最新の観てきた!クチコミ一覧

11961-11980件 / 185153件中
Doudemoii shi

Doudemoii shi

ブルーエゴナク

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2023/01/20 (金) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

四人で死について、身体表現を交えながら展開
女性二人の演技は素晴らしく、観ている人はひかれると思う
死について考えさせられた
あの舞台芸術だけわからなかったけど、タイムリーな話題と個人的に満足感有りです

GOOD BOYS

GOOD BOYS

TAAC

新宿シアタートップス(東京都)

2023/01/18 (水) ~ 2023/01/24 (火)公演終了

実演鑑賞

良い舞台だったと思います。

明日の幸福

明日の幸福

diamond-Z

日本橋公会堂ホール「日本橋劇場」(東京都)

2023/01/20 (金) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

面白かったです。

so bad year

so bad year

後にも先にも

天満天六・音太小屋(大阪府)

2023/01/21 (土) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

満足度★★★

近大系なんだろうか?
内容は複雑で、セリフをのがすとラビリンスいりの予感
照明も暗く(内容上明るくできないけど)ね落ちする方もいるかも…

たこ焼きの岸本

たこ焼きの岸本

関西芸術座

ABCホール (大阪府)

2023/01/13 (金) ~ 2023/01/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

店を覗く怪しい男・・・
そう来たか、予想外の展開 そしてヒール役の嫁の生い立ち
プロレス試合をプロジェクトで演出
母の優しさ、嫁の思いやり、とても良かった。

ネタバレBOX

舞台セットが大阪住吉界隈の風景をうまく作っている
商店街のたこ焼き屋
詐欺に気を付けないと、息子は、20年前、18で出ていったきり、
息子が孫を連れて帰ってきた、嫁は・・・・
店を覗く黒い服の怪しい男・・・
怪しい男は、嫁 職業は、人気女子プロレスラー ヒール役
息子は、逃げ出してきた。
嫁が、試合後のファン対応で朝ごはんが食べにくい
母が、たこ焼きのダシと紅生姜を使ったご飯を作って食べさせる。
美味しい。
店を覗く怪しい男・・・
そう来たか、予想外の展開 そしてヒール役の嫁の生い立ち
プロレス試合をプロジェクトで演出
母の優しさ、嫁の思いやり、とても良かった。
明日の幸福

明日の幸福

diamond-Z

日本橋公会堂ホール「日本橋劇場」(東京都)

2023/01/20 (金) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

中央区立日本橋公会堂、実際の最寄り駅は水天宮前だけれど凄く広くて立派な劇場
主催さんなのか制作さんなのか分かりませんが、こんな場所を押さえられるなんてめっちゃ優秀
とはいえ中身が伴っていなければ台無しなのですが・・・これがもう、とても良かった!

昭和30年代の古き良き空気感といい、役者さんの醸し出す風格や可笑し味といい、面白さがごくごく自然に溢れ出ていて立派な劇場に全然負けていない
善男善女の三世帯家族、権威あるお祖父さんの父親絶対主義的なところも観客席から観ているぶんには何だか微笑ましい。
互いの気持ちをちゃんと思いやれる(特に女性同士)素敵な三世帯家族なのだけれど、それでもちょっとした隙間から「悪意の芽」が育ってしまうところなんかはとても興味深いと思えました

劇場の雰囲気、役者さん達の魅力、物語の面白さ等すべての歯車が上手く合致して老若男女、全ての観客が心地良く楽しめる公演になっていたと思います

過負荷の蟲 他二編

過負荷の蟲 他二編

美貴ヲの劇

エビスSTARバー(東京都)

2022/12/01 (木) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/11/02 (水) 14:00

スナック「生活」の常連客3人それぞれの奇妙な体験……という体の短編3編。
各編とも有名作品の換骨奪胎だがそれぞれにパターンが異なるのが巧みで「そう来たかぁ」的なツクリが愉しい。
ただ、全面的にこちらの非ながら「山月記」を予習して行かず今一つピンとこなかったのが残念……ってか「山月記」って折に触れてWikipediaで予習したりするものの、なかなか印象に残らないのは何故だろう?(爆)

『キレナイ/Dear Me!』

『キレナイ/Dear Me!』

ラゾーナ川崎プラザソル

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2023/01/21 (土) ~ 2023/01/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

