橋の上で
タテヨコ企画
小劇場B1(東京都)
2023/03/08 (水) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★
実際に起きてしまった痛ましい児童殺害事件を下敷きにしており、観客の注目度も高い一作だと思います。該当事件に関する知識の有無で作品の評価が変わる上演ではなく、全ての観客へ丁寧に情報を伝えようとする意思を感じました。その意味で、いま舞台上で起きている事柄を、観客が受け取りやすい状況と言えるでしょう。ただ、僕個人は、今作で過去の実在事件を取り上げた創作上の意図を明確に感じ取れず、少しモヤモヤした気持ちになりました。実際の事件を取り上げることで「これは他人事ではない」という凄みを増幅させる効果はありました。そこから更に、一歩、二歩、三歩、踏み込むことで、物語は劇的に広がりを見せると思います。(←勿論高いハードルであることは承知していますが、期待を込めて)。
なるべく派手な服を着る
MONO
吉祥寺シアター(東京都)
2023/03/03 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
めっちゃ濃いキャラばかりの家族の物語。
クスクスと笑える小ネタがたくさんで楽しく観れた。
ラストの五男のシーンはうまいなぁ。ウルっときた。
マギーの博物館
劇団俳小
サンモールスタジオ(東京都)
2023/03/03 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
マギーの博物館
劇団俳小
サンモールスタジオ(東京都)
2023/03/03 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/03/11 (土) 19:00
炭鉱労働者の苦難を描いたラブストーリー。
低賃金で働かされながらも生活の為に身を投じるもの。
生きる望みを失わず、愛するものの為に責務を果たそうとするもの。
いずれも彼ら・彼女たちの自尊心【プライド】が、個性的なキャスト陣を色濃く象徴した作品。
舞台演出、美術、演技面では学術的な原理や応用をきちんと汲み上げて創られている様に感じた。
私はこのマギーの世界観とても好き。細かな小道具や古木のフローリング。特徴的なドア。
良い舞台なのですが、強いて言えばどの役者にしても、あの会場であの発声は適切だったかどうか。
歌う。叫ぶ。怒る。笑う。咽び泣く。どれもバンと強い声で、バグパイプのように張り上げている様に聞こえる。
今回の小屋では、もっと繊細な声の色・ニュアンス、間が伝わると豊かな声の意味合いも変わって来るのではないか。
そんな風に観ていて感じました。
Laghu prarthana
中央大学第二演劇研究会
ザムザ阿佐谷(東京都)
2023/03/09 (木) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
2022年度卒業公演ということもあり、多くのキャストが登場する。勿論 出番の多い少ないといった違いはあるが、それでも物語の舞台が中国と日本、宗教団体と警察組織、そして現在と過去を交差させ、さらに夢現のような情景まで現れると筋が分かり難く、頭の中で人物相関の整理が忙しかった。何しろ場所と時間を縦横無尽に動かすのだから。
公演の魅力は、スピード感ある展開とキャストの熱量でグイグイと引っ張っていく、そのテンポの良さ。多少の分かり難さ、辻褄が合っているのか疑問があっても、何となく分かった気にさせる。逆にスピードと熱量ゆえか、滑舌の甘さと早口のため台詞が聞き取れない場面がいくつかあった。
舞台美術は手作り感いっぱいで、何となく仄々とし温かさを感じる。構造的には中央に階段を設え その上り下りによって躍動感が生まれ、エネルギッシュな演技を観せる。オフホワイトの明るい舞台であるから、全体の隅々まで観ることが出来る。自分が観た回は、舞台<舞台袖 下手>の一部が剥離するというアクシデントがあったが、何とか途中休憩まで持ちこたえた。
(上演時間2時間30分 途中休憩15分)
Light on TennesseeWilliams
一般社団法人 壁なき演劇センター
シアターX(東京都)
2023/03/11 (土) ~ 2023/03/15 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
『靴』をモチーフにしたと思われる公演、面白い。
当日パンフによれば、プロローグ、オープニングから、最後はエピローグまで12の話で構成されている。
