やさしい森の雨 公演情報 立体再生ロロネッツ「やさしい森の雨」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    ブラックジョーク
    常道、常套のようなプロローグ、エピローグで繋げる公演…15人が登場する群像劇であるが、主人公に当たる人物の描き方は、最近多く観る手法のようだ。
    チラシには、昭和30年代、東南アジアのジャングル、サラリーマン達という抒情的な文字が記してある。もっともその内容は現代社会に通ずるものであり、多くの示唆が…。
    この公演の見所は、物語性とそれを展開するテンポの良さであろう。
    舞台セットは暗幕に素舞台である。その中に劇団名にもある立体した世界観(思い、ジャングル風景、追跡時間)を築いていく。

    ネタバレBOX

    梗概は、親会社から関連(子)会社へ研修という名目で派遣されたサラリーマンが、研修で見る映像。社畜から社遂されるような感じ。それは昭和30年代に会社の機密資料を持ち逃げした同僚を探すため会社から派遣されたサラリーマン達の冒険物語。サラリーマン達の同行者…東南アジア某国高官による軍人とガイドの同行、別に不正のスクープを狙うジャーナリスト、更にはジャングルに住む先住民、この三辣みのグループが逃走した男と機密情報を追うというもの。機密資料にはODA(政府開発援助)に絡む利権の不正処理が書かれているという。グループのうち軍人とガイド、及びジャーナリストには各々思惑がある。表層的には、癒着・不正の隠ぺい、貧困からの脱出(金品取引)、抜駆けの偽正義が見える。この公演の主人公は逃走したサラリーマンであるが、その人物は登場しない。主人公不在であるが、その概形は徐々に印象づける巧さ。

    現代、企業本位によるリストラ、そこにはブラック企業の姿も見え隠れする。最近やっと購入したマンションが傾くという事件があった。原因は不十分な杭打ち。想像もしない不意打ちにあった購入者は、補償云々の話しがあっても “土台” 納得できないだろう。

    この公演に出てくるODA…昨年(2014年)で60周年を迎えたが、国民の血税で行うため、その健全にしてその有用性が問われる。国家間の信用は、それを担う人と人の信頼関係が基本。この公演でもラスト…こんなこと(無意味なリストラ推進)して何とも思わないのか、という痛烈な批判を込めた台詞があった。「砂上の楼閣」という言葉があるが、人も企業も土台を疎かにすれば、傾くのは時間の問題である。

    内容的には緊密性が感じられるが、演出は緩い関係性と軽妙なダンスで視覚で観(魅)せる。このバランス感覚が良い。
    なお初日のためであろうか、演技が硬く、また短時間だが舞台上が空白になるシーンがあったのが気になった。

    次回公演を楽しみにしております。

    0

    2015/12/02 22:11

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大