長寿郎の観てきた!クチコミ一覧

2221-2240件 / 2341件中
モグラの性態

モグラの性態

ぬいぐるみハンター

参宮橋TRANCE MISSION(東京都)

2010/03/25 (木) ~ 2010/03/31 (水)公演終了

満足度★★

けっこう好みが分かれそうな話かな
あぁそういえば、青臭い時期って、こんな感じだったよなー。
などとノスタルジィに浸れました。
モグラさんの着ぐるみが、かわいかったな。

ネタバレBOX

でも、そのモグラさん。
心象風景の産物なのか、なんの象徴で出てきたのかよくわからんかった。
全体として、スラップステック。不条理ギャグ系ですかね。
話としては、18禁美少女漫画みたいなのりでしたが。
ボス、のちの校長先生(でいいのかな)が、一番気に入りました。
華道の先生も好きですが、ボスの見た目と行動のギャップ。
それを臆面も無くやり遂げる精神力の強さに脱帽です(^^)。
雑多な感じの舞台や芝居も良いけれど、
病院や工場みたいな整った感じの舞台は、
どう作るのか、観てみたく思う劇団ですね。
モテハン・オンライン

モテハン・オンライン

ファントマ

ブディストホール(東京都)

2010/03/25 (木) ~ 2010/03/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

楽しく笑えました
えー説明からして、
けっこうキワモノ系の固まった笑いになるのかと思いきや。
判り易い導入に、愉快な登場人物たち。
かっこいい戦士姿の、お兄さん等など。
ジェットコースターに乗っていくような楽しさがありました。

ネタバレBOX

細かい小ネタ遊びの、
FF(ファイナルファンタじじぃ)とか。
前説での、楽しめるパンフレット売りとか。
観客を笑わせよう、楽しませようとする姿勢が、
よーく伝わってきました。
その分ストーリーが、判り易さ前面で。
ちょっと奥行きを欠いたきらいがありましたが。
かなりな高齢の連れも楽しめる内容でしたので、よしとしましょう。
ですので星1つおまけです(^^)
ゴルゴダ・メール

ゴルゴダ・メール

劇団俳小

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2010/03/25 (木) ~ 2010/03/29 (月)公演終了

満足度★★★

テーマの投げかけは成功です
アスペルガーの人たちの演技は、
なかなかわかりやすい代表的な性格(でいいのかな?)
にて演じられていましたね。
「説明」にある通りの表現は出来ていたと思います

ネタバレBOX

なのですが、重きがコミュニケーションとうたいながら。
観客には説明不足な点が多く感じられました。
なんで劇始める事になったのか。とか
監督さんと彼女さんの関係の説明があまり無かったかな
(観客の想像でよいのかな?)
劇中劇の進展と、周りの人間の関係性が。
いまひとつ時間概念希薄で、週単位の事なのか。
日にち単位の事なのか、わかり辛かった。
(演劇に携わる方々だと、劇稽古の進行具合で日数の想像がつくのかな?)
詰め込む要素も、話のテーマも良かったと思うけど。
切り取って削り、形を整える方法が荒かったように思えました。
個人的には、収集癖のあるアスペさんの話も観たかったかな。
で、観客に分かり易く説明してくれた。
解説アスペの子(いろいろ上手で美味しい方ですね)と、
最低男さんの行く末やら。
現在の関係について知りたかったなーって思いました。
完全な真空×BLACK BOX

完全な真空×BLACK BOX

演劇ユニットG.com

テアトルBONBON(東京都)

2010/03/24 (水) ~ 2010/03/28 (日)公演終了

満足度★★★

すこしふしぎ(SF)物語みたいでした
お得感のある2本上演でした。
SF大好きです。
好奇心から迷い込んだ場所よりの脱出劇ですが、
人が何のために生きてゆくのか?
なかなか哲学的な話に行くところが面白うございました。
もう一つは、現実的な主人公が遭遇する。
非現実的な状況。なかなか芯のしっかりした主人公だと、
物事がすっぱり切られて爽快感がありました。

