最新の観てきた!クチコミ一覧

9701-9720件 / 186166件中
七曲り喫茶紫苑

七曲り喫茶紫苑

劇団芝居屋

劇場MOMO(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

芝居屋の芝居はいつも温かい
ベテランたちが演じる市井の人々のてんやわんや
皆表情が良い
昭和ノスタルジーの世界が展開される
「挽歌」という言葉が浮かんだ
外部の状況を表現する音響がピタリとはまる
まあ観る人の世代によって思いは異なるだろう
「横丁」ってなくなっていくんだろうなぁ
しょんべん横丁、思い出横丁・・・
久しぶりに新橋烏森にでも飲みに行こうかな
ゲイバーのマスター役の吉田祐健が良かった

フローズン・ビーチ

フローズン・ビーチ

あるいはエナメルの目をもつ乙女

APOCシアター(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/09/05 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/08/30 (水) 19:00

【BLUE】を観劇。ケラの代表作を丁寧かつ大胆に演じて面白い。(5分押し)67分(13分休み)33分,29分。
 石澤希代子が立ち上げたユニットの旗揚げは、ケラの代表作。いろいろな団体でしばしば上演され、私もナイロンの再演から観てて、何回か観てもいるが、出色の出来だった。毒のある物語と、ちょっと壊れた人物達が登場するのだが、その毒と壊れ加減が半端なく描かれて、面白いと思いつつゾクゾクしながら観てた。4人の女優陣の熱演が光る。初日ということもあって、レコードに針が乗ってないのに音が出るとか、死体がある部屋でカーテンが動くとか、若干の不手際はあるものの、とにかく圧倒された。

いつぞやは【8月27日公演中止】

いつぞやは【8月27日公演中止】

シス・カンパニー

シアタートラム(東京都)

2023/08/26 (土) ~ 2023/10/01 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

新しい演劇がくっきりと姿を見せた。
これまでさまざまな形で、書かれ上演されてきた加藤拓也の現代劇の今の時点での集大成のような作品である。今の時代を表現しようとするに演劇が、さまざまな面で自在に具体化されて、舞台に上がっている。うまい。面白い。涙を流さないで感動できる。
描かれるのは「今の」社会の中軸であるべきアラサーの人々の「今の」心情や生活などであるが、そこから今を生きるすべての人々の心情に広がっていくところがすごい。
主人公は小さな劇団の主宰者らしき作家(橋本淳)で、ふらりと訪ねてきた昔の仲間(平原テツ)から、自分のことを芝居に書いてくれとせがまれる。実は彼は大腸がんのステージ4で、余命宣言を受けている。
以後芝居のスジは、この仲間の青森への帰郷とそこでの生活が点綴されていくわけだが、同世代の仲間たちが男女関係や家族をつくり、仕事を進めていく中で、それとさりげなく(と見えるように)関わりながら生涯を終えるまで、なのであるが、そこが、今までの難病ものと全く違う。平原テツの快演もあるが、そこには、すべて命ある人間が必ず通っていく道、そこに人間の喜怒哀楽すべてある、とクールに(しかし冷笑的ではなく)提示されている。野田の本には必ず最後に大逆転があり、ケラには必ずフィナーレで芝居の中の人生を納得させられるが、この舞台は現代の小さな世界を素材にして、現代の姿を、ジェンダー問題から老親問題、就職問題まで幅広く自然なカタチで取り込みながらくっきりと描ききっている。
日本の現代劇のレベルを示す作品である。
数年前からこの作者と付き合ってきたシスカンパニーの見識もたいしたモノだ。パンフレットが500円だが、内容充実。これだけでもシスを評価できる。こちらも十分面白い。
1時間45分。満席。半立ち見席も混んでいるが、チケット代の安さも魅力である。

ヨーコさん

ヨーコさん

演劇集団円

吉祥寺シアター(東京都)

2023/08/26 (土) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

佐野洋子さんのことは名前を聞いたことがあるくらいで、この劇を観に行ったのは演劇集団「円」の作品だからである。皆さんが書かれているように完成度は高い。主演の谷川清美さん(現在の演劇集団円の代表取締役)はさすがの圧倒的演技で会場を制圧していた。休憩なしの1時間50分

