龍と虎狼-新撰組 Beginning-
FREE(S)
ウッディシアター中目黒(東京都)
2023/05/23 (火) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
進
演劇制作体V-NET
TACCS1179(東京都)
2023/05/24 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
カストリ・エレジー
劇団民藝
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2023/05/26 (金) ~ 2023/06/04 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/05/29 (月) 13:30
座席1階
この作品を書いた鐘下辰男は、小劇場ブームだった1987年に「ガジラ」という劇団を立ち上げた。本作は94年の初演。演出のシライケイタは一世代後だが、鐘下の「門下生」だったという。アングラ劇にフィットする物語を、新劇の民藝がどう演じるのかが興味の一つだったが、脚本の面白さを損なうことなく演出しきったこの舞台、派手さはないがとてもよくまとまっていた。
だが、この作品が下北沢の小劇場、例えばスズナリとかで上演されていたらどうだったかな、と妄想する。あるいは、野外のテント劇場だったらどうだろうか。どぶ川の橋の下にあるバラックが舞台で、それこそ台風の豪雨の場面もクライマックスへと続く重要なファクターだから、唐組や新宿梁山泊がやったらすごかっただろうな、とさらに妄想する。民藝もテント劇をやってみたらどうか。
物語は終戦直後、焦土の東京で食うや食わずの底辺を必死で生きる復員兵や老人、そこを取り仕切るヤクザの夫婦ら。その中で主人公の二人はフィリピン戦線から帰ってきた戦友で、一人はやや知的に遅れがあるが優しい心の持ち主のゴローと、その相棒のケン。二人の秘密の夢は、小さな家を買って畑を耕し、動物好きのゴローがウサギを飼うこと。そんな果てなき夢がひょっとしたらかなうかもしれないというところで、物語は思わぬ方向に展開していく。
ケンとゴローのささやかな絆が夢破れていく中で裂かれていく姿に、胸が締め付けられる。欲望むき出しの底辺の世界。そんな人間関係の中でのささやかな絆なのに、と。その破局的な結末を食い入るように見つめるしかない。
やはり、これがテント劇場だったらという妄想に帰ってしまう。紀伊國屋サザンシアターという大きな舞台での演出は難しかっただろうと想像する。シライケイタのいつもの舞台から見ると少しマイルドな感じがしたのはそれも一因だったか。
民藝のお客さんだから、高齢者は多かった。しかし、シライケイタの舞台でもあり、いつもはあまり見られない若い人も目立った。民藝の俳優たちもしっかり対応していたし、新劇も変わろうとしているのを肌で感じる。民藝には、劇団の歴史を大切にしながらもこのような作品をどんどんやってほしい。
おもしろかった。ぜひ見てほしい!
Q&Q
y/n
アトリエ春風舎(東京都)
2023/05/26 (金) ~ 2023/05/29 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/05/29 (月) 13:00
初見のユニット。レクチャー型パフォーマンスとQ&Aという興味深い上演形だった。(4分押し)50分(6分休み)19分。
橋本清が1人で登場し、日本国憲法や教育基本法、学習指導要領等の資料に関して話したり、自分の体験を(そう思わせる語り口で)話したりする50分。その後少しの休憩の後、観客からのインターネットアンケートに寄せられた質問に答えるという、非常に興味深い型式。教育に関する話題は、あるある、な話から、ちょっと型にはまっているな、と思えるところまで玉石混交な所はあるけど、面白くはあった。何を語るかを選ぶというのは、何を語らないかを選ぶことでもある、という当たり前を改めて感じたが、歯止め規定を語って背景を語らないのは意図的か無意識か、気になる。
マミーブルー
劇団Q+
萬劇場(東京都)
2023/05/24 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
フクシュウの時!
演劇研究会はちの巣座
シアターD300(神戸大学国際文化学部大講義室)(兵庫県)
2023/04/29 (土) ~ 2023/04/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
千秋楽観劇。
押し引き抑揚のある演技、熱量のある二人芝居。
そして、可笑しいのに悲しい、なんとも"はちっ子"さんらしい演目のチョイス!
大好きです😍
私の大好きな「はちの巣座」さんは健在でした!
