最新の観てきた!クチコミ一覧

13301-13320件 / 185183件中
ある母の記録

ある母の記録

NonoNote.

コフレリオ 新宿シアター(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

良い舞台だったと思います。

明烏-akegarasu-

明烏-akegarasu-

猿博打

中板橋 新生館スタジオ(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

面白かったです。

ヒロインの仕事

ヒロインの仕事

ルドルフ

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2022/12/15 (木) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

演劇独特の異なったシーンを最後に繋げるパターン
最後どう繋げるのかと、少しハラハラしたが、最後はとても上手くつながり、すっきりした反面、涙も出てきた‼️あっという間の二時間で、ダブルコールに演者も涙
おすすめです😊

ライダース・バラッド

ライダース・バラッド

円盤ライダー

πTOKYO(東京都)

2022/12/13 (火) ~ 2022/12/22 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

面白い、お薦め。
初めて行く会場、階段を下りる途中から お香の香りがし、心が癒されるよう。仕事帰りの身にはありがたい心遣い。

オムニバス 三短編…珠玉作。バラッドは必然的な破局になるが、円盤ライダーの それは結末はどうあれ、三編とも滋味溢れる内容で実に印象である。そして三編とも男女二人芝居で、抒情的な語りで紡いでいく。勿論 男女の関係や場所といった設定は違うが、それぞれに濃密な関係であり、緊密な空間と時間が流れる。魅力は何と言っても、観る者の感情を刺激し揺さぶる演技力であろう。それを効果的に支える音響・音楽も素晴らしい。
(上演時間1時間20分) 追記予定

よく生きろ!

よく生きろ!

小田尚稔の演劇

こまばアゴラ劇場(東京都)

2022/12/09 (金) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度

最悪意味不明な演劇でした。二度と演劇観たくなるほどつまんなかったです。

キンモクセイの頃

キンモクセイの頃

アダチコレクション

ユーロライブ(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/08 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ムービーから、同じ設定でのコント、企画としては面白かったです!(内容も)
時間配分的に映像が少し長く感じたので、オープニングコントからの映像、そして、またコント、ってのもアリかな!?とも思いました

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻 AsH

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

昨年の草乱で衝撃を受け、新作を待ちわびて、本日、お昼の公演を拝見しました。
次々と展開される物語が目まぐるしいけれど、置いてけぼりにならず、
どの役者さんも素晴らしく、現地で拝見できてよかったなぁという感想です。
今のご時世もあり、「戦う」ことを良しとしていなくても「戦わなくてはならない」という宿命が悲しく、
「戦いたくない」「民を守りたい」と思う、信念が刺さりました。
特に、近衛前久殿、織田信忠殿、海野竜芳殿はほんと、引き込まれました!!

残念ながら、勝頼役の方、本調子ではなかったのでしょうか。
セリフがちょっと不調でしたね。

超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)

超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)

劇団鋼鉄村松

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2022/12/08 (木) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

久しぶりに劇団鋼鉄ムラマツを観劇、コロナでしばらくなかったがボスムラマツは今回はいつもの元気ハツラツなしゃべりは控えて真面目な役、しかしそれも意外に良い。全体的に面白いが
戦闘機の関連はもう少し踏み込んだ関連性が欲しかったので今回は星4つ。

ライダース・バラッド

ライダース・バラッド

円盤ライダー

πTOKYO(東京都)

2022/12/13 (火) ~ 2022/12/22 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

席はソファーで座りやすいわ、席の案内やドリンク等で気を使ってくれるわで始まる前から至れり尽くせり。
初のオムニバス、始まりは笑えるのに胸にジーンときてしっかり泣ける落ちでした。

ライダース・バラッド

ライダース・バラッド

円盤ライダー

πTOKYO(東京都)

2022/12/13 (火) ~ 2022/12/22 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

赤坂にこんな所があったんだ・・・笑わせる所はツボを突いているが、それ以上に
泣かせるとは・・・♪

ある母の記録

ある母の記録

NonoNote.

コフレリオ 新宿シアター(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

旗揚げ公演との事・・・物凄い劇団を発見した♪
旗揚げでこのレベルは凄い♪

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻 AsH

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

相変わらずの熱さで迫力満点♪

女中たち

女中たち

CEDAR

シアターブラッツ(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

ジャン・ジュネの『女中たち』、タイトルだけで敬遠しそうな難解なイメージ。ジュネといえばAUTO-MODを連想するが。
いざ始まると現れる黒河内りくさんが驚く程綺麗。気品のあるアイドル顔。一気に世界に没入させられる。山口淑子のような古き良き日本映画のヒロインの趣き。
演劇ユニットdéfi(デフィ)の主催者、円地晶子さんはどこか”男装の麗人”川島芳子を思わせる。内面と外面が時折引っ繰り返るようなテクニック。
満を持して現れる月船さららさんは二人の醸成した空気に切り込んでいく。目鼻の凝ったメイク、発声や話法に実験的な過渡期の挑戦。異常なハイヒール。
セットや美術、衣装が見事、本格的な雰囲気。
年の瀬、どっぷりと文学の退廃美に首まで浸かる快楽にお薦め。

