最新の観てきた!クチコミ一覧

11061-11080件 / 185108件中
零れ落ちて、朝

零れ落ちて、朝

世界劇団

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2023/03/17 (金) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

満足度★★★★

女医が作演の作品
個人的に作風が好きで、関西でやる時は必ず観てる
今回は女性二人男性一人で立場を変えながら、人体実験の正当性を問うていくのだが…
色がポイントとなっていて、赤色だったらまた違う感じがするかもだけど、あの二色がしっくりくる作品


 

SHARE'S

SHARE'S

視点

座・高円寺1(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

四チームのうち、唯一土日祝公演のないABチームを観てきました。にこにこちゃんは高畑さん出てるし篠原さんぽい人も出てたのでほぼナカゴーでした。
エレファントムーンは一度みたことがあると思うけどこんな感じだった気もします。
普段は今日の舞台の半分位のスベースに舞台・客席があるような芝居にしか出ない?カトちゃんが広い舞台に出ていて珍しいな、さすがチラベルトだなと思いました。

幸福論

幸福論

wonder×works

新宿シアタートップス(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

面白かったです。
考えさせられるストーリーと役者さん達の熱演で、どんどん惹き込まれました。
何が幸せなのかは、一人ひとり違うと思いますが、良い方向に進んでほしいと願いながら観ました。
観劇中も観劇後も、何が幸せなのか?何が正解なのか?と、ずっと考えてしまいました。
作り込まれた舞台セットや音響も素晴らしかったです。
良い舞台でした!

時の物置

時の物置

言葉のアリア

テアトルBONBON(東京都)

2023/03/16 (木) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

敢て違和感抱くオーバーアクション風で骨太な脚本を見せた演出作品。
意図に答えた役者さん達が素晴らしかったです。
好みが極端に左右する芝居も劇団の解散公演だとか。
お時間ある方はぜひ

ALIEN MIRROR BALLISM

ALIEN MIRROR BALLISM

岩渕貞太 身体地図

吉祥寺シアター(東京都)

2023/03/16 (木) ~ 2023/03/18 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

WBCの準々決勝で日本中が熱狂する中、コンテンポラリー・ダンスの聖地(?)、吉祥寺シアターもチケット完売で盛り上がっていた。

額田大志(ぬかたまさし)氏が下手で電子ドラムを使ってビートを構築。上手の渡健人氏はドラムでリズムを刻む。
そこに登場する5人のダンサー、その舞踏がメロディーを奏でる。タイムマシンで20年後の日本に行くと『モーニング娘。'43』をやっていて、「今こんなふうになってんだ」と衝撃を受けるようなLIVE。

CHICAGOの名曲「Street Player」を思わせるAOR。YMOから
小室哲哉、ジョルジオ・モロダーの『メトロポリス』のように、うねるビートが心地良い。クライマックスでは渡健人氏が下手にやって来て二人並んでドラムを叩く。PiLの傑作アルバム『フラワーズ・オブ・ロマンス』のマーティン・アトキンスを彷彿とさせるビートの地響き。

入手杏奈さん、若々しい新人だと思ったらガチガチのベテランだった。手脚がやたら長く目立つ。
北川結(ゆう)さんのベロ出しダンスは『寄生獣』っぽい。ベロに引っ張られているように踊る。
涌田悠(はるか)さんはインド舞踊風味。
中村理(まさし)氏はジャニーズのミュージカルを思わせる華のある動き。『忍者武芸帖 百地三太夫』での真田広之のジャズダンスを想起。
辻田暁さんが胡坐をかき、アフリカ部族のシャーマンのように唸り始めると、降霊した動物霊が皆に取り憑いていく。

いよいよ主催の岩渕貞太氏の登場。イケメンの土方巽のような雰囲気。覗く上半身はまるでヨガの行者、片岡鶴太郎的。
「こんばんは、こんばんは」と挨拶をすると今作についての解説を始める。
「内臓と心は直結している」
「(舞踏の)輪郭は描かなくてもそもそも備わっているもので、体内のアメーバを外部へ向けて不定形に放出していくこと」
ベロを垂らして踊り出す。

