Call me Connect you〜交渉人遠山弥生〜
劇団6番シード
六行会ホール(東京都)
2023/04/06 (木) ~ 2023/04/09 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
緊迫感のあるオープニングから始まって、主人公が登場するシーンがとても好き!!コメディとして面白くミステリーとして面白く、どのキャラが喋っていてもうんうんと聞いてしまうからかあのお話で説教感が全然ないのがとても好きです。あのおばあちゃんとどこかのスーパーですれ違うかもしれないな…みたいな親しみと共に帰りました。
6人の悩める観客
壱劇屋
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2023/03/03 (金) ~ 2023/03/05 (日)公演終了
実演鑑賞
ずーーっと変な話なのに最終的な食感をエンタメにしてくれるところがやっぱり好きだ壱劇屋さん!本当に「5分押し」で始まるところや奇妙な前説から始まり、見終わってからも自分の現在地がふっと分からなくなってしまうような…でもキャラクターたちは最後に舞台へ帰って行ったのであくまでこちら側とあちら側はちゃんと線引きがされていて恐怖はない、その塩梅が好きです。
禺伝 矛盾源氏物語
舞台『刀剣乱舞』製作委員会
TOKYO DOME CITY HALL(東京都)
2023/02/04 (土) ~ 2023/02/12 (日)公演終了
映像鑑賞
布の演出がとにかく好きです 物語を持った(物語に依存した・利用した)存在が物語の中に入り込む、という物語を見ている我々、という入れ子が好き
沸騰!予算会議
レプロエンタテインメント
浅草九劇(東京都)
2023/07/06 (木) ~ 2023/07/09 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/07/08 (土) 13:00
ナイゲンや廃刀令など、会議ものの傑作を作り出してる作・演出家による、これまた面白い会議もの。最後の最後で計算ちがいが判明して(最後はかなりヤケクソだったので、計算ミスをやらかしてそうで心配でした)、全員で大爆発という結末も、今後の作品としていかがでしょうか。
愛について語るときは静かにしてくれ
コンプソンズ
OFF OFFシアター(東京都)
2023/08/02 (水) ~ 2023/08/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/08/03 (木) 19:00
なかなか面白い現代文明批評になってました。時々、お芝居を見に来る下北沢があんなふうになっちゃってるなんて! いつもより笑いが多かった気がします。細かいギャグにも敏感に反応することの出来る、この劇団にとってピッタリのファンを徐々に獲得出来てるんじゃないでしょうか。
二ヴァンテ「ライトな兄弟」
CAT-A-TAC
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
親子限定桟敷シートというものが今回舞台前参列ぐらいあり、小さい子どもも見れる舞台でした。
ただ子ども番組のイベントより、1時間半
大人が普通にみる舞台なのに小さいお子様たち飽きる子も少なく子どもたちにとっても楽しい何かが散らばっていたのかなって思いました!
コンドルズのメンバーで池袋 にゅー盆踊りの講師でコロナ前藤田善宏さんがして下さって、藤田さんのダンスをみるようになりました。
コロナで4年振りくらいの藤田さんのライトな兄弟観劇出来て嬉しかったです。
今回、出演されていた声優の野島健児さんの声が本当素敵で、宜野座伸元(PSYCHO-PASS サイコパス)で有名な方だけに声が本当に聞いていて良かったです。
犬の刺客2023
友池創作プロジェクト
駅前劇場(東京都)
2023/08/01 (火) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
コンビの解散に記者が切り込む中に色々な仕掛けを入れたりして笑いを生んでいた。こういう方向の笑いを舞台で見た事はなかった。お笑い好きなら楽しめる舞台。
六英花 朽葉
あやめ十八番
座・高円寺1(東京都)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/09 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
昭和モダンの初日を観劇。すごく良かった。
自分が生まれた時は映画は今の形だったが、男だけでなく女も役者をやるようになったり、トーキー映画が登場したりする中で役目を終える人々の生き様に心を打たれた。中野亜美さんが凄い。
Boys×Voice 308
神戸セーラーボーイズ製作委員会
AiiA 2.5 Theater Kobe(兵庫県)
2023/08/04 (金) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
幻灯の星たち
春匠
神戸三宮シアター・エートー(兵庫県)
2023/08/04 (金) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
ヤスさんがむちゃくちゃ良かった!
園岡新太郎さんの声が好き
春田さんをあの距離で見られるって
むちゃくちゃ贅沢
次回作も観たい!!
