最新の観てきた!クチコミ一覧

9181-9200件 / 186169件中
或る夜の

或る夜の

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

面白かったです。

半省

半省

吉岡大輔生誕40周年記念公演

千本桜ホール(東京都)

2023/10/05 (木) ~ 2023/10/09 (月)公演終了

実演鑑賞

とても面白かったです。

とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

いろいろ考えさせられるとても素敵な作品でした。
かなり胸に迫るものがありました。

ハイツブリが飛ぶのを

ハイツブリが飛ぶのを

なないろ満月

テアトルBONBON(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/09 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

夫(佐藤銀平)が失踪して一年、その空き巣に男(寺十吾)が入り込む。男女(野々村のん)が慣れたところで夫が現われる。さて、彼らはどう選択するか。何度も劇化された設定だが、この舞台は、シチュエーションを火山噴火の大災害後の避難住宅に設定し、「峠のわが家」と「浜辺の唄」という類似のメロディをもつ曲を絡ませて、小劇場エンタテイメントにまとめている。
こういう芝居ではもうベテランの域の横山拓也の脚本はずいぶん無理矢理の物語を会話の妙で引っ張りながら面白く見せる。見せられてしまうから、うまいのである。
こういう芝居では役者も重要なのだが、座組もユニークで作者は大阪(もう東京といっても良いが)の横山、俳優で出ている名古屋の小劇場作家(此も東京での活動が多くなった)佃典彦、それに演出も俳優も、の者寺十吾。主宰女優の野々村のんは青年座。演出の五十嵐明は青年座の役者(演出も時々)。バラバラで、結局それがこの異常事態以のドラマを生かしている。特に演技はメインではない寺十吾と佃典彦を脚本がうまく生かしている。佃は、ドラマに介入してくる第三者という無責任な役柄を快演して、この戯曲を支えている。最も今風な人間である。
面白くは見られる小芝居で、劇場満席は喜ばしいことだが、特異な設定なのに、横山らしいコクがない。だからドーだっていうの、懐メロじゃだまされないよ、というところもある。

或る夜の

或る夜の

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

地下鉄のホームに閉じ込められ、外との連絡が出来なくなった一夜の話。
自分だったらとてもパニくるような状況で嫌だなあと思いながらの観劇。
謎な部分もありながらのラストだがさくっと見れた作品でした。

或る夜の

或る夜の

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

説明や当日パンフにも記されているが、地下鉄の最終電車を待つホームでの不思議な出来事。地上からは見えない地下鉄のホームに閉じ込められた人々の、その外見から伺えない心の「ひっかかり」が交差するシュールな物語。役者陣は、見えない心を上手く体(表)現する好演。

謎の男が一人ひとりの心に語り掛ける。人生の歩みや目標に疑問や迷いを抱き、前に進めない人々へ 厳しくそして優しく寄り添うような描き方。閉じ込められた地下鉄ホームという密室(空間)状態、そして終電から翌朝の始発迄という数時間に紡がれる濃密な会話。と いうか心内の彷徨といった内容だ。

登場人物(職業)の設定が妙。一人ひとりの心情吐露がリアルで 共感してしまう。地上から見えない地下鉄、それに準えて 外見から何を思い考えているか解らない人間の本心を炙り出す。当日パンフに敢えて 回収しない伏線もあると。すべて答え合わせをするような舞台ではなく、「楽しく思考を巡らして」ほしいとある。そう言えば、物語でも その時々で自分で考え選択をしてきている、といった旨の台詞があったなぁ。
(上演時間1時間20分 途中休憩なし) 10.9追記

ネタバレBOX

舞台美術は、地下鉄ホームを思わせる大理石風の円柱と点字(視覚障害者誘導用)ブロックというシンプルなものであるが、状況設定には十分。客席側が線路ということで、ホームに閉じ込められた人々を俯瞰するような。冒頭 薄暗い中で謎の男を中心に、それぞれの人の顔をスマホのライトで色々な角度から照らし出す。勿論 怪しげな雰囲気を漂わすこと、登場人物の心を 色々な角度から覗き見るといった比喩を重ねたよう。まさに演出の妙。

終電を待つ人々、突然システムダウンでホームに閉じ込められてしまう。外部と連絡が取れず 不安になり右往左往する。1人の駅員が駅事務所へ連絡しているが…。人々は、週刊誌の記者2人(先輩男と後輩女)、会社員、フリーター、主婦、女経営者、劇団員、そして会社員(日替わりゲスト)と 職業も年齢も違う。

謎の男が現れ、夫々が抱える希望・諦念・悔悟や性格について話し出す。いや 謎の男の姿を借りた自分(幻影)と向き合う。謎の男は、向き合った人と関わり…例えば 会社員の学生時代の教師、女経営者のパートナー、主婦が苛めた同級生になり、思いを吐露させていく。そして時には厳しい指摘をする。週刊誌の男記者は、社会記者を目指していたが、今ではゴシップネタの記者に甘んじている。時事ネタをメモし、いつもカメラを持ち歩いている。