日本の祭礼の踊りを感じさせる群舞。日本の祭礼は神を祀る表現として“笑い”を多用する。自虐的なものなのか日本独特の感性。日本最古の踊り子、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が八百万の神々と共に笑ひゑらぐ姿。天の岩戸の前で胸をはだけ陰部を露出、シャーマニズムとトランス、笑いと狂気。神の心を楽しませ和らげるものとして始まった神楽、神遊び。そんな原初的衝動についてまで考えが広がる。

ゲズントハイト ~お元気で~

ゲズントハイト ~お元気で~

ナイスコンプレックス

あうるすぽっと(東京都)

2023/03/16 (木) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

名実共にウルトラヒーローの南翔太さん演じるお父さんが良かったです。お母さんの存在が中途半端な気はしましたが。
明るく自分の運命と向き合う少女。そこへ達するまでの境地を思うと泣けました。
18日の日替わりゲストの山口君も楽しみです。

ファンタスマゴリ2

ファンタスマゴリ2

ガラ劇

シアターシャイン(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2023/03/16 (木) 14:00

初見のユニット。吉水雪乃・四宮菜々子出演のCチーム『最北の街で』を観た。75分。
 実在の、最北の街にあるスヴァールバル諸島の世界種子貯蔵庫、を舞台にした近未来ドラマとでも言おうか。2人ずつ3グループ出てきた6人が絡み合う終盤への展開も興味深いのだけれど、テンポが私のテイストではなくて、ちょっと冗長感がある。セリフ回しも役者毎の個性が今一つ際立たないのが勿体ないが、物語の視点は面白い。推しの吉水・四宮はそれぞれの役割をしっかりと演じ、2人が絡むシーンも楽しく観た。

since 1991

since 1991

ジグジグ・ストロングシープス・グランドロマン

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

GRチームの初日を観劇。
役者さんが違うだけで全く別の舞台になってるのに驚きました。
各年代別による演劇あるある。
長く観劇してる人には頷く場面が多いのではないでしょうか。
19日まで。
お時間ある方はぜひ。

ファンタスマゴリ2

ファンタスマゴリ2

ガラ劇

シアターシャイン(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

価格3,500円

観る作品の順番で感じ方が変わりそうです。
三作品とも間違いなく楽しめる。

ネタバレBOX

Aはやさしいガラ劇
ガラ劇風人情劇。刺さる年代には刺さるネタが多くてクスッと笑えて最後はちょっと泣きそうになる。
アナウンスはきちんとありましたが劇中、真っ暗になる時間が思っていたより長くて全然怖い作品じゃないのに不安になりました。
Bはザ・ガラ劇
これが観たかった!ラストまでの追い上げがエグい!終始、釘付けでした。
Cはガラ林
言葉あそび多めで台詞が文字として浮かび上がってくるように感じました。
世界虚仮(セカイコケ)

世界虚仮(セカイコケ)

ゴツプロ!演劇部

小劇場 楽園(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/03/16 (木) 14:00

面白いアイデアのオンパレード

ネタバレBOX

上演資金をヘルプしてくれたお店の宣伝を役者が生で行なうなんて、お店からしたらこんなに嬉しいことはないでしょう。こういうのは初めて見ました。印象にも残ります。 作品本番も脚本が全然書けてない作家のマインドトリップのような内容で、岩盤サウナ(?)のシーンは気持ちよさが客席にもじ〜んと伝わってきました。
橋の上で

橋の上で

タテヨコ企画

小劇場B1(東京都)

2023/03/08 (水) ~ 2023/03/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/03/08 (水)

世間の耳目を集めた事件を総括し未来を見据える討論劇

 新型コロナウイルスの流行前から日本社会が直面してきた諸問題について、少し先の3年後の時点から先取りして観客に提起する意欲作である。

ネタバレBOX

 2026年3月、地方新聞「北部新聞社」生活文化部の若手記者・能瀬美音(いまい彩乃)は、20年前に発生し全国的な注目を集めた「藤平町児童殺人事件」についての企画を提出する。デスクの宍倉勝雄(今村裕次郎)はくらしのニュース向きではないと取り合おうとしないが、偶然部を訪れ当時社会部で宍倉と一緒にこの事件を取材し苦い思い出を持つフリージャーナリストの潟上一穂(舘智子)の後押しを受け、能勢は事件のあらましと企画の意図を同僚たちに披露していく。

