お月さまの笑顔 公演情報 経済とH「お月さまの笑顔」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★

    悪いほうの予感が的中
    この劇団のこれまでの公演、CoRichでは同業者以外の一般客には決して高評価とは言えず、自分の知人が公演に関わった際も躊躇して観ていなかったのですが、今回は新克利、新橋耐子というベテラン俳優を招聘したということに惹かれ、初めて観ました。特に、新さんは私の世代にはTVの売れっ子俳優だった時代が懐かしく、「最近テレビではお見かけしなくなったけれど」と消息を気にしていた矢先だったから、その肉声を聞けたのは嬉しかった。この人の声質が好きだったので。今回、最大の収穫はそれ。
    しかし、内心では失礼ながら「あれだけの俳優さんたちを使いこなせるのかしら」という一抹の不安が観劇前にあったことも事実。実際に観て、申し訳ないけれど、自分としては悪いほうの予感が的中してしまった感じです。
    ☆はユニットに参加した俳優さんたちに敬意を表して。

    ネタバレBOX

    芝居の内容に触れる前に、自分の観劇習慣にも関係してくるのであえて書きますが、エコのためにチラシを最初から配布しないとのこと。これがエコの理屈としてはよくわからなかった。本当に不要な人は手付かずのまま、席に置いて帰る人も多い。エコをうたうなら、回収箱を置くなどして、劇団が資源ゴミに出せばよいのでは?エコのため、他劇団の折込を受け付けていないというのならわかるけれど(そういう劇団もある)、最初に配布しないのが必ずしも「エコ」になるのだろうか?チラシと一緒にパンフも最初に配布されないため、今回のように登場人物の多い芝居の場合、私などはパンフの配役表に目を通して、簡単な説明や人間関係を頭に入れてから観るのが常なので、不自由に感じた。
    先日、MOMOでの「父の暮らせば」のように、チラシは事前配布でパンフのみ終演後手渡しという開演前説明のあった劇団もあるが、あれは2人芝居だし、パンフの終演後配布にはちゃんとした理由があったことが、パンフを読むと理解できたのだが、ここは事後配布の意味がわからなかった。
    事実、冒頭に新さんの父親の声で、家族関係や喫茶店の常連客の説明をナレーションで入れるが、俳優らの演技力は十分あるから、パンフが配布されていれば、役名もわかり、このナレーションも省けるのでは?チラシの事前配布がない説明はあったが、パンフについては説明がなかったので、もしやパンフは作ってないのかと不安に思い、役名や人物関係を必死で記憶しようと余計な神経を遣ってしまった。観客にはあまり優しくないのでは?劇団が配役表を重視していないようなので、私も今回、あえて詳しい配役説明は書きません。
    喫茶店の舞台美術はよい雰囲気だと思ったが、ドアチャイムをつけないなら、もう少しドアを軽くない作りにしてほしかった。内装と不釣合いに開閉音が安っぽく、トイレのドアと同じ程度に感じる。
    お月様もいくら芝居のシンボルとはいえ、巨大過ぎて文字通り「浮いていた」(笑)ように思えた。
    この芝居で一番不満だったのは、新橋耐子の芸歴だけに頼ったような失礼な遣い方。文学座の人気演目の台詞を言わせたり、夢の設定でお寒い寸劇(?)をやらせているが、取ってつけたようにしか見えなかった。特に無意味な三文芝居的寸劇は、観ていて屈辱的にさえ思え、背筋が寒くなって正視できなかった。稽古場ではどんなふうな演出風景だったのだろう。新橋には「お任せするので、大女優としてのひきだしを見せてくださればいいです」と演出家が言ってるように感じられた(実際はそうでないとしても)。寸劇の箇所に限らず、この芝居全体としても、新橋の役は、昭和のころのテレビの正月コメディーによくあったような、大スターが芸名そのままのゲスト役で出てくるみたいな印象だった。
    小劇場に大物俳優が特別出演するなら、新しい一面を引き出すような、大劇場芝居にはない新鮮な体験を観客、俳優ともにさせてほしい。それには作・演出家にかなりの手腕がいるだろうけれど。
    あの「ウッホホ、ウッホホ」はどうにも観ていて気恥ずかしく、冗談抜きで一種の自虐ネタなのか?と深読みしてしまいました(苦笑)。
    若い編集者が、最初は担当編集者に定着したいという下心からかもしれないが、新橋のライターに近づき、2階で何かあったような設定で、その後、心底惚れたようなそぶりをみせ、直後に簡単に編集部をやめ、妻子もちであったことがわかるのも意味不明。この編集者は女性の40代半ばなんて問題外みたいなリアクションを会話でしていただけに、新橋に言い寄るのがわざとらしく不愉快に思えた。
    新橋は孫娘との女同士の会話に、良い意味でのこの人らしさがわずかにかいまみえた。
    夫(新)の若い頃の道楽は、妻(新橋)の多情で自由な性格を慮ってのことだったという設定も、「大人のいい話」にしたつもりなのかもしれないが、男性の視点で考えた脚本上の都合の良さを感じ、私にはすんなり受け入れられなかった。せっかく名優2人を招いて、2人一緒の場面が少ないのも残念。
    また、長女の夫が長女にじゃれつく場面もやたらいやらしく、私には必要以上に品のない演出に見えて不快だった。Hなシーンの一方で、長男の経営状況や、商店街の景気の話も出てくるので、「経済とH」という劇団名の由来もそのへんにあるのだろうか(マジメにそう解釈した)。
    目が悪い私は、後方席しか残っていないというので満月席で観劇。遅くチケットを予約しても、前の席にすわれるのは観客にはありがたいが、俳優さんにとっては前2列や前方センター(つまり満月席)に空席が目立つのは気になるかもしれませんね。昔、芝居では「ヤカン置いてもいいから前の席は埋まってないと気が散る」と言われてましたから(笑)。この座席設定も「経済」の観点からは理にかなってるのかもしれませんが、購入者が少ないというのもまた象徴的ですね。作品の質からいえば満月席の観劇料金は高く感じるが、有名俳優のギャラの点からやむえないのかも。
    パンフを見ると、次回公演も新克利氏は出演予定とか。かつてのファンとしては気になるが、次のお芝居もこのクオリティーなのかと思うと躊躇するところです。