ネタバレBOX

地下迷宮からの脱出は、映画「キューブ」みたいで良かった。
日常からハズれたい。などと考える事は誰にでもあるけど。
元に戻るには、軽い気持ちじゃあ戻れません。
という教訓めいたところが、王道ながら楽しめたのは。
浮浪者=主人公で、死別した最愛の伴侶に会えたというロマンスが、
加味されていたからですね。このオチ気に入りました。

氷の女王と揶揄されるアラサーな主人公を中心に、
霧に閉ざされた公園で繰り広げられるドタバタコメディって感じでした。
いまひとつ登場人物たちが、現実より離れすぎていて、
突っ込みどころ満載なのが、やや引きました。
夜の公園。外履きはいて自宅からパジャマで歩いてきたの?
研究のためとはいえ、フィールドワークでも白衣着てる研究者って?
状況の説得力が乏しく思えました。
まぁ会話とかで、「声が小さいぞー」とか「博士号持ってないけど」といった
小ネタや主人公の、ずばっと切った説教シーンは楽しかったが、
そのぶん話が今ひとつに感じました。
願い事はOKなのですが、その見せ方がおしかった。
公園に迷い込むところで、世界的に暗い事だらけのニュースから、
日本、自分の周囲の暗くて嫌な話。で自分の感じてるイラつく出来事
などを観客に語った上で、それが原因で公園に迷い込んだと思わせ、
黒い箱の見つけ方も、も少しつついたりしてインパクトもたせた方が
良かった気がしますが、パジャマ男のインパクトの方が大きいしねぇ。
で願い事がかなった世界が、希望や明るさに満ちていると。
したほうがわかりやすくて。ハッピーな気がしました。

参考としましては、昔ジャンプで連載していた、光原伸さんだったかな?
の「アウターゾーン」でしたっけ(?すみません、うろ覚えです)
えー話は「猿の手」が似てます。おちは、この話みたくした方が、
よかったかなーって思いました。
「世界は希望に満ちています」ってね(^_^)
『学生・生徒または未成年者は勝馬投票券を購入できません(再)』

『学生・生徒または未成年者は勝馬投票券を購入できません(再)』

8割世界【19日20日、愛媛公演!!】

劇場MOMO(東京都)

2010/03/16 (火) ~ 2010/03/22 (月)公演終了

満足度★★★

なかなかにハイテンションでした
まぁ金に目が眩めば、そんなものでしょうが。
ハイテンションさんズは、そんなの関係無しにずーっとアゲアゲでしたね。
登場人物たちの入れ替わりや、会話・台詞の楽しさがありましたが、
落とし所が無難すぎて、尻すぼみな感じが否めませんでした。

ネタバレBOX

えー競馬。詳しくないんですが、破れた馬券。
払い戻しは、してくれないんですか?
劇中にも競馬素人さん居たんだから、その説明省いちゃーいけませんぜ。
(ゴッちゃんが最後に馬券入手する動きも
演出でしょうが、わざとらし過ぎて笑えなかったトコです。)
破れ馬券で、もう一騒動おきてから、三浦さんのばっちゃん話で、
締めくくれば良かった気がします。
あと金子君のテンションは、も少し下げ気味でも良いと思いました。
フジヤマタイガーブリーカー

フジヤマタイガーブリーカー

MCR

駅前劇場(東京都)

2010/03/17 (水) ~ 2010/03/22 (月)公演終了

満足度★★★★

マシュマロ観ました
単にアダルト版「転校生」かなって、位にしか思わなかったんですけど。
なかなかどうして、感覚の共有という話が実際にありそうに思えるほどの、
リアルでシリアスな芝居にみえました。コメディですけどね。
登場人物皆それぞれ個性強く。しっかりと印象に残りますね。
それに加えて、会話のリズムや、台詞の妙が面白かった。

ネタバレBOX

「カミカミの実」。赤はかんじゃう方で、青はかまなくなる方ですか?
Netで通販したら売れそうですねー。

主人公さんの一人芝居ながら、なんともいえず笑えました。
また、すっとぼけたDrの台詞や行動。
ケータイ壊す友人に、運命女。
苦労してバランス考えたであろう、シモネタのSEX話。
良い加減に、なっておりました。
しっかり泣き所も上手に笑いにしたりして。

W・アレンの「人のセックスを笑うな」って感じですね。
「たまには路地裏の名店とか行けよ」とか
落としましたよ「しあわせが」とか
台本買いたくなるような、メイ台詞が多かった気がします。
各役者さんの演技も加わった効果かな?