久しぶりのD300でのはちの巣座さんの公演、嬉しい🎵
でも以前より人数少なそうで心配です。
新入生の皆さん沢山入部してあげて下さい🙇🏻
大人さ
劇団飛煌機
フジハラビル(アートギャラリーフジハラ)(大阪府)
2023/04/29 (土) ~ 2023/04/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
楽日観劇。
津波にさらわれた子供達、
復興半ばの被災地に戻らぬ子供達、
震災で全てを失い自信も失くした大人達を横目に、
友を失った子供達を、
笛吹男がいざなう…
不気味さを打ち消す、笛吹男の濃いキャラが良い。
学生らしいノリとテンポで押しきる潔さも好感。
面白かった!
あたしら葉桜 大阪公演
iaku
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2023/04/28 (金) ~ 2023/04/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
前回中止となった大阪公演観劇。
■『葉桜』朗読。以前、岸田國士一幕劇で拝見した演目。大正昭和の受け身な女性の気持ちの揺らぎが良い。
■現代版『あたしら葉桜』では、今風の親子関係からの彼氏転勤問題かと思わせつつ、「こんな面倒臭い娘で」な話で涙にじんだ。
娘の幸せを第一番に願いつつも…
孫が見られるという(当たり前と思われていた)幸せに感謝しないといけないですね。
VVoice(ヴォイス)
第2劇場
大阪大学(豊中キャンパス)(大阪府)
2023/04/28 (金) ~ 2023/04/29 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
千秋楽観劇。
■バイトを辞めた時に聞いた声、その時いた蜘蛛は…
■電話代行サービスでは、謝罪代行からフィッシング詐欺や掛け子の代行まで?!
様々な声にまつわる物語、新歓公演、楽しかった。
新人さんが沢山入られる事を祈念してます。
『雨が降るとは思わなかった』
劇団ペトリコール社
STAGE+PLUS(大阪府)
2023/04/28 (金) ~ 2023/04/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
相手の気持ちが解る女と、女に集う様々な人達が現れ、悩み、語り…
「ねぇ、ねぇ、ねぇ、ねぇ…」
斎藤ゆうさんの60分一人芝居。
オリゴ党さんらしい、SFチックな展開もありつつ、目まぐるしい役替わり?心の代弁?1人語り?な一人芝居、面白かった!
POP LIFE
コンドルズ
埼玉会館(埼玉県)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
舞台いっぱいの風船。それを縫うようにバスケットボールをドリブルしたりパスしたりの近藤さんとスズキさん。スラダンのリョータのつもりだったと言うのは納得ですが、その後に出てきた選手が流川だと言う(本人の弁)のは誰も気づかなかったと思います(笑)。客席にボールがこぼれたのはご愛敬。
この風船が3時間くらいしか持たないので、開演直前まで風船作ってガスを使いすぎてみんな声が変になってとか、アフタートークもとても楽しかったのですが、予定があったので最後まで聞けなかったのが残念です。
もちろん本編もピーナ・バウシュへのオマージュやビーバーイーツなど面白かったし楽しかったです!!
STAY“A T”Home
オフワンズ
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
Aチームを観劇しました。
リアル感があって、頷ける部分も多く、興味深かったです。
役者さん2人は、男女それぞれの性格の違いを、よく演じていました。
女性役を男性が演じていたので違和感はありましたが、これはこれで楽しめました。
面白かったです。
ブレーメンの音楽隊
公益財団法人武蔵野文化事業団 吉祥寺シアター
吉祥寺シアター(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
何で今作のチケットを買ったのか思い出せなかった。開演前、舞台上で子供を楽しませる猫の扮装の女優が百花亜希さんであることに気が付いて腑に落ちた。百花亜希さんが元気そうで良かった。
メインの曲がイマイチで残念。演奏・作曲の岡町ぶうぶう氏の力不足か?
そもそもグリム童話の原作も訳が分からない作品。更に元の話があるのか?
