青色文庫‐其五、夜長月の童話集‐ 公演情報 青☆組「青色文庫‐其五、夜長月の童話集‐」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

     Aチームを拝見、作品は2本、何れもオスカー・ワイルドの原作である。1本目は「小夜鳴鳥と赤い薔薇」2本目が「幸福の王子」。上演形態は朗読劇の体裁を採る。舞台美術は共有。板奥に天井から床まで届く布を下げ、布に等間隔の幅を設けた光の点を配して天井から床まで届く仕掛けだ。無論、同時に袖の役割も果たす。その手前観客席寄りの板中央辺りに丸椅子が等間隔に4脚並んでいるのは、登場人物各々が座る為である。板の最前部には下手、上手何れもシンメトリックに太い蝋燭が奥に2本、手前に2本重なるように置かれているが、奥の蝋燭は背が高く、手前の物は低い。これらの蝋燭の中間辺りに花で拵えた花壇状の造作。

    ネタバレBOX


     作品内容については皆さんご存じだろうから触れない。ただ、ちょっと気になったのはオスカー・ワイルドの生没年と思われるリーフレットの表記についてである。ワイルドが生まれたのは確か1854年、亡くなったのは1900年だったと記憶しているがリーフレットでは全く違った表記になっている。
     何れにせよワイルドの生きた時代、多くの文学者が(詩人・作家等)ダンディズムを標榜していて、ブリテン出身の貴族でさえある時期迄フランスかイタリアに留学して大陸の文化を身につけなければ箔が付かないとされていたのに、仏文で発表した作品で態と間違えて書いてあるなどと生意気な口をきき反感を買っていたアイルランド出身のワイルドの歪みを感じるのは自分だけではあるまい。今回上演された2作はこのような「田舎者」としてのワイルドが一方で背伸びをしてダンディーを気取っていた反動とみることもできるような気がする。そのような作家の内面的な葛藤があったとしてその葛藤迄表現されていたかと自問してみたが、それは為されていなかったと判断した。

    0

    2024/09/13 12:10

    0

    4

このページのQRコードです。

拡大