なかなかに楽しい時間が過ごせました。
兵器のある風景

兵器のある風景

俳優座劇場

俳優座劇場(東京都)

2010/03/14 (日) ~ 2010/03/22 (月)公演終了

満足度★★★★

絞られた登場人物による会話劇
すごかった。熱演でした。
日常的な話し合いという手段で、世界や政治などの大きな物事を、
伝えきる事が出来るということを理解させられました。
まさに。映画やCGなどではない芝居というものの奥深さが覗けました。

ネタバレBOX

役者さんの表現力の強さってあるんですね。
長丁場で、眠りかける公演などがたまにあるのですが。
話の展開や心境など、次が気になって時間が、
あっという間に過ぎていきました。
明るくて、人のよさそうな後半登場の、諜報員レニーさん。
人柄が明るく見える分、底の暗さやエゲツなさが容易に想像できる人物だと、
よくわかる演技でした。
主人公の卓越した才能と、それを使い切れない善人で小市民的な心が、
もどかしいながらも、ハラハラしながら次の展開を待ちましたね。
なんだかんだと言いつつも、弟を見捨てられない歯科医の兄貴もよかった。
等身大で、どこにでも居そうな兄弟が繰り広げる会話で。
世界という物語が紡げるのが、本当にすごかったです。
東南大学物語~三人の作家による三つの話~

東南大学物語~三人の作家による三つの話~

遊々団★ヴェール

SPACE107(東京都)

2010/03/12 (金) ~ 2010/03/14 (日)公演終了

満足度★★★★

楽しかった・暖まった
3色アイス食べたような、お得感ありました。
応援という主題を通して描かれた3つの話が、
繋がりつつうまくまとまっていました。
服装から演技まで、わかりやすいキャラクター出してくれて。
先の展開読み易いながらも、安心して楽しめました。

ネタバレBOX

その分、好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
なんといっても3話目は、ガメラ体バラゴンだし。
テイストは、映画「大怪獣東京に現る」でしたが、
固有名詞バンバン使ってる所は、すごいと思いましたね。
で、できれば東京12チャンネルは、
特番組まず通常番組やってて欲しかった。
それから、チアダンスは見事に会場沸かしていました。
やっぱり盛り上がりは、こうでないとって感じで、外しませんでしたね。
まぁちょっと身体硬そうに思えましたが、お芝居屋さんであって。
ダンス屋さんじゃありませんものね。楽しかったです。
声だけとはいえ、ベテランの聞き覚えのある方々の出演は、
芝居引き締めてました。さすがでした。
なんか、あと2~3話続けても良かったかな。
なんて思える公演でした。
僕たちの失敗~もう誰も信じない…~

僕たちの失敗~もう誰も信じない…~

ラブリーヨーヨー

駅前劇場(東京都)

2010/03/11 (木) ~ 2010/03/14 (日)公演終了

満足度★★★★

笑えました思いっきり
チラシ絵そのままのような懐かしいギャグ漫画を、
リアルに演じきったところが素晴らしかった。
まったくの、おふざけながらも。
ちゃんと話に起承転結ついて、飽きることなく。
一気に最後まで見せきった力強さありました。

ネタバレBOX

局長の突き抜けた、お馬鹿ぶりと。
トオルさんのマイペースぶりが、際立っていましたね。
インパクトありました。

ただ席の手配は、しっかりしてほしかったかな。
シューマンに関すること

シューマンに関すること

劇団東京イボンヌ

サンモールスタジオ(東京都)