女中の姉妹、ソランジュとクレールは奥様の留守中に「“奥様と女中”ごっこ」をしている。旦那様は逮捕され、奥様はまだ帰らない。嘘と本当のごっこ遊び。目覚まし時計がジリリと鳴れば全てはおしまい。

ネタバレBOX

サイコドラマと呼ばれる心理療法がある。患者達に演じさせることによって内面を解放させていくもの。例えば自分が被害に遭った事件の加害者役を演じ、他人が自分役を演じていく。誰かを演じることにより、自分のままでは言い出せなかった本音が表現されていく。自己啓発セミナーでもよく使われる。

モデルになったものは『パパン姉妹事件』。住み込みの女中姉妹が屋敷の夫人と娘を襲い生きたまま両眼をくり抜いて惨殺したもの。二人は近親相姦の関係であった。

観ていて思ったのは、これは喜劇なんじゃないかということ。話の展開、構造が笑いの要素を宿している。致死量の睡眠薬を混ぜた煎じ薬を飲ませようと用意しても、勿論奥様は飲んでくれない。二人の女中の企みは何一つ成功しない。妄想とごっこ遊び、無力感と空虚な長文台詞。多分、チャップリンに演出させた方が正解が出るのでは。
凪の果て

凪の果て

動物自殺倶楽部

雑遊(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度

鑑賞日2022/12/14 (水) 19:00

座席1階

幕切れがあまりにも突然で、明るくなった客席は何が起きた分からず拍手も起きなかった。いろいろとっちらかしておいていきなり終わりで、それはないだろう、という感じ。

始まりから不協和音を中心とする効果音、ちょっとおそろしげな照明が続く。
要するに、離婚をしたい夫と別れたくない妻にそれぞれ弁護士がついて、協議に向かう過程で話し合いをする劇。夫は妻の攻撃的な姿勢に萎縮し、職場の派遣の女性と恋に落ちた。不貞ということで離婚の原因が自分にあるとは分かっているが、妻とは別れたいと切望している。妻は夫の態度が許せず、別れたくない理由は夫を苦しめたいがため。お互いに身勝手極まりない離婚協議が展開するが、双方の弁護士も実は相当なタマだ。突っ込みところ満載の会話劇が進んでいく。(沈黙も多いので会話劇とはいえないかも)
百歩譲ってまあそれはよいとして、物語はさらに複雑度を増して「さあ、どう結ぶんだ!」という段階になって、冒頭にも書いたような幕切れ。女性の生き方についてのせりふなども後段に出てくるが、いったい作者は何を言いたかったのだろう。

それにしても、これから何が起きる、というところでいきなり幕を切ってしまうのは客席の欲求不満が募る。これが作品の表現の仕方と言われたら仕方がないが、何のために1時間半の時間を劇場で過ごしたのかと自分は感じた。それはないでしょう、と劇場を後にした。

『ダークダンス』

『ダークダンス』

尾米タケル之一座

ウッディシアター中目黒(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/14 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 優れた作品というものは、人々の世界の観方を変える力を持つ。(追記後送)

ネタバレBOX

 ひとまず、勧善懲悪物のジャンルに区分けされようが、‟ものごと“というものはことほど左様に単純では無い。それはヒーローにせよ、怪人にせよ人々にそう見られることを含め、世の中の様々な人々との様々な関係の総体に影響を受けてアイデンティファイしているのであって、人々の評価が如何様なものであれ、何らかの形で目立ったヒーローなりアンチヒーローなりによる行為は、多くの人々の一種の代表としての行為に他ならないとすれば責任を負うべきは、単にヒーロー、アンチヒーロー当事者のみとは言えず、彼らにそのようなレッテルを貼り、レッテルを貼ることによって評価した多くの一般人にもその責任の一旦がある。この当たり前過ぎる事実を、匿名性に隠れて認めたがらない人々の怠惰に今作は杭を打ち込む如き作品である。
明烏-akegarasu-

明烏-akegarasu-

猿博打

中板橋 新生館スタジオ(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/12/14 (水) 19:00

6月に王子スタジオで短編集を観て気に入ったユニットの本公演。テンポよく進む心地好い舞台だった。(3分押し)79分。
 福田雄一の2011年初演、2015年再演で映画にもなった作品を、劇団員の村上が演出する。初演・再演・映画とも観てない。品川のホストクラブを舞台に、落語の「芝浜」をベースの物語が展開され、「お見立て」「品川心中」のネタなども使った戯曲で、展開的には強引さも目立つ戯曲だが、そこをテンポよく、ある種無理矢理な演技で見せるところは、若さだなぁ、と思う。エンディングは「芝浜」を知らないとちょっと分からないと思うのだが、みんな知ってる、ということでいいのだろうか。村上のコメディエンヌぶりが、かなり見事。客席がちょっと寂しく、笑いが起きにくいのが残念。
観に行って欲しいな。

