愚鈍起承転浪漫譚 公演情報 シンクロナイズ・プロデュース「愚鈍起承転浪漫譚」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    後半の多重的性格が素晴らしい
    漢字八文字のお堅いタイトルが付いているだけに、どんな内容なのかな、と思っていたが、ドン・キホーテを素材とした中々面白い内容だった。
    劇団を題材にしていて、劇団員対象の自虐ネタなども織り交ぜながら、
    芝居が進んでいく…。

    私など、演劇は観るだけの人間で、演劇関係者の舞台裏など中々知る機会
    もないのだが、やはり一癖ある人間同士(?)、色々あるんだろうな
    と感じ入った次第。

    初めは、稽古開始前の、ベテラン劇団員の変な習性に、
    若い団員たちは引いてしまっているのだが、そこにさらに変な人(?)
    姫路が登場する(笑)

    自転車の車輪やら掃除用のモップ(?)を持ち、かつ(前の座席でしか
    見えないと思うが)鎧はビール缶で作ったもの(ある意味凝ったもの)で、
    これも笑ってしまう。

    一応、設定では、姫路は演出家らしいが、そういう設定が不要と
    思われるほど、ドン・キホーテ(ドン・キショーテ)役に成り切っている。
    それで、若い役者はさらに引いてしまい、冷やかに見ながらも、
    何とかやめさせようと試みる。
    私としては、正直、前半のこの辺りでは、落ち着いている若い役者の
    冷やかな台詞が、興ざめに感じられて、劇の雰囲気や進行の妨げに
    なっていたような気がした。これがちょっと残念。

    しかし、話が佳境に入るにつれ、この話が、ドン・キホーテの話そのもの
    なのか、それともその話を「演じている」話なのか、あるいは
    「演じるための稽古をしている」話なのか、分からなくなってくる、
    というか渾然としてくるのである。

    ドン・キホーテも、妄想で自分が騎士と思い込み、そして佳人を思慕する。
    姫路も、妄想によってドン・キショーテになってしまったのは、
    ある意味同じ現象で、そういう意味で、この芝居が二重(いや三重以上?)構造性を有している。
    こういう多重的構造を感じさせる演劇には、そうはお目にかかれるもの
    ではなく、貴重な鑑賞体験をしたと思った。

    音楽には、クラシックのいわゆる「後期ロマン派」と呼ばれる辺りの曲を
    中心に用いられていた。R.シュトラウス(ドン・キホーテも)、マーラー、ショスタコーヴィッチ、さらには、ブラームス、チャイコフスキー等々も。
    こういうクラシック音楽の使用は、普通は上手く行かないことが多い。
    なぜなら、劇の付随音楽として書かれたもの以外は、そのクラシック音楽
    自体、独立した芸術作品であり、劇の内容と齟齬を感じさせられることが
    ほとんどである。まして、この作品では、マーラー5番のアダージェット
    に歌詞まで付けて歌ったりして…(ふつうは悪趣味になるのだが…)。
    ところが、今回は不思議なほど違和感を感じさせなかった。
    思うに、その場その場に合うだけでなく、劇全体の雰囲気を醸し出させる
    ためにも役立つ曲(の部分)が選ばれていたと思う。
    選曲者の音楽の素養の深さと見識を感じさせる。

    なお、この作品はR.シュトラウスで言えば、むしろオペラ「ナクシス島のアリアドネ」(あまり有名な作品ではないが)との類似性を感じさせる。
    このオペラも、芝居の舞台裏の話が前半(ここの台本はモリエール)で
    あるし、この前半部分のドタバタおふざけの後、陶然としたアリアが歌われる辺りも、今回の芝居との共通性があるように思われた。

    5Pに近い4P。

    0

    2011/08/06 08:48

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大