    10

    2010/08/14 16:53

    0

    0

  • きゃる様

    その文楽の人間国宝の方の台詞は名言ですね。
    どこぞの劇団の「一音外したら去れ!」じゃないけれど、その名言、是非とも、この劇団の今後の標語として、事務所の壁にでも掲示しておいて頂きたいですね。

    先日観た「ガラスの仮面」にも、演劇を語る素敵な台詞がありました。
    「観たい」コメントされた舞台の20分の1でも、構いませんから、もっと、演劇の本質が味わえるような観劇を、この劇団の主宰の方にはおススメしたくなってしまいました。

    2010/08/23 00:16

    KAE様

    いちいちもって、まったくKAE様のご意見に同感でございます。

    >きゃるさんは、他劇団にも、他山の石としてと書かれていましたが、私の、50年以上の観劇体験の中で、こんな、遠くからその芝居を楽しみに足を運んで下さった観客に、こんな非人情極まる対応をする劇団や興行会社にはついぞお目に掛かったことはありません。

    はい、私もです。自分や友人含め、これと似たケースを、過去に、有名劇場であるところの、日生劇場、歌舞伎座、帝劇、日本青年館で経験しておりますが、劇場スタッフは料金を請求することなく、条件付き(該当席のチケットを持った人が入場した場合は退席すること)で入場させてくれました。しかも「家に置いてきたことは確かなのです」と言うと、「それなら、大丈夫ですね」とスタッフも安心した笑顔で対応してくれました。数千人収容できる大劇場でさえ、観客を信じてくれるのです。
    たとえ、観客の不注意であれ、非は非として、小劇場系劇団であれば、なおさらきめ細かな対応をしていただきたかったし、また、観客人数が少ないだけに個別対応できるはずだと思うのです。

    なぜなら、

    >それに、こちらの主宰は、私達のような縁も所縁もない一般客には、チケット予約をした時点では、何度も、自ら、懇切丁寧なメールを下さっていました。
    ツイッターで、この公演を観ようと、わざわざチケットを買って下さったお客様のお名前は、心にインプットされてはいなかったのかと、大変疑問です。
    あのコメントを最初に拝見した時は、当日制作の、わけのわからない受付の方に申し出られたのかと思いましたが、きゃるさんへのお返事を読めば、主宰に直接お尋ねだったようですよね?
    年端も行かない、若い頼まれ制作でもあるまいし、しかりとした社会的地位もある立派な大人の判断とは到底思えず、本当に、狐につままれたような不可思議な思いでいっぱいです。仮にも、人情劇の看板を掲げながら、この観客の思いを無視したこの劇団の有り様に、心底怒りを覚えます。