しかしながら佐野さんのことをほとんど知らない私は最後までとうとう入り込めなかった。何も書けないので佐野さんのことを調べていて気が付いた不思議なループを書いておく。

佐野洋子はジュリー(=沢田研二)のファン(とこの劇の冒頭で言っていた)
ジュリーのファンと言えば悠木千帆(後の樹木希林)
悠木千帆の夫は岸田森(その後離婚、岸田森さん懐かしい!)
岸田森の父の兄は岸田國士
岸田國士の娘は岸田衿子(と岸田今日子)
岸田衿子の夫は谷川俊太郎(その後離婚)
谷川俊太郎の妻は佐野洋子(その後離婚)

ヨーコさん

ヨーコさん

演劇集団円

吉祥寺シアター(東京都)

2023/08/26 (土) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

『100万回生きたねこ』も作者の佐野洋子さんも全く知らずに観劇。役者も全く分からない。お父さん役が『ペリクリーズ』の主演・石原由宇氏だったのは判った。
主演の「ヨーコさん」役の谷川清美さんは圧倒的。桃井かおりみたいな感じで好き放題ステージに君臨する。ガチガチに構築された空間を縦横無尽に泳ぎ回る魚。参った。
もう一人の「ヨーコさん」、6歳の自分であり同じ名前の猫役の大橋繭子さん。いや凄え女優がいるなあと驚いたが、『ペリクリーズ』で一番気になったヴァンプだった。うわマジか?同一人物か?この劇団に恐れをなす。
「ヨーコさん」が憎んで憎んでどうしようもなく憎んだ母親役は清水透湖(とうこ)さん。堪らなく胸が痛む。例えそれが母親ではなかったとしても、観客一人ひとりがそれぞれの痛みの記憶を喚び起こす。
早逝した天才の兄役は岩崎正寛(まさのり)氏。「蛙を窓から飛ばせ!」「時間の尻尾を捕まえろ!」、名言多数。
中野風音(ふうね)さん演ずる岸田今日子がドッカンドッカン受けた。
音楽の西井夕紀子さん作曲の名曲揃い。歌と踊りは最高。ジョリー!

作品の完成度が物凄い。西原理恵子✕80年代小劇場。作家や『100万回生きたねこ』を知っていればもっと楽しめた筈。やはり帰りに絵本を買ってしまった。
母親との関係にトラウマ(のようなもの)を抱えている女性は絶対観た方が良い。この圧倒的な演劇空間は体験して全く損はない。
是非観に行って頂きたい。

ネタバレBOX

80年代の演劇っぽい感じ。もう既に古典芸能の感すらある。演劇定型文のような展開。「ここテストに出るぞ」みたいな。
『100万回生きたねこ』の内容を作品内でだぶらせて、カタルシスに持って行くべきか。猫の存在が母親と同等ぐらいに重要。
ロリコンとうさん

ロリコンとうさん

NICE STALKER

ザ・スズナリ(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

スズナリで観る事の多い(というか殆ど)NICE STALKERの最初の記憶は同じくロリコンをタイトルに付した作。作中おじさんが「ロリコン魂」に開眼する(自認する)その対象となる役であった白勢女史が、今回も出演というのが楽しみの一つ。同じネタを(非難の目も顧みず)またやるからには余程のこだわりが?というのも一つ。その期待と予測はある意味で裏切られつつも最終的に納得な内容である。

ネタバレBOX

プロトタイプとは未完成の意との事。
初日の客の感想・意見を踏まえて翌日からの本チャンに移行するとの由である。
同じ料金を払った客に「同じものを見せるべきだ」という面を強調する演出家と「芝居は日々進化する、千秋楽まで挑戦し続ける」面を強調するタイプといる。後者ならプロトタイプと敢えて銘打つ必要はないだろう。初日をゲネの回とし、料金設定を変えるパターンは割と一般的だが、今回は呼称をこう変えるだけで概念が変わる。
この「変化の余地」のある回、という観念は役者の「構え」にも影響し「探り」の余地を与えたかむ?と思わなくない。噛みが4箇所ほどあった(別々の俳優の台詞)のはそれかな、等と窺いながら割と冷静に観ていた。
芝居のテンポ自体は序盤から緩め、というかリアリズム演劇のそれになっていたので、噛みが仇してテンポに影響した訳ではないが、もっと折り重なるようなテンポ感が欲しい、という欲求が沸いたのは事実で、2日目以降どうなったかなと、細かい所に意識が行く自分である。