 2006年4月、33歳のシングルマザー藤井あかり(リサリーサ)は9歳の娘雫を橋の上で見失う。懸命の捜索もむなしく、翌日川の下流で雫の遺体が発見される。母の真由美(仲坪由紀子)や友人の山本直子(ミレナ)に支えられながらなんとか正気を保とうとしていたあかりだが、雫の事件後の行動について情報を募るビラを撒いたことを刑事に咎められ、地域住民からも奇異な目で見られてしまう。翌月に今度は藤井家と同じ団地に住み雫の友人でもあった7歳の男児・里村尊の遺体が見つかり、尊の両親は尊の失踪後の不可解な行動からあかりが犯人ではないかと疑念を抱くようになる。やがてこの事件は全国から注目を集め藤井家はマスコミの餌食となってしまう。

 男児殺害事件から3週間後に警察から任意同行を求められたあかりは長時間の取り調べのなかで尊の殺害を認め逮捕される。その後の裁判では検察側と弁護側双方による事件の検証やあかりの精神鑑定が行われ、その過程で明らかになるあかりのこれまでの来し方に我々観客は目を奪われる。学校でのいじめや父親の虐待と母親へのDV、予期せぬ妊娠と出産、奔放な男性遍歴、次第に錯乱していく精神状態、そして起こった悲劇……若手ジャーナリストが20年前に起きた事件を総括するなかで、シングルマザーの家庭が置かれた過酷な境遇や社会的包摂の欠如、マスメディアや警察、司法の問題など現代社会の諸問題をあぶり出していく。 

 本作は実際の事件に着想を得、関連文献にあたり劇化した労作である。虐待やDVの描写が含まれているため事前のアナウンスはあったほうがよかったようには思うが、2時間近く飽きさせずグイグイ引っ張っていく作・演出の青木柳葉魚の手腕は大したものである。ジャーナリストの議論劇として始まり、事件推理や裁判劇、そしてある女性の悲劇など、さまざまなジャンルに分類できそうな内容がひとつにまとまっていて感心した。

 俳優たちは自分の持ち役以外にもマスコミや地域住民、警察や教師など何役かを兼ね、舞台の上に複数の時系列を交錯させ厚みを持たせることに成功していた。特に恵まれない環境のなか奮闘する芯の強さと精神的な脆さを併せ持つあかりを演じたリサリーサや、ベテランジャーナリストと朴訥な精神鑑定医を演じ分けた舘智子の達者さ、能勢に他所の縄張りを踏み荒らすような企画を出す奴と難癖をつけた社会部デスクや、警察発表に楯突いたマスコミに癇癪を起こす副署長、女性的な仕草で藤井家を噂する地域住民などを演じ分けた西山竜一の幅の広さが印象に残っている。初日の客席を埋めた男性を中心とした熱心なファンが、俳優の芝居に積極的に反応していた様子も忘れがたい。

 また俳優自身がコの字型の白い木製の台を移動させ、あるときは事件現場の橋、あるときは新聞社のデスクに見立ててといった展開もうまい(舞台美術=濱崎賢二)。シンプルだがアクティブな空間設計で、大きな空間とは言い難い小劇場B1が実に広々と見えた。

 他方で2006年と26年の二つの時系列の結末に置かれている最大の問い――「子どもたちの悲劇はなぜ起きてしまったのか?」「はたして能瀬の企画は採用されるのか?」――の答え、つまり物語の行きつく先がある程度予測できるため、スリリングな展開に至るまでにはならなかった点は残念であった。2006年のパートは実際の事件を元にしているため難しいのかもしれないが、ただ再現ドラマを見ているように感じてしまった。また2026年のパートは物分りがいい記者ばかりでなく能瀬の企画を強く否定する人物を造形するなどして能瀬が奮闘する様子をより緊密に描いてほしいと感じた。くわえて藤井家の複雑さやマスメディアの功罪を描くことに成功していたものの、警察や司法制度は一面的な描かれ方であったため図式的になってしまった点は残念に感じた。

 熱意が実りデジタル版の企画として採用が決まると、能瀬は夜を徹して記事の執筆に勤しむ。潟上から当時の取材ノートを託され奮起した能瀬は、ふと仕事場に差した月明かりを見つめ、それを服役中のあかりがどこか別の場所から見つめる、という場面で幕が下りる。終盤までの熱気が嘘のような静かなエンディングは少し物足りない。欲を言えば能瀬とあかりが相まみえる様子を見てみたいと感じた。
諸国を遍歴する二人の騎士の物語 風に吹かれてドンキホーテ 交互公演