    という理由からです。
    日ごろのメール対応などを考えると、主宰はいつでもどこでも即座に対応されてるし、申込者リストだって、当日事務所に置きっぱなしで、ご自分は把握していないとは考えにくいのですが。

    >もし、その場で、確認ができなかったとして、ご自分の口座には、makotonohaさんの振り込まれた代金は入金されていたと確認できるわけですから、即刻、その分を返金すべきではと思うのですが…。

    はい。もし、私が百歩譲って、チケット持参のルールを堅持する主宰のお立場で考えても、「この場ではあいにく入金事実が確認できないので、入場料を頂戴したいのですが、事務所に帰って確認をとり次第、その分は返金させていただきます」と言いますね。それが人の情というものでしょう。口座では入金事実が確認できるのだから、後味が悪くて、二重に徴収したままにはできないですよ、私ならば。
    人情よりも、目に見える「現金」しか信用できないということだとしたら、悲しいですね。

    世界文化遺産に指定されている文楽の人間国宝、竹本住太夫さんの言葉を思い出します。
    「人情を舞台で語るもんが、普段の生活で人情忘れたらあかん。人情語る資格はないで」。

    ここで話し合ってることは、劇団主宰への個人攻撃などではないということをぜひご理解いただきたいですね。小劇場演劇全体にかかわる観客対応の問題であり、芝居への愛情につながる問題だと思うのですが、いかがでしょうか?












































    2010/08/22 08:34

    きゃる様

    makotonoha さんの、代金二重払いの件、私も更なる憤怒の感情で、身が震える思いでした。
    きゃるさんが、あちらのコメント欄で、書かれた御意見に、全く持って同感です。

    ただ、makotonohaさんは、一日も早く、この観劇体験をお忘れになりたい思いでいらっしゃるのではと感じましたので、こちらで、意見を述べさせて頂きました。

    仮にも、人情劇の看板を掲げながら、この観客の思いを無視したこの劇団の有り様に、心底怒りを覚えます。

    もし、その場で、確認ができなかったとして、ご自分の口座には、makotonohaさんの振り込まれた代金は入金されていたと確認できるわけですから、即刻、その分を返金すべきではと思うのですが…。

    きゃるさんは、他劇団にも、他山の石としてと書かれていましたが、私の、50年以上の観劇体験の中で、こんな、遠くからその芝居を楽しみに足を運んで下さった観客に、こんな非人情極まる対応をする劇団や興行会社にはついぞお目に掛かったことはありません。

    それに、こちらの主宰は、私達のような縁も所縁もない一般客には、チケット予約をした時点では、何度も、自ら、懇切丁寧なメールを下さっていました。
    ツイッターで、この公演を観ようと、わざわざチケットを買って下さったお客様のお名前は、心にインプットされてはいなかったのかと、大変疑問です。
    あのコメントを最初に拝見した時は、当日制作の、わけのわからない受付の方に申し出られたのかと思いましたが、きゃるさんへのお返事を読めば、主宰に直接お尋ねだったようですよね?

    年端も行かない、若い頼まれ制作でもあるまいし、しかりとした社会的地位もある立派な大人の判断とは到底思えず、本当に、狐につままれたような不可思議な思いでいっぱいです。

    2010/08/21 21:08

    きゃる様

    あー、自虐ネタですか?ってそういう意味でしたか?(笑)

    でも、それって、猿に失礼な気がします。日光猿軍団の方がはるかに感動的な舞台を見せてくれますもの。(笑)

    とにかく、変な理屈や、あり得ない設定満載の、ある意味、とても斬新なお芝居でした。(笑)

    「お月さまの笑顔」ではなく、「お付きさまの笑顔」の誤記かと思いました。
    あの、あり得ない設定の、ゴーストライターのお付きの編集者の笑顔が、妙に気持ち悪くて、印象的でしたから…。