【キレナイ】鑑賞
4年半前にOFF OFFで上演したものでしたね。
泣かせるシーンでは分かっていてもやっぱり落涙した。
プラザソルの空間で観たそれはとても開放的で前回より清々しさも倍増した、綺麗に開発が進んでいく川崎の街のイメージとマッチしたものでした。
これは俄然もう一方の作品も観たくなった。

尊敬してない先輩のザレゴト

尊敬してない先輩のザレゴト

中央大学第二演劇研究会

中央大学(多摩キャンパス)(東京都)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/01/21 (土) 13:00

楽しいステージでした。クセのある人物が絶妙なタイミングで登場し、全員揃った最後はカオス。紙吹雪がショボかったが、その直後のミュージカルが爆発してたので、十分挽回はしていたと思う。

はやくぜんぶおわってしまえ

はやくぜんぶおわってしまえ

果てとチーク

アトリエ春風舎(東京都)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/01/21 (土) 14:00

初見のユニット。軽い感じの重さ。60分。
 2012年の夏休み前に、女子高の教室で交される女子高生5人と女子教員1人の会話。他愛ない話から始まって、深いテーマに導かれる。結論は出ないし、気持ちの良い終わり方ではないが、一つの提示として受け止める。

血の婚礼

血の婚礼

劇団東京座

中野スタジオあくとれ(東京都)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

合いませんでした。

ネタバレBOX

照明が暗い時間が多く、効果的な感じがしなくてつらかったです。
説明ばかりで、私の想像力が弱いのかもしれませんが、その説明から様々な光景を思い浮かべることが出来ずつらかったです。
母の桜が散った夜

母の桜が散った夜

“STRAYDOG”

「劇」小劇場(東京都)

2023/01/18 (水) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度

つまらなくて死ぬかと思った。本当に冗談抜きで、開始1分で心が離れた。
よっぽど帰ろうかと思った…客を舐めすぎ。あんな芝居で¥5,000取ろうと思った主催に脱帽です。まじで観る価値ない。時間潰しにもならない。本当に観る価値ない。

ガラスの動物園

ガラスの動物園

新国立劇場

新国立劇場 中劇場(東京都)

2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 フランスのオデオン劇場による「ガラスの動物園」(演出=イヴォ・ヴァン・ホーヴェ)を観た(10月1日[土]夜公演)。本来であれば2年前に来日予定だったものが新型コロナウイルスの流行により2度流れ、3度目にしてようやく上演の運びとなった。チケットカウンターのキャンセル待ちの列と満場の客席が、上演を切望する熱気を伝えてくれた。

ネタバレBOX

 幕開きで客席後方から語り手である長男トム(アントワーヌ・ レナール)がやってくる。最前列の客と手品を興じてから舞台に上がると、そこに広がる穴蔵のような舞台美術がまず衝撃的である。いたるところに顔面を模した模様が描かれた土壁に囲まれる様子は、逃げ出した父親の幻想と世間の目を恐れ隠れるようにして生活しているウィングフィールド家の息苦しさを端的に示していた。部屋の仕切りをあえて作らず、キッチンと階段以外はほとんどセットがない空間設計は、このあとのアクティヴな展開に最適であった。

 イザベル・ユペールの母アマンダは期待以上の大出来。凋落を受け入れられずかつての生活を夢想しながら周囲に当たり散らす凄まじい芝居である。粗雑な手付きで料理を作り、言うことを聞かない子どもたちを叱り飛ばし、来客のためにとまるでゴスロリファッションのようなフリルのドレスを着て少女のように駆け回るなど、さまざまな表情を見せてくれた。ポール・バーホーベンの『エル ELLE』で見せた強さや、逸脱行動に取り憑かれていく狂気ぶりを想起した。細身ながら肉感的で官能的なアマンダであった。

 ユペールの独壇場で進むかと思いきや共演者たちもじょじょに健闘してくる。ジュスティーヌ・バシュレのローラは原作の脚が不自由な設定をそこまで強調せず、多少は内気だがごく普通の女性として描いている。こうすることで自分たちが勝手にコンプレックスだと思いこんでいることが、じつは世間からするとさほど気に病むものではないという、普遍的かつ現代的な解釈を提示していたように思う。ガラスの動物たちを自分の子どものように扱う幼稚さや、コンプレックスと抑圧ゆえの狂気が感じられればなおよかった。