諸国を遍歴する二人の騎士の物語 風に吹かれてドンキホーテ 交互公演

Pカンパニー

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/03/15 (水) 19:00

座席1階

Pカンパニーの別役実シリーズ。「諸国を遍歴する」を鑑賞。不条理の中にもいくつか笑いがあるのが別役さんの芝居のいいところであり、不条理でも安心できるところなのだが、今作はさすがに笑えない。不条理の果ては背筋が寒くなる展開である。

舞台は「移動宿泊所」という看板を樹木に引っかけた宿屋で、テントの中にベッド、その脇に簡素なテーブルだけ。ここを訪れる医者と看護師、牧師、そして二人の騎士と部下というメンバーで話は展開する。テーブルにさりげなく置いてある水差しに下剤を入れて、体調が悪くなったのを見て治療をしようとか、死んだら祈りを捧げてあげようとか、医者や牧師は自分の仕事で儲けようとする下心からスタート。その先は何でこうなるのかという「事件」が次々に起きていく。背筋が寒くなるというのは、次々に起きる事件の後味がよくないからだ。

これぞ別役ワールドというわけなのだが、Pカンパニーが上演した「トイレはこちら」のような笑いはない。手厳しい展開になっていく今作の方が、この世の中で生きていると身近に起きる裏切りとか、策略とか、見たくないものが眼前に現れ、世の中の不条理を浮き彫りにしている。

レプリカ

レプリカ

ハツビロコウ

シアター711(東京都)

2023/03/14 (火) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

最初から最後迄、ボーっとしてる暇もないくらい、舞台を観いってしまう迫力がスゴい。
入ってすぐ、インパクトのある音響で、もう役者さんがすでに演じている。
ビックリして仰視してしまった。
内容は、本当に申し分なく素晴らしい。
愛情の強さゆえに起こる悲劇。
観ていて恐ろしいが、ある意味では興味深い。
悲劇なので、おもしろいといっては語弊があるかもしれないが、退屈しない。
迫真の演技で、本当に素晴らしかった。
ハツビロコウ、期待を裏切らない。
次回も楽しみ。

SHARE'S

SHARE'S

視点

座・高円寺1(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/03/15 (水) 19:00

1時間×2劇団を4組上演する企画の第1弾。
#東京にこにこちゃん #elePHANTMoon を観た。58分(16分休み)51分。

東京にこにこちゃん『またね?ばけものかぞく』
 1度だけ観たことがある劇団だが、馬鹿馬鹿しい(誉めています)コメディを力技で演じる力がスゴイと思ってて、本作もそう。終盤の飛行場面を頑張って演じるあたりは割り切り方が潔い。

elePHANTMoon『落書き』
 旗揚げから全作品を観ている劇団だが、主宰のマキタが映像系にシフトしたために8年ぶりの公演。今回、全4組を観てみようと思ったのは、本劇団の参加が大きい(もう一つはMuの『変な穴』)。いつもながらのヒリヒリしたメンタルの痛みを感じさせてくれて、主人公の井神沙恵の存在感が見事だが、4人の役割をしっかり描き分けた脚本と、しっかり演じる役者陣が強烈。


 芝居とは関係ないが、4組全てを観ようと思って、事前精算の指定席を取ったが、それがD列で、目の前を通路として使われる。これってヒドクないでしょうか。

Light on TennesseeWilliams

Light on TennesseeWilliams

一般社団法人 壁なき演劇センター

シアターX(東京都)

2023/03/11 (土) ~ 2023/03/15 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

今まで観たこともない客席の配置で、新鮮な驚きでした。
難解というコメントもあったので、恐る恐る行きましたが、あまり深く考えずに楽しんでしまいました。
これでいいのでしょうか?個人的にはおもしろかったです。
お母さん役の役者さんの演技が、インパクトがあり、素晴らしかったです。
最後のオチはビックリでした。
テネシーウイリアムズらしいかな、と思いました。

預けた靴、探せるのか心配でしたが、とてもステキな返還で、感激でした。
のりの良い音楽と共に...

