お薦め演劇・ミュージカルのクチコミは、CoRich舞台芸術!
Toggle navigation
地域選択
ログイン
会員登録
全国
北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
管理メニュー
団体WEBサイト管理
顧客管理
バナー広告お申込み
バナー広告お申込み
Toggle navigation
menu
公演検索
HOME
公演
検索
ランキング
チケプレ
掲示板
Myページ
団体・公演・劇場登録
団体WEBサイト管理
チケット管理システム
CoRichチケット!
チケット管理システム
CoRichチケット!顧客管理
HOME
公演
wowの熱
観てきた!クチコミ一覧
クチコミとコメント
公演情報
南極「
wowの熱
」の観てきた!クチコミとコメント
前のページに戻る
曽根千智(4)
実演鑑賞
満足度
★★★★
メタフィクションを上演する俳優と戯曲の信頼関係とは
ネタバレBOX
演劇のメタフィクション性を扱った本作。軽妙な台詞回しと程よく力の抜けたギャグ、俳優の必死さと対をなすどこか手作り感ある美術が「これは難しいことをやろうとしているぞ」と観客が入れ子構造とその反転に気付く中盤からさらに効いてくる。決してチープではないのに、手の届くところにいてくれる頼りがいに寄せて、すっと劇世界に誘い込む手腕が見事。初めて演劇を観る人をも取り残さないだろう。ポジションが発表される登板シーンから、余力を一切残さない「全員演劇」の疾走感は清々しい。客席から笑い声が飛ぶ。それを追い風に一気に共犯関係に持ち込むだけの劇団の強い引力が感じられた。
こんにち博士の浮遊感のある演技が気になる。最初からひとりだけ劇世界の外側にいるような存在感を放っており、今回のテーマであるメタフィクションの演出に大いに貢献していたように感じた。美術のセンスがとてもいい。ブラウン管の無機質さ、ふわふわのマストドン達、食事の匂い、プールやお湯の湿度、それらの質感の多様さが複雑に絡み合って情景を作り出しており「観客も呑気に客席には座らせない、あなたの想像力にもフルで働いてもらう」という気概を感じた。
若く体力のある劇団ながら、勢いだけで押さず、きちんと丁寧に稽古を重ねて作られたことが客席にも伝わり好感が高い。一方、虚実が入り混じるというメタフィクションを扱うときに、演出脚本俳優が諸共「役に入れ込みすぎた」という理由で冷静さを欠くという筋書きなのが、エモーショナルさが過剰な気がして、形式と内容がちぐはぐな印象を拭い切れなかった。例えばもっと物理的に睡眠不足である、上演への不安が高じて、あるいは役の整合性が取れないなどのサブの動機があればすんなり納得できたのかもしれない。『マッチ売りの少女』が虚構の世界に行く際に、夢見るだけでは足りず極限まで空腹であることが必要なように、身体感覚に訴える何かしらの説得力がもう少しあれば観てみたかった。
(以下、ゆるいつぶやき)
上演における俳優の権力は客席が想定するより実は強大です。演出家はみな、俳優が上演中に突然「はい!これは全部嘘です!おもしろくないです!ここで演劇やめます!」と言い出す悪夢を見たことがあると思います。俳優にはその力があり、舞台上で台詞を喋ってくれているのは単に今時点での信頼関係と口約束の話であり、次の瞬間には霧散してしまう儚さと隣り合わせ。波のある人間が集って芸術をやる以上、毎日上演が想定通りに行われること自体が、ほんとうに綱渡りの軌跡です。ですから、今回のワオのように倒れて上演中止になり、虚実が入り混じり、表裏が曖昧になった世界に漂うような感覚は、演劇に携わる人がみな感じたことがあるのではないでしょうか。現実世界の中なのに「なにいまの発言、台詞っぽくて気持ち悪い」と咄嗟に思って口を噤むような、その覚束ない奇妙さと真実味に迫ろうとした今回の挑戦はとても眩しかったです。そんな今日、OpenAI「GPT-4.5」がチューリングテストに合格したというニュース。すぐ隣に「本物っぽい」と「嘘っぽい」が並ぶ今を我々はどう泳ぎ切るのかに思いを馳せました。
0
2025/04/03 16:47
1
0
前のページに戻る
バナー広告お申込み
このページのQRコードです。
拡大
×
このページのQRコード