劇中でロリ、を口にするだけで芝居はイロモノチックになるのだが、語られている話は切実で、特殊であるよりむしろ普遍的で、私の中では早々に「ロリ」に限らず、勿論LGBTもだが性愛に限らず、レッテルやカテゴライズといった人がやりたがる知的遊び(シナプス結合)が持つ暴力性という事を思い始めていて、従って終盤で白勢演じる女房(ロリ父の冒頭の述懐によれば「こんな俺を全て受け入れ程よく距離も保ってあげるから結婚してくれと言ってくれたので同居してる妻がいる」という、ドラマのぐるりを構成する(都合の良い)人物と見えなくも無いが白勢氏だけに曰くありげには見えている存在)が、本人がひた隠していた「ロリである事実」をデリカシーなく暴露かつ侮蔑して恥じぬ義兄(持ち前の軽いノリでロリ界隈に顔も出していた本人でもある)に対し、張り手をかます瞬間が、私には頂点だったりした訳であった。
「無理解」「勘違い」の象徴でもある義兄は、金に明かして孤独を埋めがちな妻の気持ちも顧みず、好き放題風俗に通いづめという憎めないキャラながら、結局三下り半を渡される事で「裁き」は一応為される格好である。
「小さき存在を愛でる」気持ちと、小児を対象とする性的関心との間はグラデーションに思える。軍隊等の閉じた世界で同性同士の性的関係が多いのは「たまたま性的志向を同じくする人が集まった」のでない事は自明で、統計的事実、とすれば、何らかの「制約」が小児への性目線を育てる、あるいは早熟な小児との出会いで目覚める(今作で取り上げられていた)、等による変化が起きたと考えられ、その観点はLGBT(性的マイノリティ)を忌避する人たちが法的サポートや平等化を拒む論拠にもなっていそうだ。
だが、環境や体験によって不可逆に変化する、という事はあり得る、と考える。そして人間が子孫を残すためだけに存在する、との思想でも持たぬ限り「子を産めるカップル」である事だけが市民権の条件だなどと言えないだけでなく、ある形態のカップル(あるいはまたはグループ、共同体だったり)が、下等だとする認識にも瑕疵がある(矯正する必要もない)のであり、「人に迷惑を掛けること」以外全て自由との基本倫理が参照される。
(もっとも日本では、よくドラマにも出て来るが間違った事はしていないが世の趨勢が許さない場合にその態度が家族、とりわけ将来のある子供に〈迷惑をかけてしまう〉事で伴侶に泣きつかれ正義を諦めるというパターン、これは日本社会の断面そのものであり、あろう事か正義を貫こうとする父が無知、独善的と描かれる事が多いのである。敗北の美学を描くなら「負け」の自覚があるからまだしもだが、結局日本のドラマでこの局面を打開するのは当事者本人の意志ではなく外的な変化だったりする。こうして「抗う」美学は衰退の一途という訳である。)
この芝居では大きな葛藤と小さな抗いが描かれている。話が大仰になるが、ナチスドイツでは皆がさして問題ない、または不要につき排除も致し方なしと思われがちな存在の抹殺を許し、以後は抗う理由を失くした。日本は「汚染水」と呼んではならぬ、なんてどこかの独裁国家と見誤る言論統制がいとも簡単に成立してしまう国柄。国情が変化するスピードはドイツどころでないかもしれぬ。
ロリコンとうさん

ロリコンとうさん

NICE STALKER

ザ・スズナリ(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

プロトタイプ版を観劇。
客層の男女比率は半々くらいでした。

個人的に変わった事や挑戦的な舞台が好きなので
★5を付けました。序盤からあれ?これって、どういうこと?って感じで進行していき、最後に謎が解けるのが心地よく、素敵でした。

ダンスシーンや飽きさせない仕掛けが満載なのも良かった。

ロリコンという難しいテーマを取り扱いながら
笑いあり、感動させるものがあった。
観劇しながら自分自身の考えがロリコン側、ロリコン否定側になったりと色々考えさせられる内容でした。


