I'm (w)here
はえぎわ
ザ・スズナリ(東京都)
2012/05/17 (木) ~ 2012/05/23 (水)公演終了
満足度★★★★
まっすぐにならんだ
初はえぎわ観劇。祝(笑)。何組かの話が組んず解れつ?絡み合い、反発しあい…。でも最後はまとまってた。なんか面白い。くすくすくすぐったくでもドカンっ!ときたり、「人間」が描かれていました。あ~グアム行きたいなぁ。
NASZA KLASA 私たちは共に学んだ
文学座
文学座アトリエ(東京都)
2012/05/18 (金) ~ 2012/06/01 (金)公演終了
満足度★★★★★
日本って孤島だから
ポーランドにおける、宗教、戦争…。遠い昔のことと思ってはいけないんですよね。年を追いながら語られる事実。クラスメイトでも「血」によって立場が入れ替わったりする。人間は哀しい。なぜ?「真実」を語る必要性は?自分を守るため、生きるためにしてきたこと…。この舞台を観たことによって色々な事を考えました。生きるってどういうことなのか、ということ。
旗揚公演「ミント+」
ミントシアター
イワト劇場(東京都)
2012/05/16 (水) ~ 2012/05/20 (日)公演終了
満足度★★★★
ありがとうイワト劇場
ありがとうイワト劇場。この劇場には何回くらい足を運んだかな?結構行ってます。かなり衝撃体験をした劇場でもあります。そのラストの公演を観ることができて良かったです。ありがとう。
飯田ゆかりさんの脚本はいつもなんともいえない漂い感というか、言葉遊びが楽しくて今回もそのテイストたっぷり。くすくす笑っちゃいました。
出演総勢11名。いつもの飯田ゆかりさんの作品でこんなに出演者出たのはじめて観ました。きっと大変だったろうなぁ。なんてことも思ったり。
ちょっとしたセリフが観た人の心の中にくすぐったく残る作品でした。
ヒメハル~ヒメジョオン・ハルジオン~
劇団俳優座
紀伊國屋ホール(東京都)
2012/05/09 (水) ~ 2012/05/20 (日)公演終了
満足度★★★★★
これぞ演劇!!
2040年の世界なんだけど、観劇途中からリアルだか仮想世界だか…わからなくなってきました。スエヒロケイスケさんの脚本力もあるけど、眞鍋卓嗣さんの演出といい、俳優座というベテランで膨大なセリフも呆けたから言えているのか…。あの仮想世界に生きている彼女の跳躍とか…。神父?とか…。なにもかも神がかりにみえました!!やぁ。。。文学座の「ぬけがら」もそうでしたが、俳優座の「ヒメハル」これすごいです。小学生も声出して笑って観ていました。高齢な方も笑って観ていました。もちろん私も。でも、いつの時代でも社会というものがあり、生きていかなけらばならない。そんなことも考えさせられました。なにより衝撃的舞台でした。
百年の秘密
ナイロン100℃
本多劇場(東京都)
2012/04/22 (日) ~ 2012/05/20 (日)公演終了
満足度★★★★★
関係性がわかりやすい
でも、真実は判りにくい。というより謎。リピーター観劇。今回は客席が後方で映像とかすべて良く見えました。前方はそれなりにまた楽しみ方が違いましたが。相関図がきちんとできているので、時代が前後してもすごく受け入れやすい。
また、ラストは涙が出て止まらなかった。3時間30分があっという間に感じました。
カフカの猿~フランツ・カフカ「ある学会報告」より~
世田谷パブリックシアター
シアタートラム(東京都)
2012/05/02 (水) ~ 2012/05/06 (日)公演終了
満足度★★★★
素晴らしきかな!身体能力!!
あの動き、そして声。カフカ。客いじりも猿回しの芸には必ずあるものだし…。すごい!キャサリン・ハンターさん。しかも女性だなんて、もう性別どちらでも関係ない!って感じで見入ってしまいました。アフタートークでケラリーノ・サンドロヴィッチさんのカフカについてを聞けたので、さらにお得感満載でした。
自慢の息子
サンプル
こまばアゴラ劇場(東京都)
2012/04/20 (金) ~ 2012/05/06 (日)公演終了
満足度★★★★
子どもの日に
自慢の息子。うん、うなずけます。人間男と女しかいないのに、愛情の方向性があっち向いたりこっち向いたり…。自立と愛。登場人物それぞれに感情移入出来て面白かった。
百年の秘密
ナイロン100℃
本多劇場(東京都)
2012/04/22 (日) ~ 2012/05/20 (日)公演終了
満足度★★★★
秘密はだれでも
不覚にも(笑)ラスト間際泣いていた自分。思えば百年って短いのかもしれない。あの楡の木にとって百年は…。ケラさんの描く女性のセリフの素晴らしさに酔い、笑い、ドキドキして、ハッとして、そんな3時間20分でした。連休にもう1度観ることに決めました。
胸の谷間に蟻
演劇集団円
ステージ円(東京都)
2012/04/20 (金) ~ 2012/05/02 (水)公演終了
くちづけ 【閉幕しました/配役発表】
オーストラ・マコンドー
中野スタジオあくとれ(東京都)
2012/04/11 (水) ~ 2012/04/18 (水)公演終了
吉永こゆり物語 ~あるベテラン女優の軌跡~
YANKEE STADIUM 20XX
d-倉庫(東京都)
2012/04/13 (金) ~ 2012/04/15 (日)公演終了
満足度★★★★
ザッツ エンターテイメント!!