2010/03/09 (火) ~ 2010/03/14 (日)公演終了

満足度★★★

タイトル通りでした
シューマンに関して、よくわかりました。
文章を媒体とした情報よりも、人の語る話に被せて音楽が流れ、
作曲時の人間関係、背景などが大変よく理解できました。
見事にオマージュしてました。

ネタバレBOX

所々に入る笑いのポイントも良かったですね。
やはり登場毎に衣装の変わる(といってもチャイナドレスの色がですが)
女社長さんが、お気に入りです。
主役は芦屋小太郎さんでしたが、その奥様と作家さんと記者の。
女性3人による共演って感じが上手に物語紡いでいきましたね。
うーむ芦屋さんやカメラマンといい、1年編集長のまるちゃんといい。
男性陣は情けなかったなー。
落としどころも、よかったけど。
作家さんの書き上げた本への評価話や、雑誌の仕上がりに関して。
情報が少なかったのが残念です。
本に関しては、アシストの男性との会話を膨らませるとか、
雑誌に関しては、編集室内でのシーン1つ入れていろいろと、
落としどころ見せてから、最後の命日の面会で閉めたほうが、
良かったと思います。
リズム

リズム

643ノゲッツー

OFF OFFシアター(東京都)

2010/03/10 (水) ~ 2010/03/16 (火)公演終了

満足度

テンションは高かったけど・・・
DVDレンタルショップの従業員控え室でのドタバタ劇でしたが。
各人の力関係は、理解し易かったのだが。
役どころとしての立ち位置がハッキリせず。
観客置いてけぼりの印象が否めなかった。

ネタバレBOX

シュチエーションが前作「ベストアンサー」と被っていた気がします。
それとも、そーゆー店裏従業員物語シリーズでやっていってるのかな?
結局劇中劇での話で終わってしまい、なんとも言えないあわただしさを、
感じただけで時間が過ぎた気がします。
いじられキャラの店長に対する仕打ちが酷いなーと思いつつ、
その店長の10年来の友人だからと、傷害事件まで起こしてしまう、
バランスの悪さは理解が出来ません。
せめて被害者が、東部打撲による事件時の記憶喪失でもなってるなら、
ラストの和解シーンも素直に受け入れられますが。
劇中劇の区別や、各人の役割・相関関係・立ち位置など。
もっと観客に理解させる努力が足りていないように思いました。
喪服の時間

喪服の時間

弾丸MAMAER

なかのZERO(東京都)

2010/03/03 (水) ~ 2010/03/07 (日)公演終了

満足度★★★★★

粛々とはじまりつつ・・・
だんだんテンションが上がっていき。
人間関係が崩れ、まさに修羅場と化す展開。
大いに盛り上がりました。
まさに出し惜しみの無い、やりつくしって感じでした。

ネタバレBOX

喪服の着物女性の水の掛け合いといい、
乱闘騒ぎといい、喪主の奥様の爆発ヘアーといい、
ここまでやるのか。っといった感じがツボにはまりました。
いやあ笑わしてもらいました。
一番インパクトあったのが、復縁話のオチでした。
「そっちなんだー」の台詞が、耳から離れませんでした。
まさに、大どんでん返し!
最初から最後まで、一貫していて。スキ・矛盾無く。
ラストシーンも気に入りました。
とても楽しい時間を下さり感謝いたします。
「肉 the 光速華撃団~肉汁&男汁~」「黒豆☆弾肉」

「肉 the 光速華撃団~肉汁&男汁~」「黒豆☆弾肉」

男肉 du Soleil

こまばアゴラ劇場(東京都)

2010/03/02 (火) ~ 2010/03/04 (木)公演終了

満足度★★★

どつき漫才ミュージカルでした
笑いが関西系かなって、やはり東西違うものなんですね。
明るい下ネタに走っていまして。好みは分かれるやも知れませんが。
写真・飲食自由な所が、おおらかな感じしましたね。

ネタバレBOX

ダンディー部の「もつ!」は印象に残りました。
オムニバスにしながら、校正プログラムという名のもとに話繋げていましたね
はじめの前説での、実情暴露ラップは、とても深く心に突き刺さりました。
魂の響を感じました。いやぁ本気の思いは良く伝わります。
どうも東京まで遠征ごくろうさまでした(^_^)
誰が為にベルはなる