あと、個人的に野口さんの美声が良かった。

ネタバレBOX

野口さんの旅行写真で宇宙や絶対行けない場所も入れて欲しかったな。

ヒデオさんのキャラが強烈でおもしろすぎて
ロリコンが少しかすむ?
神と凡人は紙一重

神と凡人は紙一重

名城大学劇団「獅子」

ナンジャーレ(愛知県)

2023/08/25 (金) ~ 2023/08/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

オムニバス形式の3つの短編作品集。
今どきの悩みだったり、恋愛事情、将来にかける夢、希望・・・
70分くらいのお芝居でしたが、テンポもよくオチもあって
結構練られた作品だと感じました。
それぞれ学生さんらしい視点で描かれ面白かったです。
『神』と『紙』を引っ掛けているのも洒落てました。

BALLO~ロミオとジュリエット~

BALLO~ロミオとジュリエット~

CHAiroiPLIN

LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/08/30 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2023/08/30 (水)

観てきました☆ 良かったんだけど、なんかロミオとジュリエットのからみがアッサリし過ぎてたり、イマイチ見せ場が少なかったかな。。よし乃さんはコミカルでとっても良かった☆ なんで温水さん使ったのかわからない。 必要なかったと思う。。

ロリコンとうさん

ロリコンとうさん

NICE STALKER

ザ・スズナリ(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

未完成(プロトタイプ)公演と銘打った回。他の回のチケットも確保済みなので、どういう変化があるのかを楽しみにして、とりあえず今日のところは☆を付けずにおきます。

ロリコンとうさん

ロリコンとうさん

NICE STALKER

ザ・スズナリ(東京都)

2023/08/30 (水) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

未完成(プロトタイプ)公演回。ロリコン版TED。ロリコンの主張。癖ならしょうがないが、他人への迷惑はダメ。で、作品とは直接関係ないけど、降板した内藤さんがご自身のアカウントでも全くコメントしてないのは、何があったのか、ちょいモヤッとする。

SHINE SHOW!

SHINE SHOW!

東宝

シアタークリエ(東京都)

2023/08/18 (金) ~ 2023/09/04 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/08/30 (水) 13:00

昨年、アガリスクエンターテイメントによるオリジナル・バージョンを見て、とても楽しかった作品が、規模が大きくなって帰ってきました。現にアガリスクのメンバーも出演してるので、アガリスクの応援として見に行ったようなもんです。インパクトは初演のほうが大きかったですが、有名な役者も参加してスケールアップし、完成度の高まったバージョンも見所はたくさん。

8/29の新聞のテレビ欄に「会社対抗でのど自慢?」とあったので、NHKの夕方のニュースを見てみたら、このお芝居のことではなくて、本当に新宿のビルでのど自慢大会をやってるという内容でした。

血の底

血の底

演劇プロデュース『螺旋階段』

KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)

2023/08/24 (木) ~ 2023/08/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

白チーム観劇。ヘヴィーな内容で長丁場でしたが、グイグイ引き込まれましたね。脱線のような笑いも多くて、バブル期を思い出しながら楽しめました。

ヨーコさん

ヨーコさん

演劇集団円

吉祥寺シアター(東京都)

2023/08/26 (土) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/08/30 (水) 14:00

「100万回生きたねこ」で知られる作家・佐野洋子の物語。この絵本はよく知っているが、作者については知識がなく、このような波乱の人生だったとは。演劇集団円のこどもステージは幾度か見たが、このステージの作者も務めていたと、今回のパンフレットで知った。

中国東北部で生まれて内地へ引き上げた。父や兄弟を早くに亡くして苦労してきた半生だが、そんな波乱も笑い飛ばしてしまうような豪傑だったようだ。冒頭、愛煙家の佐野がソファで紫煙をくゆらせながら寝転んでテレビのリモコンを操り、「地球と平行に生きてきた」と叫ぶ場面が印象的だ。編集者たちに囲まれる場面も出てくるが、愛されキャラだったことも分かる。
子ども時代のエピソードもふんだんに盛り込まれているが、子どもらしい場面を大人だけで演じていても違和感がない。大小二人の「ヨーコ」を登場させて会話劇に仕上げた工夫もいい。生演奏の歌あり踊りあり影絵あり。基本的には明るいステージで貫かれている。