KOTODAMA
演劇Lab.シェノナリウム
新宿ファンタジーホール(東京都)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
#シェノナリウム
#コトダマ
コアなファンと演劇仲間に支えられた公演のようだ。Twitterで「演劇Lab.シェノナリウム」は小さな幸せを紡ぐ場所、そんな意味を込めている とある。そして会場が新宿ファンタジーホール。因みに 施設の正式名称は「新宿44(しあわせ)FANTASYタワー」で、「44」は四谷四丁目の略で、四と四を合わせるとかけて「しあわせ」と読むらしい。プロローグ公演<第0回公演>を なんてシャレた場所で上演することだろう。
タイトル 「KOTODAMA」は<言霊>のことであり、舞台人らしい物語を紡ぐ。が、物語の雰囲気は表現されているが、描いている内容が表層的で 深みが感じられないのが残念だ。
(本編45分 アフタートーク15分 計1時間)
月の鏡にうつる聲
おぼんろ
Mixalive TOKYO・Theater Mixa(東京都)
2023/08/04 (金) ~ 2023/08/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
面白い、お薦め。
「桃太郎伝説」という歴史ロマン、それを壮大な幻想劇として描く。その〈滅亡と再生の美学〉に酔いしれる。今まで観てきた おぼんろ公演の中では一番世界観が はっきりしており分かり易い。
桃太郎と温羅(うら)の出会いと別れが、こんなにも美しく哀しい物語へ昇華する。時の権力者の思惑に翻弄される住民たち、それは時代を超えても…。「戦争の風潮が世界に影を落とす2023年、大幅な改稿と新たな演出で幕を開ける」は、まさに 時勢を捉えたと言えるだろう。見応え十分。
(上演時間2時間25分 途中休憩なし)追記予定
犬の刺客2023
友池創作プロジェクト
駅前劇場(東京都)
2023/08/01 (火) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
男性バージョンを観劇。前説で友池さんが盛り上げてくれて楽しい気分のまま本編へ。
どんなに一生懸命にやっても中々結果が出せないやるせなさや方向性の違いでの解散そして・・・
マネージャー?の女性の切なさがとても良かったです。
オイ!
小松台東
ザ・スズナリ(東京都)
2023/08/03 (木) ~ 2023/08/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
久々の感がある小松台東(と言っても一公演見逃したくらい?)。開幕、暗がりで登場人物らが出入りし、動いている意味深な断片があり、やがて明転して六畳間ほどの座敷。オープニングのMはちょっとフォークで生ギターにメロディが「珠」をイメージさせるシンセ音(ハモニカとビブラフォンの相の子のような)で爽やかな青春物なのか「敢えて」の引っ掛けなのか・・という微妙なラインの出だしにまず満足。黒い制服を着た男ら4名。セーラー服の女子2人と私服が一人、オヤジが一人。
高校生らしさを演じる面白さ、関係性が徐々に見えてくる面白さ。表情の奥に何かが潜んでいる風情が、ちょうどいい。
彼ら高校生の頭上には「将来」という重しがのしかかっている。そんな中にも男女の出会いはあり、地方の町ならではの「地元にとどまるか都会に出るか」を巡る悩みがあり、なりたい職業と家庭の事情との葛藤がある。そうした青春期の鬱屈には青春期ならではの昇華の方法があり、不安の雲が垂れこめる未来であっても「未来」は彼らのもの。・・カラオケで熱唱する男らの歌をBGMに冒頭見せた動きとは異なるそれぞれ動き方・居方で群像を表わす。懐かしさに胸がざわつく。
人生讃歌と言って良い作品だが、個々人の実在感がこの作品世界を支えている。中でも小椋氏はモダンでは見ない、寡黙で時折言葉を選んで喋るキャラに終始説得力がある。それがラストに繋がっている。他、キャラにあった俳優面々の佇まいがオイシイ。
六英花 朽葉
あやめ十八番
座・高円寺1(東京都)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/09 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/08/05 (土) 19:00
昭和モダンを観劇。
中野さんの顔の動きや表情に目を奪われました。
ムトさんの熱い演技も良かった。
六英花 朽葉
あやめ十八番
座・高円寺1(東京都)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/09 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/08/05 (土) 14:00
大正ロマンを観劇。
金子さんの多才かつ芯の強い演技に迫力に圧倒されました。
生演奏と融合したストーリー展開が面白かった。
前の方で観劇しましたが後方の席で観るとまた異なった印象がありそう。
六英花 朽葉
あやめ十八番
座・高円寺1(東京都)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/09 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
〈昭和モダン〉
周防正行の失敗作、『カツベン!』にガッカリした映画ファンに贈る無声映画の活動弁士もの。「映画の父」と呼ばれるD・W・グリフィス監督、リリアン・ギッシュ主演の『散り行く花』が印象的に使われる。昔何故か自分もこの作品に嵌っていてサントラまで買ったことがある。スタンリー・キューブリックが『シャイニング』でカットごと引用してオマージュを捧げた。そしてやはりウディ・アレン『ギター弾きの恋』だろう。とにかく演劇と映画の境目に生じる一瞬のきらめきがこの劇団の強み。痛みと慈しみ。昔どうしようもなく好きだったバンドの曲が不意に流れてきたような、あの気持ち。ずっと可愛がっていたけれどいなくなってしまった野良猫、似たような猫を久し振りに見掛けたような感慨。いつも不思議な気持ちにさせてくれる。
六英花(6枚の花弁を持つ肥後系の花菖蒲)。
主演の金子侑加さんは観る度に美しくなっていく。今作ではもう全盛期の森下愛子だった。文句なしの看板女優。声色が化物。
中野亜美さんは泣かせてくれる。今作が代表作になるのでは。モブの役の身振り手振りも最高。ファンは絶対観逃してはならない。間違いなく泣ける。
鈴木彩愛さんも最高だった。
田久保柚香さんの発する痛み。
何重にも仕組まれた映画の構造。その人生ですら映写してしまう。映像と音の組み合わせのモンタージュ。貪るように喰らいつく観客。彼等は何を求めているのか?自分等は何を観せたいのか?