MIKOさんのあの小さいからだからあふれ出る大きいオーラ。楽しかったです。ダンスあり、歌あり、で、ちゃんとストーリーが出来ていてあっという間の2時間20分でした(笑)選曲も懐かしい曲たっぷりでよかったです。
アバレアン☆ナイト
LOVE&FAT FACTORY
しもきた空間リバティ(東京都)
2012/04/13 (金) ~ 2012/04/15 (日)公演終了
満足度★★★★
おもろかったでぇ
なんなんでしょう?あの空気感、間、動き一つ一つが計画性があるようで…。とにかく笑っているうちに終わっちゃった。癖になりそう。あの制服というかコスチュームもすごくシンプルなんだけどよいと思います。
石川のことはよく知らない
東京ネジ
空き地(東京都)
2012/04/06 (金) ~ 2012/04/08 (日)公演終了
満足度★★★★
たくぼく
Aチーム観てきました。とても素敵な空間が会場に入ってから始まっていて、コーヒーはおいしかったし、ケーキも美味しかったし、芝居も美味しかった。ごちそう様でした。ふわふわくすくすドキンっ、ってとても心揺さぶられました。みとれてしまった約1時間でした。
風の中のマリア
劇団仲間
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2012/04/06 (金) ~ 2012/04/08 (日)公演終了
わが星
北とぴあ演劇祭NEXT
北とぴあ ペガサスホール(東京都)
2012/03/31 (土) ~ 2012/04/01 (日)公演終了
満足度★★★★
完成度きたーっ!
この公演に携わっていながら、初見でした。稽古も一切みていません。なので感想書きます。
中高生がメインで演じ、それをささえる演劇好きのスタッフの一体感が芝居にあらわれていました。芝居って楽しい!と観客も一緒に思えるパワーが劇場に満たされていましたね。
一丁目ぞめき
THE SHAMPOO HAT
ザ・スズナリ(東京都)
2012/03/21 (水) ~ 2012/03/31 (土)公演終了
満足度★★★★
赤堀マジック?
はめられてしまった!!うたってしまったではないか。でもこの芝居若い人達にはどうみえるのかな?そう、あの歌を知らない世代には…。「よくある話じゃないですよね。」と思うかもしれないけど、きっと日常なことだと思う。なんか自分を観客の目でみた!!そんな感じ。
ウェルカム・ニッポン
大人計画
本多劇場(東京都)
2012/03/16 (金) ~ 2012/04/15 (日)公演終了
満足度★★★★
確かに!!
確かに!いよっ!!とうなずくセリフがたくさん。人間なんだよね。哀しさも楽しさも可笑しさもここかしこにちょんちょんされて、なんか息苦しいけど心地よいみたいな…。
ピーター・ブルックの魔笛
彩の国さいたま芸術劇場
彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(埼玉県)
2012/03/22 (木) ~ 2012/03/25 (日)公演終了
満足度★★★★★
創造できる楽しさ
シンプルな舞台であれだけの世界をみせてくれるとは!!余計なものが何もないから想像できる楽しさも味わえる。翻訳字幕も邪魔にならに素敵な位置に掲げられていて訳もシンプルでよかった。なにより楽器はピアノ1台。あとは声(歌)と言う楽器が魔笛の世界を盛り上げていく。モ-ツァルト…。素晴らしい空間を楽しめたことに幸せを感じました。ただ、チケット代ケチってA席にしたのが悔やまれます(笑)
煙草の害について
劇団東京乾電池
新宿ゴールデン街劇場(東京都)
2012/03/21 (水) ~ 2012/03/23 (金)公演終了
満足度★★★★
わぁおっ
登場からしてなんか近寄りたくない雰囲気。その重厚さというより濃密な淀んだ空気がだんだん心地よく腹の底からフツフツと笑いになっていく。あの空気感は長年座長を務めている柄本明ならではのものだと思います。この料金であの会場で、面白かった。
野球部員、舞台に立つ!
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
紀伊國屋ホール(東京都)
2012/03/14 (水) ~ 2012/03/18 (日)公演終了
満足度★★★★
青春の輝き!
舞台上でみんなキラキラしていた。高校の頃思い出したりして…。リアルに野球部員役の人たちが野球部員に見える!腰の肉付とか。笑って、ホロッ泣けて…青春活劇してました。