謎の男が凶悪犯に仕立て上げられ、縄で縛りあげられる。その様子をカメラに収めようとするがシャッターが切れない。今の仕事に甘んじ新たなスタート(シャッター)が切れないよう。他にも会社員のカフェ経営の諦め、女経営者と不適切なパートナーとの関係、虐めと悔悟、といった呪縛に囚われている。謎の男が縄から抜ける=呪縛からの解放といった描き。人は 必ずしも思い描いた通りには生きられない。また、夜中にバイトしているフリーター。時間通りに出勤しなければ という責任感(呪縛)、その柔軟性に欠けた息苦しさからの解放も…。人は いろんな思いに囚われ、それでも生きている。

SFのような雰囲気もあるが、もっと人の心の中を冷徹に見つめた心象劇といった印象だ。そして始発電車で新たなスタート(希望)が、そんな優しさが感じられる。
ちなみに 伏線回収について、システムダウンの原因は何だろう。そんな目にあったら怖い。もう1つ、日替わりゲストの会社員は、どんな役割を担っていたのだろうか。
次回公演も楽しみにしております。
とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

面白い、お薦め。
余命宣告された女と男、残された時間をどのように過ごすか といった重厚テーマ。しかし 観せ方は軽妙で笑わせながら考えさせる。公演は、死と どう向き合うかといった普遍的なことを取り上げており、それを当事者だけではなく周りの人々ーー家族や病院関係者(医師・看護師・患者同士)の目も通して描く。人は誰も一人で生きているわけではない、そんな思いが込められたタイトル「(~)とのまわり」であろうか。

余命宣告されたことで家を出る決心をした女 菊池加奈子、どうして幸せな家庭を捨てて姿を消そうとしたのか。男 守屋栄一も離婚し1人になって…余命宣告された者同士の思いは共通し、幸せだったがゆえに苦悩する。その理由が物語の肝。

終末医療、緩和ケアという内容は観応えあるが、それを巧みな舞台技術で支え印象付ける。勿論 余韻も残す。死という悲しみよりは、残り少ない人生(時間)をどう納得いくように過ごすか、といった前向きな描き方だ。テーマの重たさに反して、演出も演技も明るくカラッとしている。気が滅入ることなく、人間観察として観ることが出来る。
(上演時間2時間 途中休憩なし) 10.9追記

ネタバレBOX

舞台美術は上手にベット2つ、下手に遠近法を用いた衝立に窓、その傍にソファと丸テーブルと椅子。客席側に別スペースのソファ。上部には電車の つり革とランプ。窓外の景色は青空に雲。全体的にスタイリッシュな作りといった印象。
冒頭、電車内のつり革につかまり、人間観察をしている従兄弟2人。

説明…余命宣告された女 菊池加奈子が、その3日後に「彼氏をつくる」と言葉を残して忽然と姿を消してしまう。長いあいだ苦楽をともにした夫や子どもとの時間を選ばず、人が変わったように最期を謳歌する加奈子。
偶然 家族に居場所が知れるが、最期を家族と過ごすことはないと頑な。勿論 守屋栄一も…。加奈子も栄一も幸せな家庭を築いてきたが、その幸せ(思い出)を持ったまま死ぬのは怖い。その<思い>を捨てるためには別人になって世捨て人のようになりたい?

病院(病室)内では、やりたい放題の加奈子と栄一。医師や看護師はその行動に翻弄され、また加奈子と同室の女性患者 沢田との揉め事にも頭を悩ませる。加奈子と栄一は夜な夜な密会しラヴ、沢田はエロ本を朗読し始める。死の恐怖と戦うような 飄々とした振る舞いは怖いもの知らず。ラヴとエロ本で笑わせるが、実は本音を探り合う強かなシーンでもある。

冒頭 つり革を持っているは、幸せを掴んでいるを表し、同時に人の心ー本音は知ることが出来ない、それが車内の人間観察に繋がるようだ。死=思い出の消滅ではないと思う。この物語は、余命宣告された人の観点を中心に描いているが、残された家族の<思い>はどうなるのだろう。最期に思わぬ行動をされたら、幸せだった家庭、それは幻影だったのか という疑心暗鬼になるのでは?その違和感に納得がいかないのだが。

舞台技術の巧さによって 印象的な情況と状況を浮かび上がらせる。例えば、エロ本を朗読する際には ピンク照明によって妖しさを煽り、沈痛・思考するシーンでは黄昏を連想させる橙色照明など、その効果的な演出は見事。またピアノによって落ち着きと安らぎ、その音響効果もよい。ラスト、第九交響曲第四楽章(喜びの歌)が流れる中、つり革を離(放)す加奈子と栄一の姿ーーそこに持つことが無(亡)くなるといった意を込める。見事な余韻!
次回公演も楽しみにしております。
OBACHAN

OBACHAN

NICO×frogs produce #関西の役者が踊ってみた

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

満足度★★★★

ストーリー性にはもう少し手を伸ばして欲しいが、ダンス💃はキレキレ
皆笑顔が輝いていた 楽しめました
次回はアフターゲームはいらないので、ストーリー性を深く、時間をかけて欲しい‼️

とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

シニカルでエッジの効いた笑い満載ながら、実にグッとくるヒューマンドラマですね。亡くなった家人のことを思いながら、色々と考えさせられました。

或る夜の

或る夜の

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

地下鉄のホームが舞台の、ちょっとシュールでファンタジックな群像劇。70分程の上演時間がいい。ちょいとヒューマンドラマっぽいとこともあって、なかなかに楽しめました。当日パンフにも書いてあったけど、未回収の伏線多いですね。ただこれをどうやって楽しむのかは自分にはわからない。

OBACHAN

OBACHAN

NICO×frogs produce #関西の役者が踊ってみた

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

楽しかった☆ニコフロのお芝居を観ていつも思うのは「出演者のまぁ楽しそうな事♪」ダンス×お芝居+笑顔という楽し過ぎる世界観に主宰植松ゆきさんのおば…いや大阪魂満載のオモロ&サービス精神を役者陣が受け止めて舞台から客席に豪速球で投げ届けてくれるのがニコフロの最大の魅力なんじゃないでしょうか☆ビジュアルがアレだから全編通してコントチックな可笑しさと元気(おばちゃんパワー)に溢れた愛すべきお芝居でした\(^o^)/

とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

余命宣告されても死ぬまで生きてやろうって感じがヒシヒシと感じられる二人だった。
自分だったらどうなるのだろうって思いました。

C’est Promis

C’est Promis

dynamize

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2023/10/05 (木) ~ 2023/10/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/10/07 (土) 13:00

ダンスも芝居もカッコ良かった。
シーン切り替え時の早着替えも見事。
期待していた冨永さんのダンスを目の前で観られ嬉しかった。

男子校にはいじめが少ない?

男子校にはいじめが少ない?

ソラチ企画

大阪大学(豊中キャンパス)(大阪府)

2023/10/07 (土) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

満足度★★★

阪大系(作風はちゃうかちゃわん)のテイスト 
男子校のあるあるを、男を女性が、女を男性が演じる
2次元や4次元が出てくるがゲームとリアルを意味しているのか…考えているなかで、ストーリーはどんどん進んで行く 死んでいる人が混ざっていたり、ダンス💃が始まったりとかなり混乱しているうちに…😞
旗揚げだからということで

とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

笑いの中に、愛や切なさが詰まっている作品でした。
ストーリーは面白いし、役者さん達の台詞のテンポとか表情が可笑しくて、ずっと笑っていました。
が、ラストは切なくて泣きそうになりました。
自分が、余命僅かと宣告されたら、どんな行動をとるのか?どう生きるのか?と考えさせられました。
良い舞台で、大満足でした!

とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

しっかりとした演技力と一つ一つの場面構成が素晴らしいです。悲しみをこのような形で昇華させることができるんだと逆に勉強させられた気がします。また、バラエティーのあさこさんしか知らなかったので、熱量のある芝居が刺さりました。

明後日のガラパゴス

明後日のガラパゴス

ホチキス

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/09 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

舞台でしかできないことだよね!アサッテさんのヘアスタイルにしても、飼っている犬にしても、みなさんの早替えにしても。たくさん笑ってちょっぴりじわっとして、楽しい舞台でした。

贋作写楽

贋作写楽

劇団そとばこまち

近鉄アート館(大阪府)

2023/10/05 (木) ~ 2023/10/09 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/10/06 (金) 19:00

劇団そとばこまちのエンターテイメント時代劇はいつも楽しく観劇。殺陣・ダンスはもちろん、墨絵によるライブペインティング、和楽器ありのサービス満点。凡才写楽の絵に絵筆を加え命を吹き込む葛飾応為、寛政の改革に立ち向かう民衆の反発、長谷川平蔵・葵小僧ら歴史上の人物の登場等虚実取り混ぜたストーリーは冴え渡り面白い。特別出演辰巳琢朗(元そとばこまち2代目座長)の蔦屋重三郎は重みがありながら軽やか、さすがです。至福の時間でした。

明後日のガラパゴス

明後日のガラパゴス

ホチキス

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/09 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

セットや映像など結構凝った造りだけど、これ見よがしじゃない使い方なのが好感度大。ただ、ウェルメイドないい感じで進みそうな話なのに、今日の舞台はあちこちでタイミングを外したように見え、何だか勿体なかった。

とのまわり

とのまわり

山田ジャパン

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

いとうあさこさんと松田大輔さんの大人カップルが純愛というよりエロ繋がりの雰囲気がして面白い
余命宣告を受けているというのに、生命力に溢れている(笑)
役者さんと芸人さんの息が合った座組になっているのでもう笑いのツボはバッチリでした
「家族のあり方」というテーマも盛り込まれハートフル
でも一周回ってやっぱり「笑い」の勝ち だったかな

ネタバレBOX

どうしようもない不安感は理解できるのだけれど、だからといってその行動は・・・う~ん(笑)
とりあえず家族視線で観ると、お母さん何やってんだよ!感満載で楽しめたので、まぁいっか!

このページのQRコードです。

拡大