是非観に行って頂きたい。
犬の刺客2023
友池創作プロジェクト
駅前劇場(東京都)
2023/08/01 (火) ~ 2023/08/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
芸人が書いただけにさすがにリアリティがあるお笑いの世界
男声Ver.を観たが、コンビ二人の対照的なキャラが良く書かれ、演じられていた
特に稔のチャラい(笑)キャラがなんとも言えない
陽子の表情もとても良かった
ブラウン管より愛をこめて-宇宙人と異邦人-(7/29、30 愛知公演)
劇団チョコレートケーキ
まつもと市民芸術館 小ホール(長野県)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/05 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/08/05 (土)
まつもと市民芸術館にて劇団チョコレートケーキ『ブラウン管より愛をこめて-宇宙人と異邦人-』を観劇。
2017年に拝見した『60'sエレジー』の印象が良く、他の作品も観てみたいと思っていた劇団チョコレートケーキさんですが、その後なかなか観劇の機会に恵まれず、今回が6年ぶり2回目の観劇となりました。
前回は1960年代、今回は1990年代を舞台とした、やはりどこかノスタルジックな世界観を味わえる作品。脚本家の古川健さんの挨拶文冒頭に「この物語はあくまでもフィクション」「現実に存在する何かを連想することもあるかもしれませんが、全て創造の産物です」と繰り返し忠告?されているように、全てがフィクションであることには間違いないのですが、特撮作品の撮影現場という好奇心を掻き立てられる場所で展開される様々なシーン、会話の数々を見ていると、まるで実話に基づいたメイキングではないかと感じてしまうほど生々しく、すーっと物語の中に入り込めるような感覚がありました。思わずクスッと笑ってしまうコミカルに描いたシーンもあれば、「差別」をメインテーマとした作品だけあり、メッセージ性の強いシリアスなシーンもあったりと、濃い2時間10分でした。
伝えたいメッセージがあり、それを題材にした物語を描きたい制作者サイドと、視聴者からの論争を懸念し、本を書き直すようにと圧力をかけるテレビ局サイドのやり取り。果たしてどのように決着するのだろうと、興味深く拝見させていただきました。結果として制作サイドの強行策という方向になり、それなりのペナルティも受ける展開となりましたが、個人的にはこの展開で良かったと感じましたし、試練を乗り越え、また新たなストーリーを築こうと奮闘している様子を描いたエンディングも比較的すっきりするものでした。「差別」はいつの時代も存在し、どの時代であっても、誰もが差別する側にもなり、差別される側にもなりうる。身近な問題でありながら、あまり深く考える機会もなかったテーマでもあるため、今回の観劇は良い機会になったかもしれません。特撮モノが始まるようなBGM、作品の中を映し出したような照明、放送を見ている脚本家の顔に映るテレビ照明など、細かな仕掛けも見応えがありました。
監督役の岡本篤さん。久しぶりに拝見しましたが、若干訛りが入った味のあるお芝居はやはり良いなぁと感じました。浅井伸治さん演じる特撮ヒーロー俳優役も熱く、カーテンコールでの地元凱旋トークも面白かったです。足立英さんの爽やかで表情豊かな新人俳優役も存在感がありましたし、脚本家役の伊藤白馬さんの自然体な演技も印象的でした。東京公演に伺えず、松本公演での観劇となりましたが、気になっていた作品でしたので観ることが出来て良かったです。
~二銭銅貨 白昼夢 指 一人二役 心理試験〜
シアワセナゲキダン
北野工房のまち 講堂(兵庫県)
2023/08/05 (土) ~ 2023/08/05 (土)公演終了
満足度★★★★
朗読劇侮ることなかれ
江戸川乱歩は何度か読んだことあるが、今回の初期作品は…
江戸川乱歩の歴史の勉強になった
内容は良く出来あがっていて、満足でした