数学者の奥さんの観てきた!クチコミ一覧

1661-1680件 / 1864件中
のら猫たちは麗しの島をめざす

のら猫たちは麗しの島をめざす

榴華殿(RUKADEN)

タイニイアリス(東京都)

2010/11/20 (土) ~ 2010/11/23 (火)公演終了

満足度★★★★★

思いは同じ
怪しい度200%の世界観を堪能しました。
日中韓の演劇人、思いは同じですね。こういう方法で交流が行なわれるのは素晴らしいことです。

幽霊探偵

幽霊探偵

ZIPANGU Stage

萬劇場(東京都)

2010/11/18 (木) ~ 2010/11/23 (火)公演終了

満足度★★★★★

2倍の楽しさ
ミステリーとコメディー、一粒で二度おいしいお芝居でした。
こういうのをセンスが良いって言うんでしょうね。
幽霊というアイデアも斬新。

押忍!!ふんどし部!

押忍!!ふんどし部!

キューブ

山野ホール(東京都)

2010/11/19 (金) ~ 2010/11/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

テニミュから派生?
本家のテニミュを観てたら、笑いのツボがもっと良く分かったかなあ。テニミュねたっぽい箇所が何カ所もあって、回りの子たちにはウケてたし。

会場は劇場っていう雰囲気は皆無で、学校の体育館そのもの。そのまま、高校の学園祭と化していました。フンドシ姿でよく頑張った!ここまでストレートにばかばかしいと、すがすがしい。

客を巻き込んで無理矢理盛り上がらせるっていうアイデア、いいね。

交響劇第二番嬰イ短調

交響劇第二番嬰イ短調

劇団再生

APOCシアター(東京都)

2010/11/13 (土) ~ 2010/11/14 (日)公演終了

満足度★★

ステージセットにビックリ
闇を基調にした暗いステージで、俳優は横方向だけでなく縦方向にも動くので、暗所恐怖症、高所恐怖症だと務まらないでしょう。俳優ひとりひとりとそのセリフや行動などが何かのシンボルなのでしょうけど、初心者の私の頭ではデコード不能。久しぶりに体験したハードルの高い作品でした。満足度★★は私の修行の足りなさを反映しています。

ブードゥー

ブードゥー

Oi-SCALE

駅前劇場(東京都)

2010/11/12 (金) ~ 2010/11/17 (水)公演終了

満足度★★★★

+コメディ
説明によると「マインドトリップサスペンス」とのことだが、それに「コメディ」も加えたい。俳優達のその場の機転次第で毎回変わるアドリブの部分もかなり多かったのではなかろうか。

銀河系ホームレス

銀河系ホームレス

宇宙食堂

ザムザ阿佐谷(東京都)

2010/11/10 (水) ~ 2010/11/14 (日)公演終了

満足度★★★★

サイケ
未来とノスタルジーと小道具のチープ感が絶妙なバランスでミックスされていた作品でした。ノスタルジーを感じたのは1960年代後半のサイケな衣装のせいでもあるでしょう♡。宇宙空間での動きも工夫があってよかった(特に壊れたロボット)。

【終了!】B4 paper books【ご来場ありがとうございました!】

【終了!】B4 paper books【ご来場ありがとうございました!】

劇団パラノワール(旧Voyantroupe)

サンモールスタジオ(東京都)

2010/11/03 (水) ~ 2010/11/09 (火)公演終了

満足度★★★★★

白と黒両方見ました
「宣言」の読み方スリリングで面白い!

本編のほうは重いテーマ&ストーリーで見応えがありました。
こういうメッセージを分かり易い形にして伝えることの出来るのって、政治家でも学者でも評論家でもなく芸術家だよねと実感。

ひとつだけ気になったのが、男性陣の衣装のシワ。

Tea Party 

Tea Party 

BAR.

参宮橋TRANCE MISSION(東京都)

2010/10/29 (金) ~ 2010/10/31 (日)公演終了

満足度★★★★

みんな苦労したのね
有名な物語のお姫様オールスターズのはずなのに、高貴さが微塵も感じられない女の集会になっちゃってて、何だか変だと思っていたら、みんなあれから時空を超えて苦労してたのね。しかも、半数は犯罪者に。大ショック。

『狼少年 ニ 星屑 ヲ』

『狼少年 ニ 星屑 ヲ』

おぼんろ

スペースTRE(東京都)

2010/10/30 (土) ~ 2010/10/31 (日)公演終了

満足度★★★★★

勢いって凄いね
長〜い説明によるとゼロの状態から本番まで約1ヶ月だけだったようで、目標にむかってまっしぐらのスピードと、しっかり的を見据えたフォーカス、それに加えて超ミニ会場でのアットホーム感、ステキな衣装とメイク、美しくも悲しいストーリーが一体となって、ステキな作品になっていたと思います。

朝ごはん食べますか

朝ごはん食べますか

ぐる~ぷSTING

テアトルBONBON(東京都)

2010/10/27 (水) ~ 2010/11/01 (月)公演終了

満足度★★★★★

明日は我が身
私もリア充にはほど遠く、いろんな意味で負け組の方なので、公園デビュー、明日は我が身です。身につまされる思いをしながら見ました。フレッシュな若手からいぶし銀の超ベテランまで、全員が好演。仕事面倒くせ〜と思ったら、この作品のワンシーンを思い出して頑張ろうと思います。