誰が為にベルはなる

劇団ジャムジャムプレイヤーズ

アドリブ小劇場(東京都)

2010/03/04 (木) ~ 2010/03/07 (日)公演終了

満足度★★★★★

~を待ちながら
何か(誰かを)待つ人々の群像劇。
この寒い季節に、ピッタリ合ってた季節の話でした。
会話の間の取り方や、次への展開。
飽きさせないサスペンスドラマ風で、とっても面白かった。

ネタバレBOX

ラストシーンは、ほっとしました。
やはりこうでないとねー。って感じが良く出来ていました。
バックの効果音とか、窓外の粉雪の舞うとことか。見事です!
あとキャラクターが、らしくてよかったです。
マイペースな駅長さん、暇つぶしにリアルケイドロ話持ちかける刑事さん。
チラシ寿司の使い方とか、状況に流されて逃げ出してしまう空き巣さん。
話や登場人物に対する暖かさが伝わってくる、いい芝居でした。
ダイニング・キッチン

ダイニング・キッチン

世の中と演劇するオフィスプロジェクトM

相鉄本多劇場(神奈川県)

2010/03/06 (土) ~ 2010/03/07 (日)公演終了

満足度★★★

おなかすきます
”食”というものに対しては、良く出来た芝居でした。
ちゃんと本物の食材用いて舞台作られた事を評価いたします。
ですが、ウェイトが食の提示、主になりすぎて。
タイトルにもなってる「ダイニング・キッチン」の存在理由や、
主人公の思い・行動基準が薄くなり、ちと共感できかねました。

ネタバレBOX

ですが、カレーの作り方。
食べ方(実際食べながらの演技など)での芝居は面白かった。
思わず提携にハウス食品でも入っているのかと思いました。
(入ってないみたいですね、もったいない!)
社長の方言や、納豆に砂糖!など面白かったし。
一時期取りだたされた学校給食の実物見れたのは、インパクトありました。
もうちょっと、リサーチとはどういうものか、
その情報によって、いかにこの会社が動いているのかの説明が無く。
また今回の食事を作るという目的を、観客にいろいろな言葉で理解、
納得させ、騙す表現が乏しかったように思えます。
もっとクドク、繰り返しやリフレインのフレーズを、
間違えなく使うべきだったと考えますね。
起承転結の幅が小さかったかな。
もったいないぞっと

三日月に揺られて笑う

三日月に揺られて笑う

タニマチ金魚

ザ・スズナリ(東京都)

2010/02/23 (火) ~ 2010/02/28 (日)公演終了

満足度★★★★

コメディだと思って見ていたら・・
コメディなんですが、色は黒かった・・・。
会話のテンポ良く、飽きることなく観せられ続けました。
さすがに皆さん上手です。ただ歓劇後の感想としては、薄ら寒い感じがしましたけどね。(ストーリーがホラーですよ)

しょーがないし しょーもないし 大好きだし

しょーがないし しょーもないし 大好きだし

劇団わだち

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2010/02/21 (日) ~ 2010/02/21 (日)公演終了

満足度★★

よくできた小品といえます
賑やかな青春漫画みたいな話でした、現実の演劇部の再開・劇団結成と思うと、なかなか奥深いものを感じますが。芝居自体は分かり易く笑えました。
よしんば、過去話と現在の話の時間のずれを2・3年ぐらいにして、場面切り替えの工夫が必要だったかな、と思いました。

踊るワン‐パラグラフ2010

踊るワン‐パラグラフ2010

ニットキャップシアター

ザ・スズナリ(東京都)

2010/02/18 (木) ~ 2010/02/21 (日)公演終了

満足度★★★

結構楽しめました
パントマイム風な扉の開け閉めなど、観客側がバルコニーとみなし。
ライトのON/OFFや音声の有る無しで、室内の話か外の話か
分けたりするところが受けました。セットも印象に残る作りでしたし。
きちんとオチがついたのが、すっきりしてよかった。