次こそは男

次こそは男

銀プロ

雑遊(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

初日を観劇。
宮崎弁の会話劇。佐藤銀平さんの熱い芝居。面白かったです。
26日まで。
お時間ある方はぜひ。

since 1991

since 1991

ジグジグ・ストロングシープス・グランドロマン

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ssチームの初日を観劇。
沢山の架空劇団の会話によって演劇界から見た時代の移り変わりを見せた舞台でした。
役者さん達の芸達者に魅入りました。
特に糸原舞さんと小林知未さんが良かったです
19日までの上演。
お時間ある方はぜひ。

Light on TennesseeWilliams

Light on TennesseeWilliams

一般社団法人 壁なき演劇センター

シアターX(東京都)

2023/03/11 (土) ~ 2023/03/15 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

テネシー・ウィリアムズという人物を、靴を題材にして表現された舞台でした。
役者さんの熱演で、自分に中で、何となくですが人物像が浮かんできました。
斬新な演出で、独特の雰囲気は良いのですが、自分の座った席が悪いのか、ずっと舞台照明が目に直撃で、眩しくて見えにくく、目も痛かったです。
良い舞台なのに、集中がそがれ残念でした。

SHARE'S

SHARE'S

視点

座・高円寺1(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

#elePHANTMoon
#落書き
#井神沙恵 #加藤なぎさ
#菊地奈緒 #寺内淳志 (敬称略)
B初日。8年振りの公演を披露する彼等が、今回の企画に参加する団体8組の中の目玉だと思っている。参加を知ってリアルに叫んでしまったし、もう楽しみで楽しみで仕方なかった。マキタカズオミさんが紡ぐ世界は、いつだって危険な香りが漂う。怖いけれど嫌じゃない。そのヒリッとするのに気持ちがイイ感覚は、少し早いのに瘡蓋を剥ぐような、蚊に刺されて出来た膨らみに爪で十字の跡をつけるような、ゾクッとする快感に似ている。
その世界の真ん中に大好きな井神沙恵さんがいるのだから堪らない。
トラウマって何だろう。幻覚って何だろう。優しさや思いやりから生まれる善意が、意図に反して誰かや何かを、ましてや救いたい対象を傷つけたり苦しめたりする結果を招いたらどんな気持ちになるのだろう。それが多くの人間に周知され、利用され悪用されたら、人は狂うだろうか、戦うのだろうか。
この世はいつでもどこでもスケープゴートを生み出す魔女裁判の法廷なのかもしれない。そこに暗躍する黒魔術。どこかのアビゲイルによって、誰もがジョン・プロクターにされてしまうかもしれないなら、もう正義が勝つ方法はないのかもしれない。
ヌルッとしたソレを飲み込んだ先に……アナタは何を見ることになるのだろう。
その目で確かめて欲しい。

SHARE'S

SHARE'S

視点

座・高円寺1(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

#東京にこにこちゃん
#またね?ばけものかぞく
#るい乃あゆ #四柳智惟
#澁川智代 #モリィ
#木乃江祐希 #髙畑遊
#鳥島明 #尾形悟(敬称略)
A初日トップバッター。
『日本一チケットの取れる劇団』が売り文句の彼等を最初に観たのは2018年の荻窪小劇場だった。当時から出演していたキャストも活躍し、演劇界で知られる俳優もキャスティングされ、今や人気沸騰中。それでも、変わらず作風も上演する姿勢もシャイで可笑しくて謙虚。そして可愛い。そう、この団体の持つオーラは紛れもなく『可愛い』だ。
作演出の萩田頌豊与さんが作る世界は、心の声が漏れる世界。いや、漏れるレベルでは無い。呟くも超えて心の声を語る世界。伝える世界と言ってもいい。その『全部言っちゃう』感じ、『全部説明しちゃう』感じが可笑しくて楽しくて可愛い。
大好きな木乃江祐希さんが躍動していて嬉しい。
髙畑遊さんの面白さは今後の活躍に疑いの余地は無い。
そして、作品に最もフィットし安定していて、あのクセのある台詞を自分のモノにして滑らかに届けてくれるモリィさんに惚れ惚れする。ヤバイわ。
クセ者ばかりのクセの強い作品なのに、後味スッキリ。
奇妙で可笑しいヒューマンドラマを観て欲しい。

このページのQRコードです。

拡大