テンポよく、完成度が高い舞台だった。

ネタバレBOX

母親との葛藤を抱え、認知症になった晩年は施設に入れたというくだりも。母親と同じ布団にくるまり、「ぼけてくれてありがとう」と泣く場面には深く感じるものがある。丁寧に作られた台本だと思う。
霞色のライラック

霞色のライラック

アップスシアター

すみだパークシアター倉(東京都)

2023/08/26 (土) ~ 2023/09/04 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

40年の観劇人生で、誕生日に観たのは初めてな気がする。
とにかく小川祥子さんを観たくて、予定をこじ開けた。

ずっと消えない日本とアジア諸国との遺恨。それが融解する時は来るのだろうか。
日本人の心の奥底に染み付いているアジア諸国やアジア人に対する優位性や差別感情。それは長い時間の中で刷り込まれていて簡単には洗い流せない。アメリカの原爆使用ばかりをメディアは取り上げるが、日本がアジアにしてきた暴挙や琉球を犠牲にしてきた歴史を傍に置いたまま友好関係を進められるはずはなく、そこに立ち返り、世界に向けて非を認め謝罪することから始めなければ、この国の未来は無い。国家主義の愚かさを認識せねば、また同じ過ちを繰り返すことになる。ドイツが世界に向けて反省を示して謝罪し、負の遺産として国の至る所に痕跡を示しているからこそ世界が認め受け入れている。日本も誤魔化し続けていては置いていかれるだけ。いくら吠えてみても、中国の力には勿論、韓国の躍進にも太刀打ちできない。エリートを育成する韓国は、経済やスポーツに加えて、今や映画がアカデミー賞を獲得し、K-POPは世界を席巻している。日本は素直にアジア諸国の魅力を認め、対等に向き合って、本当のアジア融和の一翼を担わなければいけない。
そんなことを改めて考えさせてくれる作品だった。

現象グラデーション

現象グラデーション

Oi-SCALE

サイスタジオコモネAスタジオ(東京都)

2023/08/28 (月) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

#童話が生まれた【初日】
#山田梨佳 さんを観るために劇場へ。三作品の短編でトータル80分弱。
僅かな時間だったけれど、儚くもたおやかに確かに存在した。生と死の狭間の夢と現の世界に彩りを与え、奪っていった。
本当に美しい人で、これからも観続けたい俳優。
幸せな時間だった。

First Love

First Love

アーティストジャパン

あうるすぽっと(東京都)

2023/08/28 (月) ~ 2023/08/30 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

朗読劇も今は、衣装を凝らし、さながら本舞台のような登場人物の動きがあるもの。照明や音響で場の変化を感じさせるものなど、目にも楽しいものが増えた。この作品は逆にシンプルで、それはそれで演じる方の力量があけば、成立するが、六人いてもほとんどメインの方だけの朗読。せっかくのキャスト、もっとフルに使う方法はなかっただろうか?作品が作品だけに難しいのだろうが・・・演出の仕事がもう少し感じられるものであればと思わないでもない。

煙突もりの隠れ竜

煙突もりの隠れ竜

壱劇屋

ABCホール (大阪府)

2023/08/18 (金) ~ 2023/08/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

久しぶりの壱劇屋さん
東京支部さんは初めて
物語も面白かったし皆さんすごかった
特に柏木さんの動きの素速さに驚いた!

血の底

血の底

演劇プロデュース『螺旋階段』

KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)

2023/08/24 (木) ~ 2023/08/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/08/26 (土) 18:00

150分。休憩なし。

オミソ(2023)

オミソ(2023)

日穏-bion-

赤坂RED/THEATER(東京都)

2023/08/25 (金) ~ 2023/09/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても面白かったです!
昭和から平成に変わった平成元年、老舗味噌屋の人間模様や奮闘が丁寧に描かれた作品でした。
意外性のあるストーリー、程良い笑い、役者さん達の演技の素晴らしさに、どんどん惹き込まれました。
家族の繋がりや人との繋がりの温かさを感じる素敵な舞台でした。
本当に良かったです。大満足でした!

このページのQRコードです。

拡大