Takashi Kitamuraの観てきた!クチコミ一覧

421-440件 / 728件中
夜への長い旅路

夜への長い旅路

Bunkamura

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2021/06/07 (月) ~ 2021/07/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

家族4人の誰もが精神を病んだ、どこか壊れている。前半の幕では「あのとき」とか、母親に何かがあるとか、婉曲な言い回しで、この家族に何があるのかわからない。しかし、言葉の端々に何かがありそうな不穏な感じが、内面の緊張をずっと持続して、大変密度が濃い。母親役の大竹しのぶが、高い声で、健気に振る舞っている。が、仮面を脱いで、時折低いズシッと響く声で「みんな過去から逃れようとしている。でも人生はそんなこと許さない」などと、怖いことを言うと迫力がある。

後半は、隠れていた家族の実像がさらけだされ、どうしてそうなったかの、生い立ちや、過去の夢を語る、語る、語る。いずれもすごい長台詞。聞き手はいるものの、あまり口を挟まないので、ほとんど独白に近い。シェイクスピア俳優だった父親に捧げるかのような、シェイクスピアばりの(それ以上の)長台詞。これだけの長台詞で客席を引き込む、演出、俳優陣のリアリティーがすごい。一箇所、リアリズムという言葉が、次男アンドレイのセリフで出てくる。パンフで翻訳者が書いているが、他のセリフからは浮いた、特別な感じが聞いていてもする。これは意味が深い。

この悲惨な家族のそれぞれの姿が、ほぼ、作者のユージン・オニールの家族そのままというのだからすごい。3時間半、とくに後半が110分と長いのだが、全く時間を感じなかった。自分のダメさがわかっていて反省もするのに、反省した次の瞬間、同じ過ちを繰り返す。わかっていてもやめられない、自分に絶望する一方、そうなる自分に開き直る人間の悲しさがひしひしと迫る。すごい芝居である。

ネタバレBOX

母親メアリーが夫の巡業についている間に、自宅ではしかにかかっていた長男ジェイムズが赤ん坊の部屋に入ったために(あれほど、麻疹が写ったら赤ちゃんが死んじゃうと言っていたのに)、次男ユージンは死んだ。父親は飲んだくれのくせに、家族には金を惜しむどうしようもないケチだった。長男は酒と女に溺れて、働こうともしない、次男(作者本人がモデル)は、大学を中退し、自殺未遂を起こし、今度は結核にかかって療養所に行こうとしている。これが全部、作者の家族の実話とはすごい。芝居は私小説のようにはかけないし、書かないものなのだが、ココまで赤裸々に、事実をそのまま書いて、これだけ観客をひきこむ緊密な戯曲を書くとは、すごい。
曖昧宿で、デブのヴィクトリアに同情して、抱きたくもない女を結局は抱いたという話も、今は表立ってはかけないような、差別的な話。でも今でも本音では変わらない。この毒がいい。

ラストは、麻薬で正気を失った母親がオフィーリアの狂気と重ねられ、舞台の空中でずっともゃモヤ動いていた白いレースの塊の意味が初めて分かる。
外の道

外の道

イキウメ

シアタートラム(東京都)

2021/05/28 (金) ~ 2021/06/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

山鳥と寺泊の二人の男女の体験した奇妙ま話から、それぞれの見る世界、出会う人たちが歪んでいき、閉塞していき、出口のない内面世界に潜り込んでいく。この二人の閉塞ぶりは、二人以外の演者が、二人の内的世界の住民としてしか出てこないことでもわかる。全員が出突っ張りで、用のない時も、舞台の喫茶店の空いた椅子に座って待機している。

山鳥、寺泊の体験を、演者が動いて示しながら、その声を別の俳優が語るというやり方も興味うかい。これまで見てきた前川知大の大きな世界観(設定)を土台に持ったSF的芝居と違い、観念的に内向していく。スピリチュアルという意見もわかる。まったく真っ暗な時間も二度ほどあった。俳優の動き方、空間の使い方はおもしろいが、物語としての驚き(落差)、カタルシスは乏しい。これまではそこが前川知大作品の魅力だったのだが、

十一夜 あるいは星の輝く夜に

十一夜 あるいは星の輝く夜に

江戸糸あやつり人形 結城座

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2021/06/02 (水) ~ 2021/06/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

結城座初観劇。江戸操り人形は目や口は動かないシンプルなものだが、冒頭の古典劇の三味線弾きのバチ捌き、竿を上下する動きの見事さはなかなか。シェイクスピア十二夜の翻案十一夜は、筋や人物像は原作通り。セリフを人形劇向きにアレンジ。人形の表情が動かない分、演者の声の表情を大袈裟に演じてもおかしくなく、その両方が相まって、リアルな感情を作り出していた。客演の道化(阿呆)の植本純米の飄々とした滑稽さが素晴らしかった。