公演の特徴というのか、客席が2種類用意されており、主観的な席と客観的な席となっている。どちらの席で観るかは観客が選択する。自分が観た回は、ほとんどの人が主観席に着座していた。勿論 自分もその一人である。その主観席はShoes Barという設定で、店内では靴を脱ぎ用意されたスリッパに履き替える。このような客席の選択は初めてで新鮮であった。この席(場内入口は1か所のみ)への誘導もスムーズで、制作サイドの対応が丁寧だ。
公演の説明では、Tennessee Williamsの戯曲や回想録、友人や家族が書き残した伝記を手掛かりとして、彼自身を描き出す…というものであったが、その人物像は明確ではなく陽炎のように揺らめきながら立ち上がる。輪郭がはっきりしない、敢えて曖昧な観せ方にすることで、人物評価を固定もしくは誘導しない巧さ。かと言って暈けたままの人物像ではなく、彼の家庭環境や作品(戯曲)を通して 核となる内面を鋭く抉る。彼を語る上でShoes Barという舞台(客席)にも意味があり、その構造を利用した舞台技術<音響・音楽、照明>が秀逸だ。
因みに主観席は、至近距離で観るためキャストとの阿吽もあるようだ<毎回あるかは不明>。自分もキャストから同意を求められたり、<紙巻>花束を預けられるという弄りがあった。少しネタバレするが、アメリカの話でありながら、時に日本の方言や麦焼酎が登場するなど遊び心もある内容になっている。そこに異国の有名戯曲家という距離感を抱かせない演出<脚本も EMMA(豊永純子サン)>の上手さをみる。
(上演時間1時間10分)
マギーの博物館
劇団俳小
サンモールスタジオ(東京都)
2023/03/03 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
骨太で濃厚な舞台でありました
休憩15分を入れて2幕の時間15分という長丁場
でしたが眠気もおきる事は無く
話に引き込まれてしまいました
役者さん巧いなぁ と
話は説明通りで
特に補完するようなことは無いっすね
観客は高齢の男性が多いように
みうけられました
聖なる怪物
MIXZONE
新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)
2023/03/10 (金) ~ 2023/03/19 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
神父と死刑囚、神父と老女、神父とある母親(石田ひかり)…というように、人を替えながら常に神父の1対1の対話が続く。禁欲的というか愚直というか、かなりシンプルな作劇術である。中心は神父と死刑囚の対話である。最初は「俺は神だ」という死刑囚の話を信じられないが、彼の予言が次々に実現し、果ては教会にも現われる(ここのダイナミックなセットくずしは驚いた)。そして、神父の偽善を抉り出し、さらには……。後半になるほど面白みが増した。
いつのまにか舞台美術の左右には、裁判の女神の天秤が大きく吊り下げられている。あえて主題を言えば、人が人を裁く(死刑にする)ことの不条理だろうか。宗教と信仰が主題という考えは当たっていない。宗教について思索を深めるようなところはなかった。とはいえ、前半は死刑囚の言葉が裏付けられていく意外さ、中盤は偽善と悪をめぐる死刑囚の神父に対する追及、最後は伏線が回収されていく展開の面白さと、それぞれ異なる面白さだった。最後、物語の面白さを優先したために、主題に収斂していかないところがある。
染明色
Prelude
王子小劇場(東京都)
2023/03/08 (水) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
#藍澤慶子 #池田光毅
#奥田龍平 #奏夢
#小町実乃梨 #齋藤拓海
#関口滉人 #鄭玲美
#仁科ナナ #ゆづる(敬称略)
🅰️チーム
ゆとり世代から個性尊重に移行して、今は多様性。誰もが認められる寛容な社会。
本当にそれは生きやすい世界なのだろうか。寛容なのだろうか。
このインターネットに蝕まれた世界は、誰もが匿名で好き勝手に発言し、誰かを揶揄し貶める。そこに群集心理が追い打ちをかけ、一度の失敗が命取りとなる。ほんの小さなジョークが破滅を招く。ネットは公開処刑。更生のチャンスは与えられない。その影響をモロに受けているのが教育現場だろう。多様性という名のもとに指導力も指導する機会も奪われた。その結果が招く本当の悲劇は、まだ始まっていない気がする。歪んでいるのは人間か、それとも社会か。歪んだ人間を放置した社会は、いったいどこへ向かうのだろう。
