おどる葉牡丹 公演情報 JACROW「おどる葉牡丹」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    地方議員の妻たちの選挙戦を勝ち抜くバトルをちょっと変わったコメディ方式でまとめたJACROW/中村ノブアキの新作。素材が素材なので、国会議員、県会議員二人、そのしたに市会議員五人と新人候補。その妻たち9人の登場人物で選挙戦の一部始終を描いて地方の政治構造を笑っているドラマだ。最近は地方政治が何かと話題になるので、創ったのか。JACROWは実社会をネタに会社ものが多かったように思うだが、田中角栄一代記の大作が評判が良かったからか、これは政治ものである。
    三枚の円盤を重ねた抽象舞台を囲むように五本の柱が立っている抽象舞台で、地方政治の仕組みが妻たちの会合を舞台に演じられる。あまり新しい情報はなく、聞いたような話とキャラ付けだが、一つの選挙が始まり終わるまでの話の展開が早くドラマもコント風なので、楽に見られる。主人公の新人候補の妻(福田真夕)が選挙を経験して、国会議員選挙に出馬しようとする落ちはなかなか面白いのだが、やはりドロドロの実態を思うと浅い。
    選挙の内幕、これでいいのか社会ドラマ、風なところもある。最近の現実の事件を取り上げた社会派ドラマはこういう作りが多く、以前のようにそこに登場する人間にテーマを重ねて問題を深めていく、と言う昔風社会ドラマはさっぱり減ってきた。どこか、テレビの芸人が出るコメントドラマのような感じである。社会問題素材ドラマと言っても良いかもしれない。
    社会問題は現実の複雑さを反映するから、結論が感動に結びつくドラマ作りは取材も大変だし、そう簡単には出来ないが少し軽すぎる。最近見た沖縄問題も、女性性交時同意問題も、職業高校差別問題(差別問題)も、いずれも人間ドラマとして一つの主張を強く持つところまで問題を追い詰めていない(あるいは流行としては追い詰めるのはダサい)ので問題列記ドラマになってしまう。これも一つ一つは笑ってみられるが、結局挿入歌で使われている中島みゆきの一曲に及ばない。「社会ドラマ」も難しいところに来た。それが今風かも知れないがそういう社会風潮のツケはもう払わされている。

    0

    2025/02/07 21:19

    0

    1

このページのQRコードです。

拡大