期待度♪♪♪♪♪
「人類愛」に到達すれば利益共同体から脱却できる
「愛」は与えるものだ。
マニュアルや、損得や、世間体にはないピュアな心がある。
そうは理解しても、犯罪加害者を迎える家族を私は想像することはできない。それが「愛」なのかも価値観次第だ。
「恋人を救出するために、他人を2人見捨てる」
映画だと、男女の「愛」について自己犠牲を説くわけであるが、「誰かを守る」ということは、「誰かを排除する」ということである。
家族と公共の利益はイコールだろうか。
「愛」は「愛」でも、人類愛を獲得できぬ限り、家族、友人、恋人は「利益共同体」に過ぎない。キリスト教はそう教えているのだと解釈する。
『ひまわりの見た夢』はどんな「愛」なのだろう。
朝日新聞がスクープした「吉田調書」は驚愕だった。
政府の事故調査・検証委員会が福島第一原子力発電所元所長の故 吉田昌郎氏に行った聴取。
それは、吉田氏の1分、1秒の指示により 日本列島の壊滅が何とか避けられた事実だった。
吉田氏が作成した「安全屋」を皮肉った東電の原発事故対策=アクシデント・マネジメント(A・M)は、電源喪失に対応しきれず。具体的事例である「消防車によるポンプ放水」「ベントの手動開放」を説明したわけではなかった。これら全ては吉田氏の「賭け」であった。
舞台『ひまわりの見た夢』は犯罪被害者家族を 「愛」の視点から描く作品らしい。
ただ、「家族」とか、「友人」とか、「恋人」とか、身近なパートナーの生死、自身の生死さえも吉田氏の「賭け」にかかっていたのである。
東日本大震災に対し、「がんばろう、日本」というスローガンの基、復興を急ピッチで進める。産業経済・社会インフラ・地域コミュニティを復興することは重要である。この「自然災害としての3.11」と、「原発災害としての3.11」を明確に区分し、後者の「列島融解の危機」目前だったインパクトを後世へ教訓にすることは、これは国民の義務ではないかと思う。
『ひまわりの見た夢』に登場する「家族」など、1秒のうちに融解してしまう巨大リスク・エネルギーなのだから。
2014/06/08 02:22
事例をいただいたことと同じようなことを稽古で論議されました。
部屋の中の仲間を守るか、部屋の外にいる逃げ遅れた仲間も守るか。
愛とは、ヒーロー像とは、、、、色んな部分で悩ませていただきました。
3.11の吉田調書は私も驚きました。
この点において吉田所長はヒーローであり、全うした方だと思います。
今回の物語は家族をテーマにしています。
日本を救うような物語ではありませんが、子供一人救えない親の話です。
こんな家族が集まって日本が形成されつつあるのかもしれません。
そういう意味でもぜひ見ていただければ幸いです。
劇場にはお待ちしております。