「贋作幕末太陽傳」 公演情報 椿組「「贋作幕末太陽傳」」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    夏だ祭だ花園だ!
    映画『幕末太陽伝』に嵌まった一人ゆえ、話のベースになっている落語「品川心中」「居残り佐平次」、特に佐平次キャラが活躍する忠実なる<贋作幕末‥>を楽しみにしていたが‥そこは裏切られ、映画製作現場を舞台とする話であった。監督役の風情が川島雄三をなぞっておらず、訝しく眺めていると、「あの名作のリメイク」とのセリフが中盤で。そういう事かと納得した。
     鄭義信らしい、多彩なユーモアが舞台を丸く包み込んで、今笑える事の幸せに浸らせてくれる。撮影現場の人間模様と、ある寂れた映画館の人間模様の二つが交互に展開する。二つの世界に直接の関連はないが、どこかで繋がっている、という事になっている。似たような構造が鄭義信の梁山泊時代の戯曲『青き美しきアジア』にもあった。 
     撮影現場では、煮詰まって爆発手前の監督がすぐに撮影を投げ出し、彼にたかる女優たちと外へ繰り出す。撮影場面がいつしか往年の日本映画をパロッたセットになっていたりする(ビルマの竪琴など)。それらが「一つの映画」の現場なのか、別個の現場なのか判らなくなるが、おそらく監督の脳内混乱のエスカレート状況を表現していて、フェリーニの『8 1/2』を思い出させる。
     各撮影シーンは、にぎやかしの三年増、お高くとまった主役級俳優、高鼻を付けさせられた外人役、「主役」と聞いて来たんだがせめて名前のある役をくれと言う役者、スタッフ連などなどが笑いを取るためのサイクルを提供する形にもなっている。
     実は「同時代」の二つのシーンの他に、もう一つの場面も並行して展開される。次第に判ってくるのはそれが「私」の過去の話であること。まるで映画の中のシーンのようにノスタルジックでありがちな悲劇へと転がり堕ちる。これを少年時代の「私」が見ている構図が判る事により、ドラマ性が俄然高まるという仕掛けは鄭義信の手腕と言えるだろう。
     最後は川島雄三の決まり文句「さよならだけが人生だ」を誰かが唱え、背後の幕が落とされると、仕掛け花火が燃え、それ越しに新宿の夜空を見やる。祭の終わりの時である。椿組の「夏祭り」にふさわしい舞台であった。

    0

    2015/07/28 03:43

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大