ナレーターとメンドリ(原作では雄鶏)の平佐喜子さんが奮闘。
イヌは小林至氏。車だん吉っぽい。
ロバは松村武氏。悪党面。
ネコは百花亜希さん。子供向けじゃないキャラ設定。
皆何役も兼ねる為、所々フラフープを配した透けるパイプ状の4つの更衣所で早着替え。跳箱やケンケンパリングなど小学校から借りてきたものを小道具に。
老いぼれて処分される動物達が生きる為に逃げ出してブレーメンへと向かう。ブレーメンに行けば音楽隊として食べていけるという妄想。結局、ブレーメンまで辿り着けないのだが、泥棒のアジトを占拠してそこで暮らすことに。脅かす場面は影絵を使うべきだった。
MIND MIRROR MUSICAL『IBUKI』
東のボルゾイ
中目黒キンケロ・シアター(東京都)
2023/05/24 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/05/24 (水)
中目黒キンケロ・シアターにて東のボルゾイ『IBUKI』を観劇。
初見のカンパニーで、ミュージカル作品であるということ以外は特に何の予備知識も入れずに拝見させていただきましたが、まず頭に浮かんだのは「斬新」というキーワードでした。
そもそも東のボルゾイというカンパニー名からして、個性的でインパクトがあるのですが’(命名の由来、経緯も気になるところ)、良くも悪くも現代社会においてよく耳にする"多様性"というなかなか攻め込んだ&メッセージ性のあるテーマに加え、その描き方、ステージの見せ方、ミュージカルナンバーの曲調、雰囲気など、様々な面において「斬新さ」を感じる作品だと思いました。これまでに観てきたミュージカル作品とは一線を画すような独特な世界観、表現手法が含まれていたような気がします。そして、その感覚は最初から最後まで続きました。
社会的なテーマを扱っていることもあり、リアルさを感じる面もありつつも、漫画の世界ともいえるようなユーモア溢れるぶっ飛んだ描き方(Dr.先生、セカン田オピ吾郎先生が登場するシーン然り、オノノハハ、アネゴ、イモコらが登場するシーン然り...)もあったりと、全く先の読めない独特の"ワールド"に迷い込んだような不思議な感覚に陥りました。
公演パンフレットには、脚本家の方が自ら経験した海外暮らしにおける実体験(差別扱い)の話や、脚本構想、制作の歩みなどの裏側の様子が掲載されており、一つ一つを組み立てながら考えていくと、なるほどなぁと納得出来る部分が出てきたり、考えさせられるような部分も出てきたりして、なかなか奥が深いと感じました。同じ人間であっても、考え方や価値観は様々。本来その一つ一つに存在意義があると思いますが、実際は些細なことだったり、漠然とした固定概念、偏見などが差別や揉め事に繋がっているのが現実かと思います。クライマックスのシーンで出てくる「差別するなら知り尽くしてからにして」といった台詞は重みがあると感じました。
役どころもあると思いますが、オノ役の東間一貴さん、ノコギリ役の仲井真徹さん、キリ役の飯塚萌木さんの好演はインパクトがありましたし、他キャストさんのエネルギッシュなお芝居も印象的でした。一捻りも二捻りもある挑戦的な作品で、観終わった後には何となく日常に「IBUKI」が吹き込まれたような感覚に浸れました。
STAY“A T”Home
オフワンズ
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
夢に向かって
パン・プランニング
博品館劇場(東京都)
2023/05/26 (金) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
生演奏ブルースによる語り部と劇団員達の奮闘の日々を描いたコメディー
劇中には女性コーラスの合いの手も入ったりして何とも斬新!
かと思いきやどこか懐かし~い感じがするのは昔このような演出作品に触れた事があるからだろうか
劇団員だけでも登場人物が20人近くいて最初こそ傍観している感じだったけれど、舞台稽古や飲み会等 彼等の日々を観ているうちに顔馴染みになってきた感が生まれて俄然面白くなってくる
コメディー以外のハートキャッチな部分を担ったミュージカルパートもとても良かった
まさに「夢に向かって」なラスト
何故フライヤーがこのデザインになったのかだけがいまだもって謎(確かに神頼みという部分はあったけれど、そこ?)
本編「スクランブル・エッグ」+スピンオフ「115」
アートプロジェクト集団「鞦韆舘」
藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/05/28 (日)
メチャクチャ良かったです。ぶっ飛んだ設定と機関銃のようなセリフ回し(しかも、まったく噛まなかった)、良質の音楽と確かな演技。スピード感、熱量全てが良かったです。また、違う舞台も観に行きます。
STAY“A T”Home
オフワンズ
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
新宿コントレックスFINAL
Aga-risk Entertainment
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
新宿コントレックスを始めてみたのにもう終わりとは残念。
お笑い、コント、落語、演劇と、とってもお得で楽しめました。
本編「スクランブル・エッグ」+スピンオフ「115」
アートプロジェクト集団「鞦韆舘」
藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
満足度★★★★★
アート性が強い劇団ですが、今回はアート性だけでなく、内容や構成も良かった‼️
鶏🐔の世界観と人間の世界観を上手く重ねあわせて、少しうるっときた場面も
ラストに持ってきて正解
明日から頑張れる‼️