群像劇の幾つかのストーリーはどこかで交わるもの。それが早々に感じられると興醒めするが、ラストまで巧みにコントロールされていて面白かった。
大好きな藍澤慶子さんがマドンナ。綺麗な奥様のポジションは頷ける。ラストに仕掛けられた秘密を、あの表情であのトーンで明かす演出と、やってのける技量に拍手。ただの綺麗なお姉さんではない。彼女はできる俳優。今回も充分に証明した。
小町実乃梨さんも素敵だった。観るたびに美しくなっているように感じるのは、容姿ばかりではなく、佇まいによるもの。作品と役へのフィット感が高いのだと思う。
若いキャストが多いけれど、皆さん達者で好印象。
奏夢さんは、大学生になっても小柄な我が娘と同じくらいの身長で、勝手に親近感を覚えてしまった。
ゆづるさんは印象的だった。あっけらかんとしたキャラクターは役としてのオーダーなのか彼女のキャラクターなのかわからないけれど、イキがいいのに空気を壊さないバランスの良さと落ち着きに感心した。魅力的だった。次も観てみたい俳優さんを発見した喜びを感じている。
充実した115分。🅱️チームも観たかった。
Prelude、作演出の西村賢人さん。今後も注目しよう。
Dramatic Jam 5
feblaboプロデュース
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/03/10 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
せっかくいいものを沢山見せてくれたのに閉めてしまう(来月特番で「ナイゲン」やるらしいが)新宿歌舞伎町のシアター・ミラクル最後の公演へ
-ちょこっとコントっぽいことします-の予告通り9つのショートコント(「紙風船」は岸田國士の同名戯曲のパロディゆえ長かったが~この並びだとちょっと長すぎてテンポを落とした)
「女子会の3人」、「ジュモン」、「殺し屋」が面白かった
しかし毎度のことながらこの狭い空間をうまく使うな
そしてライティング
今回はさっと落として、その薄暗がりでキャストが整然と机や椅子を移動し、一瞬暗転して舞台転換というのに感心した
時間的に家から近いし、ここがなくなっちゃうのは惜しいなぁ
ミナト町純情オセロ〜月がとっても慕情篇〜
劇団☆新感線
東京建物 Brillia HALL(東京都)
2023/03/10 (金) ~ 2023/03/28 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
あまりに戯画化されたコミック調の演技・演出で、悲劇らしくない。キャバレーやホテルの宴会シーンでは、歌と踊りもしっかり聞かせるエンターテインメントになっている。これで本当にデズデモーナ(モナ、松井玲奈)を殺して、オセロ(オセロ、三宅健)も死ぬのだろうかと、変な興味で最後まで見てしまった。「オセロ」も細かいところは忘れていたのだが、後で確認すると、配役、物語はほぼ原作に沿っている。市会議員三ノ宮(粟根まこと)はロダリーゴ、ハンカチならぬ岩塩(!)をアイ子(高田聖子、イアーゴ)に渡す女はエミリア、汐見(寺西拓人、キャシオー)の愛人はビアンカなど。
イアーゴを、組の死んだ親分の妻(高田聖子)と、年配の女性に変えたのが斬新。高田聖子の極道の妻らしい、啖呵とすごみがよかった。シェイクスピアのゴテゴテしたセリフはかなりすっきり整理されていた。その分、名言、名文句も少なくなっていた気がする。
翻案で新たに、デマの怖さが強調された。オセロの悲劇も嫉妬による、というだけでなく、デマで狂わされたものだし、オセロ(日系ブラジル人の設定)のブラジルの父も、「勝ち組・負け組」のデマによる対立で殺された。またアイ子の父も、関東大震災の朝鮮人虐殺(井戸に毒を入れるなどのデマによる)の犠牲になった。オセロは、そんな父を持つから、「組長になっても、横暴にはならず、下々の声のわかるはずだ」というのは、きらりと光るところだった。(たしかアイ子のセリフ)
3時間40分(休憩20分込み)と、上演時間は結構長い。
鉄音、轟然。
M²
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2023/03/10 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
デラシネ
鵺的(ぬえてき)
新宿シアタートップス(東京都)