キオクの川

キオクの川

演劇集団ブラックオニキス

ART THEATER かもめ座(東京都)

2010/10/28 (木) ~ 2010/10/31 (日)公演終了

満足度★★★★

万物相対化
「思う」がゆえにある「我」の存在基盤もあやふやに。デカルトにも見せてあげたい知的ゲームでした。

会場に入る前に濃いコーヒーを飲んでおいて正解だった。

じゃじゃ馬馴らし

じゃじゃ馬馴らし

彩の国さいたま芸術劇場

彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(埼玉県)

2010/10/14 (木) ~ 2010/10/30 (土)公演終了

満足度★★★★★

若手からベテランまで
名優から怪優までいろんな人を取り揃えて豪華&楽しいステージでした。中でも特に筧利夫(怪優)は超適材適所!

生者不信

生者不信

活劇ユニット公演

明治大学和泉校舎第二学生会館地下アトリエ(東京都)

2010/10/15 (金) ~ 2010/10/17 (日)公演終了

満足度★★★★

熱い
暑苦しいほどの熱演+空調がきいてないので、9月上旬に戻った気分。特に女性陣のハイパー度には目を見張りました。面白いキャラが揃った強烈なユニットが誕生したことで、母体の方にも良いフィードバックがあるといいですね。

坂口安吾 白痴

坂口安吾 白痴

726

OFF OFFシアター(東京都)

2010/10/14 (木) ~ 2010/10/19 (火)公演終了

満足度★★★★★

対等
日本文学の名作と対等に渡り合っていた!
俳優のルックスと演技、衣装、演出のアイデアもグー。

ネタバレBOX

終盤で窓を開けた際、下北沢の雑踏とともに聞こえて来たストリートシンガーの歌が、芝居と見事にマッチしたBGMになっていた。これはタイミングを合わせて下で歌わせてたのではなくて、偶然ですよね?
Re-miniscence

Re-miniscence

BLAM!!!

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2010/10/07 (木) ~ 2010/10/11 (月)公演終了

満足度★★★★★

奇妙なバランスと浄化
主役陣より脇役陣のほうがはるかに衣装とメイクが豪華という面白いバランスが見られましたが(終演後のトークでも話題にのぼっていました)、スピリチュアルなことがらを噛み砕いて分かりやすい作品に仕上げてあり、最後の精神的止揚のシーンと輪廻転生のシーンは感動的でした。

izanami・(&#x00A0)

izanami・(&#x00A0)

アメウズメ

プロト・シアター(東京都)

2010/10/08 (金) ~ 2010/10/11 (月)公演終了

満足度★★★

抽象的なんだけど
私の脳味噌の表面では、登場人物が閉塞状況の中にいるということくらいしか理解できませんでしたが、漠然とした既視感を覚えた作品でした。どうしてイザナミなのか解明しないうちにお芝居は終わってしまったものの、数年後くらいにこの作品のいくつかの場面を何気なくふと思い出しそうな気もします。

ネタバレBOX

(&#x00A0)の読み方も結局わからずじまい。
火蝶於七

火蝶於七

快楽のまばたき

タイニイアリス(東京都)

2010/10/08 (金) ~ 2010/10/11 (月)公演終了

満足度★★★★★

怨念のこもった炎
妖しさ、美しさ、醜さ、汚さ、純情、欲望、拝金、清貧のごった煮状態が、ストリート感覚あふれる演出で表現された傑作!タイニイアリスのいかにも「地下」という雰囲気にもマッチしていた。音楽の使い方もカッチョよかった。

ネタバレBOX

喜劇じゃなかったよ
ルンバDE東西線

ルンバDE東西線

ポリタン煉瓦亭

劇場HOPE(東京都)

2010/10/07 (木) ~ 2010/10/10 (日)公演終了

満足度★★★

地味な町工場
アンドロイドやMIBが登場するので、もっと奇想天外な事件が起こって欲しかった。

異種をあわれむ歌

異種をあわれむ歌

ルナ・パンク・ヴァリエーションズ

笹塚ファクトリー(東京都)

2010/09/29 (水) ~ 2010/10/03 (日)公演終了

満足度★★★★

SFしか出来ない
超カッコいいルックスの人ばかりの女性陣に対して、男性陣は普段は超三枚目役が多そうな人ほど、この作品ではいい役どころ&良い演技!どうにか滅亡を回避したと思しき地球にジャスミンが戻って来たシーンは泣けた。スケールの大きな愛に満ちあふれていた快作。

野辺の送り―暗殺風聞'84

野辺の送り―暗殺風聞'84

劇団演奏舞台

アトリエフォンテーヌ(東京都)

2010/10/01 (金) ~ 2010/10/03 (日)公演終了

満足度★★★★★

脚本家の歴史観
赤松小三郎というあまり知られていない幕末の志士に焦点を当てることで見えて来る日本の精神史。万葉集から幕末、明治、戦争、戦後、安保闘争、学生運動、三島由紀夫、現代まで、よく2時間ちょっとでまとめられたなあと思えるほど盛りだくさんで濃い内容。常に自問自答を繰り返しながら激動の時代を生き抜いて来た人だからこそ作ることが出来た物語だと感じた。劇中の音楽も、バンドの生演奏だと立体感が違う。

このページのQRコードです。

拡大