曲がれ!スプーン 公演情報 ヨーロッパ企画「曲がれ!スプーン」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    劇場空間とのミスマッチ感が
    この作品が何年にもわたり繰り返し上演されてきたということは、
    それだけ観客に支持されてきたということであり、脚本・演出家、
    出演者らの間でじゅうぶん練られ、熟成されたということになる。
    その熟成の要素の中には当然、観客と俳優との「間合い」、
    芝居の世界で言うところの「息」も含まれていると思う。
    小劇場の芝居におけるこの「間合い」「息」は独特のもの
    であり、それが芝居の密度の濃さにも通じ、大劇場にはない
    小劇場演劇ならではの魅力を生むのだと思う。
    その密度の濃さという点で、私には今回の紀伊國屋ホールと
    いう劇場とこの芝居との微妙な温度差というか、ミスマッチ
    感を拭えなかった。個人的にはサンモールスタジオあたりで
    観たらもっと楽しめたかなという気がした。
    しかし、この戯曲が傑作であることに変わりはない。

    ネタバレBOX

    映画版はヒロインがAD役の長澤まさみだが、舞台版はより
    エスパーたちが中心で楽しめるものと期待したが、自分の場合、
    そう単純な結果にはならなかった。
    この芝居を知り尽くしている常連ファンが多く来ているせいか、
    台詞の頭を言っただけでけたたましく笑い出す人がいて、
    申し訳ないがその声が耳障りでかえって興がそがれてしまった。
    TVのお笑いバラエティーで録音済みの笑い声を入れるのと同じ効果
    (逆効果と言うべきだが)で、みなまで言わないうちに先に笑いが
    くる。お笑いライブに来ている親衛隊ファンや狂言の茂山家の若い
    ファンにも共通するが、本当に可笑しくて笑っているというより、
    「ここで笑わなくちゃ」という雰囲気で笑っているふうに感じてし
    まう。
    エスパーたちの会話も内容は面白いのだが、台詞が劇場の壁に
    吸収されてパワーダウンしてしまうように感じた。
    会話のテンポも演劇というよりコントに近く、良くも悪くも
    小劇場的な芝居に見えて、最後まで劇場空間との違和感が残った。
    風間杜夫も初めて紀伊國屋ホールに出演したときの感想として、
    「台詞が劇場の壁に吸い込まれるようで小劇場とは勝手が違い、
    冷や汗が出た」と語っていたことを思い出す。
    上田誠によれば、紀伊國屋ホールの内部はこの作品の舞台となる古風な
    喫茶店の雰囲気が合っているとのことで、それは同感だ。
    映画版のマスター役・志賀廣太郎は古風な喫茶店のマスターがよく似合う
    俳優だが、映画版のセットはカフェ風だと上田氏は言い、舞台のマスター
    (角田貴志)は若くてむしろカフェ風なのも面白い。
    映画のマスターは一歩引きながらもエスパーたちの能力を当然のように
    認めているが、舞台のほうは積極的にエスパーたちの中に入ってまぜっかえす。
    透視の際、筧(中川晴樹)が女性ADの名刺の「米」という字を毒蜘蛛の形と
    誤って認識してしまい、映像では一目瞭然で大笑いした場面。
    これも舞台が遠いため、混乱の中で「ヨネ」という名が発せられてもわかりにくかった。映画を観ていなかったら、聞いただけで名前のヨネ→米とすぐにピンと来なかったと思う。
    長澤まさみが参考にしたと言うだけあって、桜井米役の山脇唯は雰囲気も何となく似ていた。
    透視という超能力のため、筧がエスパーたちからエロの偏見を持たれて分が悪くなっていき、僻むあたりが可笑しい。
    テレポーテーションの小山(本多力)が時間を数秒ストップさせ、映画版よりも悠然と歩いていく。
    細男(永野宗典)がトイレの窓から脱出をはかろうとして見つかる場面も意外に客席の笑いは少なかった。これも舞台の大きさが関係しているように思う。
    トイレのドアがこじあけられたとき、目前で細男のからだが窓枠にはめ込まれたようなせせこましさが直接伝わらないからだろう。
    ラストのサンタクロースにされて細男が飛ばされる場面もチープな仕掛けで
    笑わせるが、小劇場ならより面白く感じたのではないだろうか。
    この細男という役はエスパーではなく、TV出演候補者としてADとの打ち合わせのためにこの喫茶店を指定してやってきたのだが、舞台版の細男は、態度が大きく、エスパーたちに自己紹介されてもさほど当惑する様子はなく、むしろ余裕でふんぞり返って見ている。
    実際に狭くないところの「通り抜け」も当然と言うべきか簡単に通り抜けてしまう(笑)。
    映画版の岩井秀人は、エスパーたちに囲まれ、「どうも様子が変だぞ」と
    いう警戒心と困惑が見え、「通り抜け技」も勿体をつけて難しそうに演じた。
    終演後のトーク・ショーで以前、細男を演じた土佐和成が良かったと言う
    中川のリクエストにより、土佐がそのときの「通り抜け」の演技を再現して
    客席を沸かせた。
    好みの問題だが、確かにこのほうが映画の岩井に近い感じで私には面白く感じた。
    今後も上演を繰り返して、進化を続けそうな魅力的な作品だとは思う。

    0

    2009/12/22 11:29

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大