2023/03/06 (月) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
果てのない 物語のない 旅にでる
精華高校演劇部・芸術総合高校演劇部合同東京公演実行委員会
シアター風姿花伝(東京都)
2023/03/11 (土) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
芸術総合高校演劇部『Twinkle Night』と精華高校演劇部『ファウスト -大阪、ミナミの高校生5』の二本立て。あらすじを読まないようにしていたので、200年の時を隔てたラブコメのような『Twinkle Night』は、登場人物の多さと序盤の展開に少々戸惑ったが、頭の中で話が整理されてからはすんなりと。終演後のポストパフォーマンストークで、作演出の稲葉顧問が、部員全員を舞台に立たせることを前提に作っていった云々と話していたので腑に落ちた部分も。『ファウスト』は、卒業する三年生2人を含めた演劇部の話で、芝居と素の境界線が観ていて分からなくなるというか、ある意味そんな理解などどうでもよくなってくるような面白さ。
疫病流行記
演劇集団Q
同志社大学・新町キャンパス 新町別館小ホール(京都府)
2023/02/24 (金) ~ 2023/02/25 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
楽日観劇。
Qさんと言えば寺山修司さんのイメージ大!
そのイメージ通り寺山ワールド見事に表現しつつ、少しポップな感じもあって面白かった。
「生きる。生きて行く…
願わくは生きてまた会おう。」
最後のセリフ、ゾクゾクした。
コロナ真っ只中での公演活動、そのご苦労に感謝、卒おめ🎉
突き抜けたQさんらしい卒業公演でした。
良かった。
ザ・フラジャイル ライト/レフト
miuna
スタジオ空洞(東京都)
2023/02/28 (火) ~ 2023/03/05 (日)公演終了
言い訳のカフネ
創造Street
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2023/02/24 (金) ~ 2023/02/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
初日観劇。
障害を持つ妹、ヤングケアラーの姉、姉妹を取り巻く人達の心情がとても良く表現されていて、がっつり心震えるヒューマンドラマ仕立てからの…
「一緒に未来に行きませんか?」と、予想の斜め上を行くSF展開!
おっ面白ーい!
こういうの大好き😍
ただSF展開の方が、少し普通っぽくて、個人的には(それまでの展開が奇抜すぎて)少し残念。
ですが、やはり全体的に面白かったので★5つを進呈しておきます!
なるべく派手な服を着る
MONO
AI・HALL(兵庫県)
2023/02/22 (水) ~ 2023/02/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
4つ子と末っ子の5人、もとい間の1人含め6人兄弟が、父の危篤に集まるが…
個性豊かな4つ子や内縁の妻達に翻弄される5男、複雑なパワーバランスが崩れた時…
とってもおもしろ可笑しい、のにホッコリ人間臭いドラマもあって、愉しーーい!
初演は拝見しておらず、初見の演目ですが、馬鹿馬鹿しいのに、切実で、面白く拝見できました。愉しかった。
文化なき国から
Nakayubi.
THEATRE E9 KYOTO(京都府)
2023/03/10 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
満足度★★★
お互いの価値観の違いは、将来的に破滅する可能性が高い
僕が女性としても、あんな男と結婚するのは嫌だし、男性としてもあんな女は願い下げ
堪え忍ぶことが希薄な現代を象徴した作品
喜劇としているが、笑えない😒
天河充の華麗なる日常
南森町グラスホッパーズ
南森町LaQoo天神橋三丁目スタジオ(大阪府)
2023/02/22 (水) ~ 2023/02/23 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
前回は平日で伺えず、今回は祝日千秋楽観劇!
子役で一世風靡、コメンテータとして順風満帆、…とは裏腹に、役者への思いが積る天河充は…
天河充と女子マネ&アシスタントとの、ホッコリ心和む公開収録!
倉増哲州さん、岸本絵梨香さん2人による音響照明コミコミ公演、アットホームな感じで楽しかった!
次回も観たい♪