    あー、嫌だ!後味の悪い料理ほど、気色悪い味が後に残って…。

    2010/08/16 01:35

    KAEさま

    失礼しました。こちらが、KAEさんの後の書き込みに対するレスです。

    >作者のお里が知れ始めたのは、チャリT企画の内山さん扮する常連客への、あの店の人物達の対応あたりでしたでしょうか?あれあh、あんな大声で、当人に聞こえよがしに噂話をするのもあり得ないし、その後の彼女に対する、作者が蒔いた、お粗末なお笑いネタの全てが、私には、小学生の教室でのイジメシーンにしか見えませんでした。

    そう、イジメですよね。同感。逆にハラハラしました。人には無関心を装う親切というものもあり、
    常連客に対して、あんな態度をとる喫茶店、自分なら行きません(笑)

    >きゃるさんも御指摘の、夫婦のラブシーンも、本当に気色が悪く、第一、長年連れ添った夫婦が、あんな場所で、あんな仕草をするわけまなく、これは、キャパクラで、安い女を口説くやり方にしか見えず、本当に吐き気がしてきました。

    そう、結婚2,3年の若い夫婦ならともかく、あの婿はおかしい。ああいうシーンをサービスと思っているのでしょうか。

    >もう、それからは、一事が万事。そこここに、作者と演出のお里の知れる、ぞっとする場面の連続で、あのバカバカしくも不愉快極まる、寸劇や、最後の、あー勘違いの極めつけの、観るも恥ずかしい「ウオォ、ホホ」に至って、目や耳を覆いたくなる思いでした。

    KAEさんが書かれた、もし新国劇をまったく知らない人が新国劇=あの寸劇と勘違いされたら困るという意味はよくわかります。同時にりいちろうさんが、他意はなく、長所を見て表現されたということも理解できますし。
    寸劇に私感を付け加えると、新橋さんの役を60代で色香のじゅうぶん残るいい女に設定してますが、彼女は確かに色っぽいだけに、ああいう寸劇をさせると、芸風の長所も短所にさえ見せてしまうようにおもえました。あの寸劇は、ちょうど「色っぽいからもっとスカートあげて見せて」と言ってるようないやらしい演出です。夢の場面をスマートに演出することはいくらでもできるはずなのに。

    ラストの演出には口アングリ、これ以上安っぽさはない、ありえないと思いました。だから猿マネは自虐ネタ?と申し上げたのです。何とか芝居と言いますから。

    2010/08/15 10:47

    KAEさま


    すみません。一部文章訂正のため、削除してたので。前後してしまいました。
    折込チラシはどんな規格外の小さなものでも、わが家では持ち帰ってすべて目を通し、分類し、過去に重複したものは除き、観ないとわかっているものも含め、公演終了までとってあります。その後は資源ごみに出すか、参考に保管するかに分かれます。折込のご苦労は、ブログ等を通じてよく知っているし、ブログを読まない夫でも「劇団の人の思いがこもっているから」と大切に扱っています。要は想像力の問題です。
    知り合いの女優さんも、自分がほかの芝居を観にいったとき、会場でチラシが終演後、ごっそり置かれたままになっていると悲しい気持ちになります、と言っています。今回、観客の手に渡らなかったチラシのことも、KAEさんと同じく、私はすごく気になっているのです。折込の劇団側は了解してるのかな、と。「最初に渡さないのがエコ」という意味がわかりません。アンケート1枚配られても、書くときの土台にもチラシの束は有効なのに、と思います。
    私だけかもしれないけど、「エコアナウンス」の主宰の声に得意げな色を感じました。クロカミショウネン18の野坂さんが自分たちの公演時、折込チラシの束の上部に「折り込む劇団の思い」を説明し、お客さんへのお願いを書いておられる温かさとは対照的に感じました。
    ここは人情より経済効率優先の劇団なのではないでしょうか?人情劇だったのに、肝心の人情が芝居にしみわたってなかったですもの。そう感じたのは私だけならごめんなさい。

    2010/08/15 10:29

    きゃる様

    人情劇なんて嘘っぱち!!私には、非人情劇にしか見えませんでした。

    きゃるさんが、主宰のエコアナウンスに感じた点は、私も全く同感です。それまで、期待して客席に座っていたのですが、あそこで、嫌な予感がし始めて、既に胸騒ぎが始まりました。