 ローラの相手にと招かれたトムの同僚ジムを演じるシリル・ゲイユは、原作のアイルランド系ではなくアフリカ系の意外な配役。アマンダが南部にいた頃に黒人の召使いがいたことを回想する様子を聞いていたり、劣等感にとらわれず上昇志向をもつことが肝要であるとローラに語りかける様子を見ていて、人種間の権力関係の一側面を提示していたように感じた。これもまた現代的な解釈といえるだろう。

 ところどころテキストを端折りながらあっという間の2時間。数度に渡るカーテンコールと熱狂する観客たちの姿は、これからも折に触れて思い起こすことになるだろう。
さなぎになりたい子どもたち

さなぎになりたい子どもたち

演劇集団 Ring-Bong

座・高円寺1(東京都)

2023/01/18 (水) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

さなぎの中はどうなっているのか、深く考えました。

ネタバレBOX

ステレオタイプの生き方が、必ずしも唯一の正解ではないのだと、問題提起、そして問いかけているかのように感じました。メッセージとして多くの現代の直面する、若者を中心とした課題を赤裸々に描写されていたのが印象的です。それは「さなぎになりたい・・・」という題名にもにじみ出ています。卒業式ののちは、平穏な展開が来るのかと思っていましたが、まさか、こんな展開になるとは、いっそう本作品の発信するメッセージの重みを強く感じました。
さなぎになりたい子どもたち

さなぎになりたい子どもたち

演劇集団 Ring-Bong

座・高円寺1(東京都)

2023/01/18 (水) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ヤングケアラーやシングルマザーといった現代的な重たいテーマを、暗くなりすぎずに深く考えさせてくれた
子どもにとっての自分の人生ってなんだろう⁉️
今年最初の舞台は最高の滑り出し
キャストはベテラン勢が多くさすがという感じ
ほとんどは中学校の保健室に使われるセットも、上手く回り舞台にして効果的に舞台転換していた
一応ハッピーエンドで重たいテーマも暗くならずに劇場を後にできた

ネタバレBOX

加藤凛(15)3年2組、クラスで浮いている劣等生
母が精神に障害を持つヤングケアラーであることがわかってくる
母はシングルマザー、3年前から祖母が同居して1日中働きに出ながら3人家庭を支えている
凛は高校には行かず働いて一家を支えようと考えている
渡辺天音(15)3年1組、表情が見えない優等生
両親は離婚している、経済的には裕福でPTA会長の母は学校にポルシェで乗り付ける
実は小さい頃から母に怒られ通しで、その意に沿ったことをさせられ続けてきた
ふたりはボランティア部の(天音の義弟のいる)隣の保育園の園児たちのためのかぶと虫を育てることを通じてお互い唯一の友人となっていく
生徒にはもう1人、舞台には現れないが重要な存在である陸上部のエース青木くんがいる
彼はプレッシャーから拒食症になってしまい、高校のスポーツ推薦も棒に振る
卒業式の日に飛び降りようとするがふたりを中心とする人々に止められる
天音は母の希望する高校ではなく、理系の優秀な高校に受かる
凛は高校に行くことを決意し最後の枠に受かり、発表を一緒に見に行った天音と共に道子先生に報告に来るところで終わる
教員側は
野村道子(58)ベテラン養護教諭だが新任でボランティア部顧問を押し付けられる
生徒たちに「ちょっと熱血」と言われる通り、優しく熱心に生徒たちに向き合っている
高岡美穂(38)先任の養護教諭、元看護師でその頃付き合った妻子ある医師の子を身籠っている
強い意志で産もうとしているが、凛の母親をめぐる校長の発言に強く反発して休んだりする
辞めた後に卒業式にやって来るが、青木くんの騒ぎの中で産気付き救急搬送される
その他旧弊依然たる校長や、有能だがその片棒担ぐ天音の担任で陸上部顧問、仕事があっても保育園のお迎えにさっと消える凛の担任、地獄耳で豪快な給食のおばちゃんなどが登場して重層的に話が進んでいく
暮らしなずむばかりで

