2022/10/31 (月)公演終了
ザナドゥおじさん
大統領師匠
「劇」小劇場(東京都)
2022/10/19 (水) ~ 2022/10/23 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/10/20 (木) 14:00
チラシにある「地獄の扉が開き、日本のとある孤島と繋がった」という基本設定はいかにも大統領師匠らしいコントっぽいものだが、そこから始まる物語は何か得体の知れない怪しさ/不気味さが漂い終盤ではパニックスペクタクルからのカタストロフィという新境地。
その構成は「あれ?地震か?揺れていないか?」な初期微動がしばらく続いて震度4あたりの揺れが来る感覚のようで効果的……ってか快感?(笑)
そして終わり方を筆頭にいくつか既視感のある展開があり「あぁ、それな♪」と思ったが、考えてみるとそれは得てして映像系のものであり「これを演劇でやったのか!」と感心。
そんな中に文明批判/社会批判的なものも織り込み衣装・小道具など凝った美術で見せるのも巧み。
黄金のコメディフェスティバル2022
黄金のコメディフェスティバル
シアター風姿花伝(東京都)
2022/10/21 (金) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
ぼくらが非情の大河をくだる時~新宿薔薇戦争~
オフィス3〇〇
新宿シアタートップス(東京都)
2022/10/22 (土) ~ 2022/10/30 (日)公演終了
インディヴィジュアル・ライセンス
24/7lavo
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2022/10/27 (木) ~ 2022/10/31 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
最高の役者陣、大人の演劇、村上春樹にも通ずる文学性。後々今作を観たことが誇れるようになるだろう。
『individual license』とは『個人免許』の意味。いつもちょっと取っつきにくいタイトルが損をしている。
「インディヴィジュアル」と聞いてTHE MAD CAPSULE MARKET'Sの『HI-SIDE (HIGH-INDIVIDUAL-SIDE)』を想起した人も多いのでは。
作品の完成度は高く、脚本のお手本のような出来。これはフェミニズムも含め時代に合致、映画に向いている。本当ケチのつけようがない。敢えて言うならば教官と元夫の漫画家エピソードが安っぽい位。脚本の米内山(よないやま)陽子さんにリスペクト。こんな真剣な作品を真剣に観たかった。
家族旅行、旦那(有馬自由氏)が運転する車で高速を走行中、海老名でふと垣間見えた富士山の美しさ。妻である主人公(新井友香さん)はこの美しさに天啓にも似た何かを感じる。ブラック企業のIT土方で身も心も追い詰められている息子(平井泰成氏)。専門学校生のコンビニバイト、推しに愛を捧げることだけが生き甲斐の娘(環幸乃さん)。旦那は定年退職し、嘱託として気ままに過ごしている。ふと免許を取ろうと思い立つ主人公。
新井友香さんは凄い。梨を剥く演出は何万言の台詞よりも物を言う。
有馬自由氏は奥田瑛二スタイル。巧いねえ。
平井泰成氏はふてくされた今現在の若者の依り代。ネガティヴのカリスマ。山本圭が学生運動家崩れのこじらせ左翼を象徴したように時代を象徴する存在になって欲しい。
環幸乃さんはほぼ素なのでは。童顔に過剰な憎まれ口、キャラ的にゆたぼんを想起。
金田一央紀(きんだいちおうき)氏はパブリック・イメージ通りのクズっぷりを炸裂。見事。
森谷(もりや)ふみさんも凄い。この人物造形はリアル。彼女が本物だから嘘臭いファンタジーにはならない。現実に労働して生活している痛みの中から零れ落ちる煌めき。
凄く人間の核心的な部分に手を伸ばしている作品。餃子のエピソードが秀逸。必見。