『ダークダンス』

『ダークダンス』

尾米タケル之一座

ウッディシアター中目黒(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/14 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても面白かったです。
楽しいストーリーの中に、色々な深いテーマが詰まっていました。
考え方や見方によって、正義が悪になったり、悪が正義になったりし得る事を感じました。
役者さん達は、それぞれのキャラクターを活き活きと演じていて、とても良かったです。
所々に、何とも言えない謎の感動があり、何だか泣きそうになりました。
大満足の舞台でした。

美々須ヶ丘

美々須ヶ丘

fukui劇

劇場HOPE(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

初日観劇。
タイトル「美々須〈ミミズ〉ヶ丘」やフライヤーの絵柄から連想出来る「異食」を題材に 少し病んだ人々を描いた異色作。
日常でよく見かける給湯室での(女子)談笑、しかし その裏で陰湿な嫌がらせ、虐めを描くことで、人の表裏に潜む怖さを浮き彫りにする。人の潜在を異食という特異な視点から切り取って、趣向=歪な世界観を表出している。説明にある「手のひらにそれを掴むと、気もそぞろに口いっぱい放り込んだ。圧巻。充足。一瞬にしてかえがたい幸福が私を満たした」は、異食によって満たされ感情であり様子、なるほどね と思う記載だ。
ただし 禁15ということもあり、蘞(エグイ)場面があり好みが分かれそうな公演だ。
(上演時間1時間55分 途中休憩なし)追記予定

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻 AsH

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

滅びの美学、堪能しました
もっと昔から灰衣堂さんの作品に触れられていたなら歴史の事をもっと好きになっていただろうに
戦国の世、その中心に身を置きながらも決して戦いを好んでいたわけでは無かった武田勝頼
聡明でありながらちょっとした判断ミスで簡単に味方の命を失ってしまう波乱の人生、観進めるほどに心が痛くなってきます

戦況がうまくいっている時より行き詰った時こそ取り巻く人物の人間性が浮き彫りに
どの人物がどの様に立ち振る舞っていくのか片時も目が離せませんでした
小劇場の枠を超えた時代絵巻には毎回唸らせられます

『ダークダンス』

『ダークダンス』

尾米タケル之一座

ウッディシアター中目黒(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/14 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/14 (水) 13:00

 ある日、怪人ダークダンスとの激闘の際、突如起こった事故で死の淵をさまよい、気付くとボディネーションこと田代大人と怪人ダークダンスの中身が入れ替わっていた。
 そして時を経ること二十数年。
 かつてヒーローに憧れたものの、今ではすっかりダメ人間として自堕落な生活を送る中年男、大楠義治。突然の来客によって人生をあきらめた男が新ボディネーションになる。
 そして、廃墟に住まう謎の少女、ボディネーションこと田代大人の担当看護師、それに剣の達人で生真面目すぎて融通が聞きづらい安岡という女性など、個性豊かでアクの強い人物たちが数多く登場し、それぞれの正義感や使命感が存在し、善悪二元論で押し切るには無理があり、自分の正義感や価値観を相手に押し付けようとすると争いになるなることを導き出し、体はダークダンスだが、中身はボディネーションの田代大人は常に最後まで対話しようとするあり方に、自分の正義感や勝手な使命感、価値観を相手に押し付けたり、相手を憎悪したりするのではなく、たとえどんなに時間がかかろうとも、相手と対話をして解決していこうとすることが平和への一歩であり、戦争や紛争、核戦争を食い止めるためにもじっくり話し合うことの重要性を痛感した。
 
 また、廃墟に住まう少女がかつてお母さんがDV受けていたのを眼の前で見てきてトラウマになってたり、怪人ダークダンスの中身がボディネーションの田代大人がかつて731舞台に所属していた博士が平和利用のために生み出したのがボディネーションというヒーローだった経緯が語られたりと、社会問題や日本の歴史の闇に葬り去られた戦争犯罪の記憶、同調圧力などをさり気なくそれでいて鋭く描いて、炙り出して、浮き彫りにしていて、終始何を持って悪と言えるのか、何を持って善なのか、答えの出ない問いに考えさせられた。そもそも完全な善人や悪人というのはいなくて、大抵は知ってか知らずか二面性を持った人間が多いんじゃないかと感じ、損得で人は動くかも知れないが、時と場合によっては後悔もするし、少しの良心があったりするから、人は生涯思い悩むのではないかと感じた。

 劇中に小池百合子都知事の音声を流してきたのには、痛烈な批判精神が込められていると感じ、大変良かった。
 
 メイン舞台とは別に脇にも舞台があって、そこも同時進行で有効に使っていて、映画のような臨場感、没入感があった。

このページのQRコードです。

拡大