暮らしなずむばかりで

月影番外地

ザ・スズナリ(東京都)

2023/01/18 (水) ~ 2023/01/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/01/20 (金) 19:00

120分。休憩なし。

エンケラドスの水

エンケラドスの水

あひるなんちゃら

駅前劇場(東京都)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/01/20 (金) 15:00

80分。休憩なし。

明日の幸福

明日の幸福

diamond-Z

日本橋公会堂ホール「日本橋劇場」(東京都)

2023/01/20 (金) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

かなり期待していただけはあった。手堅く面白い。木下恵介の『破れ太鼓』や市川崑とか岡本喜八の初期作を思わせる。雪村いづみや江利チエミ、新珠三千代なんかが似合う話。昭和29年(1954年)初演の作品だが、今観ても誰もが共感するだろう。結局、物語のカタルシスとは耐えに耐えた人間の大爆発に尽きる。力道山がシャープ兄弟と綴った物語は永遠不変、人類のアーキタイプ。誰もが心の奥底に抱えているもの。

経済同友会の理事長、日向進吾氏は国務大臣に任命されそうな大物。由緒ある家柄で家父長として君臨。家宝は代々伝わる1500年前の馬の埴輪。新婚の孫夫婦も同居して三世代の家族を切り盛りするのは厳格なルールに縛られた女性達。
息子、中村利一氏の務める裁判所では愛し合う若夫婦が離婚調停を申し立てる不思議な事件が。

diamond-Z(ダイアモンド・ゼット)というももクロのファンクラブみたいな劇団名。役者陣は本格的で分厚い。
奥様役の菊地美奈さんがとても良かった。これで本業はソプラノ・オペラ歌手というのも凄い。
大旦那役の日向(ひゅうが)進吾氏 は志村喬+加藤武みたいで絵になる。冒頭、顔剃りから始まるのだが突き出た口髭というのも狙いか。
大奥様役の内藤通子さんは物語の要。この品のいい老婦人のクライマックスでの動きに観客はどっと沸く。
裁判官の旦那役、中村利一氏も好演。人の好い、仕事に誇りを持つ立派な男なのだが···。

会場は広く綺麗で観易い。
是非観に行って頂きたい。

ネタバレBOX

嫁姑問題をクローズ・アップしながら、実は家父長制封建主義に支配され続けた女性の解放の叫びの物語に。
「まだ夫に相談出来る内はいいわよ。もうそんな気持ちも失くなってしまった。」
「私だって“明日の幸福”を掴みたい!」
菊地美奈さんと内藤通子さんの叫びにうろたえた夫達がおののく。
GOOD BOYS

GOOD BOYS

TAAC

新宿シアタートップス(東京都)

2023/01/18 (水) ~ 2023/01/24 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/01/20 (金) 19:00

ステージ上で繰り広げられる児童虐待、ネグレクト、自傷行為、他傷行為、ゴミ漁りなどを100分以上延々と見させられるのは拷問。ダメな作品ではないんですよ。その逆です。終演後のトークで、虐待される子供役の人が、ステージ上で演技ができて嬉しいと言ってたのには、精神的に救われました。こういうとことん胸糞悪い系の作品を作っちゃった主宰の狙い等も一言聞きたかったです。親ガチャとかいう言葉も耳にする昨今、そういう厳しい環境の子供もいるんだという社会批評の作品という解釈も出来なくはないでしょうが、問題作ですね。

ゲマニョ幽霊〜試験公演〜

ゲマニョ幽霊〜試験公演〜

おぼんろ

ゲマニョの芝居小屋(東京都)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/01/20 (金) 14:00

おぼんろ is back! あの豊洲の廃工場公演、あの海沿いのテント小屋公演の雰囲気がコア・メンバーによって復活。待ってました。試験公演らしいが、客席から見るに完成度は高い。来月の本公演は、当然、さらに上を期待しちゃうよ。

ネタバレBOX

素人が危険な魔術に手を出すと痛い目にあうという常套な話の中に、演劇の魔術性や社会性や虚実、観客参加実験、戦争等の社会不安やフェイクニュースに振り回されている現代社会の批評にも通じる小テーマもふんだんに盛り込まれた傑作。

このページのQRコードです。

拡大