ネタバレBOX

合間に入る小ネタの中、結構わからないものがありました。
喋るだけ喋って、すっきりして帰ってゆく阿部さん。受けましたね。
あと「コナモン」。よくできていたー、わかりやすくていーし。

手前のベランダのところは、沸くだけでも窓らしくした方が良かったのでは?
また奥の部屋の玄関も実物の扉の枠だけでもセット置いた方が良い気がしました。
僕等のチカラで世界があと何回救えたか【作:高羽彩×演:青木豪】

僕等のチカラで世界があと何回救えたか【作:高羽彩×演:青木豪】

ネルケプランニング

紀伊國屋ホール(東京都)

2010/02/17 (水) ~ 2010/02/22 (月)公演終了

満足度★★★

熱血青春群像劇
会話のテンポ良く、ポンポン進んでいくのだが。
結構根の深いテーマ抱えた話でありました。
役者さん達の、熱量は伝わってきましたね。

ピローマン

ピローマン

劇団ロズノワール

千本桜ホール(東京都)

2010/02/16 (火) ~ 2010/02/18 (木)公演終了

満足度★★★

内容とチラシ合ってますねぇ
取り調べ室内だけの物語りながら、サイコでサスペンスしていましたね。
結構普通の人のように見える主人公を取り巻く、
なかなか個性豊かな兄や警官たち。
物語は予定調和的に、主人公をある行動へと導いていき。
その行動による結果、ある結末が主人公に訪れる。
人間の嫌なところが、よく表現できていた芝居といえました。


ネタバレBOX

長い芝居でした、途中10分間の休憩が入りまして。その時に、
カトゥリアンの書いた話を一つ、冊子にまとめて配り読ませてくれました。

取調べは、カトゥリアンの書いた童話通りに、子供たちが誘拐・殺害された
件についての尋問でした。隣室では兄ミハイルも、取調べという名の拷問を受け。自白をさせられているようで、兄の悲鳴が聞こえてきます。
結局カトゥリアンは自らの書いた童話と兄を守るために、してもいない子供の殺害を供述します。その後兄と同室になり、自分の童話が大好きだったという兄が、童話通りに子供たちを殺した自白を聞き。兄を枕で窒息死させます。
そして全ての事件の犯人となる自白供述書を書き、事件のファイルとして自分の童話も50年間警察で保存され、作品を世に残す選択をしますが。
後半、供述書を書いている最中に。兄が知恵遅れになったのは、7年にも及ぶ両親の虐待の結果だった事。虐待によるミハイルの悲鳴が自分の作品の基盤だった事、虐待した両親を枕で窒息死させ埋めた事。などが判ります。また誘拐された子供は、全て殺されたわけではなく。童話通りに生きていた子供も発見され、カトゥリアンの作品を後世に残すための供述が嘘だとバレます。だが、両親と兄の殺害により、警官に事件の犯人としての幕引きと、処刑の口実を与え、結局撃ち殺されるのですが。頭巾を被ったら10秒後に撃つという約束を守らず殺した事により、その場にいた部下の警官は、上司の命に逆らい。事件のファイルと共に童話も残しました。
時は遡り、兄ミハイルが虐待を受け始める前の晩、ミハイルのところにピローマンが訪れます。これから君は長い間酷い目にあう。だからそれから逃れるために死なないか?と。ミハイルは答えます、ボクの悲鳴によりカトゥリアンが物語を書くんだよね、僕は弟の話が大好きだから死なないよと。

取調べする二人の警官の個性や行動、だんだんと状況を理解して、自分の作品が後世に残る事を選ぶ主人公。弟の話が大好きで、その話通りに子供たちを殺してしまったミハイル。虐待を続けた両親。なかなかダークな話でした。主人公の行動を良しとはしませんが、状況が結果を導くんだよなぁ。などと考えさせられる芝居でした。

飴好きの警官の、飴噛み砕く音と。老後の話が結構受けました。



このページのQRコードです。

拡大