    戯曲にはあるまじき、いきなりのト書きナレーションのような人物紹介には、最初からゲンナリしましたが、それでも、始まって数分は、「あー、これは、できそこないのNHK朝のテレビ小説」かなと、それでも、気持ちは、まだ好意的でした。

    作者のお里が知れ始めたのは、チャリT企画の内山さん扮する常連客への、あの店の人物達の対応あたりでしたでしょうか?あれあh、あんな大声で、当人に聞こえよがしに噂話をするのもあり得ないし、その後の彼女に対する、作者が蒔いた、お粗末なお笑いネタの全てが、私には、小学生の教室でのイジメシーンにしか見えませんでした。
    この作家の中に、物腰の柔らかい、人情家の仮面を被った品性の卑しさを感じて、身の毛がよだつ思いがしました。

    きゃるさんも御指摘の、夫婦のラブシーンも、本当に気色が悪く、第一、長年連れ添った夫婦が、あんな場所で、あんな仕草をするわけまなく、これは、キャパクラで、安い女を口説くやり方にしか見えず、本当に吐き気がしてきました。
    もう、それからは、一事が万事。そこここに、作者と演出のお里の知れる、ぞっとする場面の連続で、あのバカバカしくも不愉快極まる、寸劇や、最後の、あー勘違いの極めつけの、観るも恥ずかしい「ウオォ、ホホ」に至って、目や耳を覆いたくなる思いでした。

    その後、家に何とかたどり着き、日頃、敬愛してやまないお2人のレビューを拝読した時には、まるで、狐につままれたような思いでした。まさか!!このお2人と私は、同じ作品を観たのかしら?私だけが、違う悪夢を観たのかしらとさえ思う程!!二回目のショックで、本当に気絶しそうでした。(笑)

    ですから、きゃるさんの御感想を目にして、あー、あのおぞましい非人情劇を目撃させられた人間は他にもいらしたと、地獄で仏の心境でした。

    新橋さんは、私も父を通して、子供の頃から、よく存じ上げていますし、新さんは、きゃるさん同様、私も大好きな俳優さんでしたから、お2人を観たさにこの公演を観ることにしたのですが、この三文芝居を目にして、私は、名俳優さんが、拉致監禁されて、意に染まぬ芝居を演じさせられているようで、悔しさと、怒りで、本当に、涙がこぼれそうでした。でも、そんなところで、泣いて、この芝居に感動して泣いてるなんて思われると癪だから、歯を食いしばって我慢しましたけれどね。

    最前列で、脱兎の如く途中退席された女性がいらして、気分でも悪くてトイレにでも立たれたのかと思いましたが、その方は最後まで戻って来られず、もしかしたら、私の代わりに、意思表示してくださったのかなと思っています。

    2010/08/15 10:26

    tetorapackさま

    コメントありがとうございました。この劇団の芝居の実力については、ほかの人の感想や評判も聞いていましたが、伝聞ではなく、実際に観てみないとわからないとは思っていたので、観たい俳優が出るし、よいチャンスと思って観ました。
    新橋さんの使い方は一番、危惧していたパターンで残念でした。これで、劇団が大成功と捉えたら、危険だと思います。よく出演を口説きおとしたなぁとは、感心しますが。
    「19」のときに、表現が不快と書いてた人がいましたが、今回、観て、わかるような気がした。男女のふれあいがとにかく生理的にキモイ、エロなんです。教養のおありな演出家さんなのに、ね。なぜなんだろう、と思いました。

    2010/08/15 09:59

    きゃる様

    この芝居に高評価をされている方に、申し上げるのは大変失礼なので、同じように、感じられたきゃるさんには、思いを吐露させて頂きます。

    私は、経済とHさんが、常々、「観たい」コメントばかりで、このコリッチ上で、注目メンバーに常駐していらっしゃることに対して、むしろそこまで、一生懸命に、ご自分の劇団を宣伝される姿勢に、反感どころか、むしろ、微笑ましささえ感じていました。だって、この方が、宣伝目的で、ここを利用されていることは、誰の目にも明らかだし、変に、別のユーザー名を幾つも使い、無関係者を装って、姑息な書き込みをされる方より、ずっと潔いとさえ感じていました。

