満足度★★★
結果としてはそれなり
会場からバックに流れ続ける「ボレロ」のイメージ。
曲そのままに何度も反復される時間。
同じでありながら、変化は確実にみられる。
観ながら、柴さんはSFが好きなのだろうなと分かる。
話は私好みの日常SF系、演出も悪くない。
暗転後に突然現れる役者たちなどいかにもインパクトがある。
役者たちは主に九州弁を話す。脚本はなく、演出はほぼ口立てで行われたらしいが、これは正解だろう。
役者もそれなりに見える。柴さんは、「下手な役者を使ってそれなりに見せる演出家」というイメージが私の中にある。なので、これも間違いではないのかもしれない。
しかし、何を言っているのか分かり辛い役者がいる。
群唱になると聞き取れない、音と被ると聞き取れない。これは辛い。しかも複数人だ。
この作品はあて書きだと聞いているが、そうなると、役者は自分本来の声を使うこととなる。当然聞き取り辛い声を持っているものはそのまま演じられる。
似た声質の者がいても、区別をつけないままとなる。
もちろん、練習段階で改善は行われたのかもしれないが、楽日一日前に観劇した私がそれを感じることはなかった。
練習中はついて行くことだけで精一杯だったのかもしれない。
だとしても、役者たちの中に、自分たちのやっていることの意味を分かっている者がいるとはとても思えなかった。
もちろん、「イカ」の意味についても。
もしも、これが小学校の学芸会だったとしたら、大感動し、惜しまず拍手を送ったことだろうと思う。