    でも、昨日、この劇団を拝見し、自分のヒトを見る目の甘さを心底恥じました。

    芝居の内容に関しては、思い出すのも腹立たしい場面の連続で、この先、この劇団に、何の進歩も期待できないと判断した今、少しでも良かれと、改善策を、論評する意味は感じないので、ほぼきゃるさんに同感で、それ以上に、あれこれ、おぞましい思いで、観劇を耐え忍んだとだけ、告白致しますが、その芝居内容以上に、私が腹立たしかったのは、配布チラシの扱いでした。

    最初、会場に入った時、アンケート用紙だけ渡され、腑に落ちず、席に置いてあるのかと思えばそれもなく、何故?と思っていたら、左藤さんのアナウンスで、「我が劇団は、地球環境にも配慮しています」と、全く意味不明の説明で、チラシは、帰りに手渡しすると知らされました。

    私は、いつもの習慣の、観劇前のチラシを見る楽しみをなくしたことと、きゃるさんが指摘される、登場人物の説明等を、目にし得なかった不満はもちろんのこと、それ以上に、不愉快に感じたのは、この経済とHさんの舞台で、配布チラシを折り込みに来た劇団には、その点をきちんと説明したのだろうかという点でした。
    結局、私はもらいそびれて帰りましたから、どれぐらいのチラシ枚数だったかは知る由もないのですが、もし、このチラシが、カンフェティとかの自動折込でない限り、そのお客さんの手に渡りそこなったチラシを、大変な思いをしてここまで運んだ、折込劇団の労力は、全く徒労になってしまいます。

    私は、身の回りに、財力のない、懸命な小劇場関係者を何人も知っていますので、彼らが、どんな思いで、大変な労力で、他劇団に、折込作業に出向いているかを知っています。
    彼らは、重いチラシを仕分けし、キャリーバックや肩から下げ、交通費を少しでも浮かせるために、近い劇場間は、電車にも乗らず、歩いて、劇場に向かい、着いたら、今度は、中腰で、せっせと自分たちで、その劇団に折り込み作業を黙々とし、それが済むと、またバイトに行ったり、稽古に行ったりしています。
    折込作業後の彼らは、大抵、腰痛になったりして、それはそれは大変な思いをするのですが、それは、ひとえに、他劇団の観客に、自分たちの舞台の告知をして、自分達の劇団にも、足を向けてほしいがためです。

    ひょっとこ乱舞等の劇団は、不要チラシの箱を用意した上で、各劇団が、上記のような思いをして折り込みしているチラシだから、是非、できれば持ち帰って読んで下さいという旨の断り書きが添えてあります。アナウンスで、そう言ってくれる場合もあり、そうすると、大概の心あるお客さんは、そのチラシを箱に入れることはなく、持ち帰って行きます。

    経済とHさんは、こういう心ある劇団と真逆の行為をされています。これは、演劇畑でない、苦労知らずの経済人気質の驕りという他はないように思いました。

    経済とHさんのチラシは、私が行く劇場の至る所で、たくさん目にしました。このチラシを、経済とHさんは、ご自身で、足を運んで配りに行かれたのでしょうか?そうではないと思います。財力にものを言わせ、バイトをやとったか、お金を出して、自動折込を頼んだか、どちらかではないでしょうか?
    自分の劇団の折込は、あちこちの劇団にさせてもらいながら、自分の劇団の公演では、他劇団のチラシをぞんざいに扱うって、一体どういうこと!!と、心底はらわたが煮えくり返る思いがしました。

    こういう、身勝手な気質が、この劇団の芝居上にも隋所に見受けられ、本当に、おぞましささえ感じ、身震いする思いでした。

    ご自分の稚拙な、脚本、演出をカモフラージュするために、身の丈に合わない名優を担ぎ出し、何の、感動のかけらさえない陳腐な芝居に、見せ掛けの上塗りで誤魔化そうとする、この劇団に姿勢に、本当に、久々に、心から憤慨致しました。

    きゃるさんが、同様の思いで、この舞台をご覧になっていたことは、私には、100万の味方を得た思いが致します。

    2010/08/15 02:47

    きゃるさん

     KAEさの方にも書きましたが、私は「観たい!」にも書きこんでいないし、実際、観ていないので、この作品自体を論じる立場にありませんが、こうして書いているのは、すごく、お二人のレビューが心に残り、参考になることしきり、だったからです。

     ほんと、ベテラン俳優と作品との関係、勉強になりました。
     

    2010/08/14 23:28

このページのQRコードです。

拡大