終盤、双子の勘違いによるゴタゴタが、もう気付いてもいいだろうと思っても、さらに延々と続いた。イライラ、モヤモヤがかなりフラストレーションになったが、このストレスが、この舞台を見て1番の感情の体験かもしれない。イライラへの耐性を高めて、日々の生活で多少のイライラは平気になるという効用があるかもしれない。

ネタバレBOX

大団円の後、津波を表す白い布が全てを包み、その波のさった後は、人形たちが瓦礫の中で倒れている上を、綺麗な星空が出ている。ひとり阿呆が「嵐の後は、信じられないほど綺麗な星空だった。みんな寝てる。俺も寝よう」と寝る。

これはどういう演出だろうか。みんな寝ていたのか、死んでいたのか。人間の喜びも悲しみも、大自然の力の前では、風の前の塵、波の上の笹舟という意味だろうか。そもそも「十二夜」の始まりが嵐による双子の兄妹の難破であることから発想した幕切れだろうが、少し切ない。
アカシアの雨が降る時

アカシアの雨が降る時

六本木トリコロールシアター/サードステージ

六本木トリコロールシアター(東京都)

2021/05/15 (土) ~ 2021/06/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

同僚が「笑って笑って、最後泣いた」と、絶賛するので見に行った。70年代、ベトナム反戦運動の青春へのオマージュ。おばあちゃんが認知症になって、自分を20歳の女子学生と思い込み、ベトナム反戦運動に熱心に取り組む。よかった。大学のキャンパスで、学生誰彼かまわず、反戦運動への参加を話し込むのは戯画的。かつての学生運動への揶揄のようにも取れたが、おそらく、作者にそんなつもりはなく、あれは本人たちは一途でも、はたから見ると迷惑で滑稽というものなのだ。息子がアメリカ人に化けて、それでも「日本語で日本語で」、というあたりは爆笑ものであった。

見ながら、現在の若者たちはなぜ立ち上がらないか、「沈黙は罪」なのにという気がしてくる。そこからさらに、今からでも遅くない、「この闇の向こうには輝く明日がある」と励まされる。

引用されている「二十歳の原点」を見て、読みたくなってしまった。非常に文章が良い。詩情がある。私は「二十歳の原点序章」しか読んだことがなく、その印象は、なにか幼い感じで惹かれなかった。高野悦子も「序章」から「原点」へ、数ヶ月、1年の間に急速に成長した気がした。

おばあちゃんの20歳騒ぎだけでなく、息子の会社での急の取引先からの打ち切りのしうち、孫の父、母へのアンビバレンツな心情と、重層的なシナリオも、作劇上のヒントがあった。シンプルな作りなので、作劇上の構造がよくわかった

ネタバレBOX

題名にもあるが、歌の「アカシアの雨がやむとき」がモチーフ。それだけではなく、「ウィ・シャル・オーバーカム」など、70年代フォークが散りばめられているのも、嬉しい。とくに「友よ」のデュエットは聴きごたえ抜群だった。

市松模様の完全50%の配席。コロナでも、ここのところは普通に詰めて席を売る舞台が多い。鴻上さんは「ハルナシオン」もそうだったが、意地になったかのように、結構、しっかり席を一人おきにする。
ロミオ&ジュリエット

ロミオ&ジュリエット

ホリプロ/東宝/TBS/梅田芸術劇場

赤坂ACTシアター(東京都)

2021/05/21 (金) ~ 2021/06/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ロック調のミュージカルに、現代を舞台に、エネルギッシュなダンスシーンが見どころの、若者向けのロミジュリ。キャピュレット家の家族関係を、原作以上に彫り込んでいるのも、奥行きが増した。キャピュレット夫人の意外な告白には驚いた。

ジュリエットの乳母役の原田薫が、ユーモラスとお茶目さがあって、彼女の歌うシーン「あの子はあなたを愛している」は、若さと悲劇のエネルギッシュな舞台の中の、無垢な献身を見せる一服の清涼剤であった。自由を謳った「世界の王」も、カーテンコールでも歌われたが、いい曲だった。

最後のロミオとジュリエットの死の場面は、背後に、十字架とキリストの磔刑像が大きく配されて、二人の死が、単なる愛の死ではなく、争い合う人類のための贖罪の死に高められていた。キリストの死と重ねられていたわけである。残された親たちの歌う歌にも、「神はなぜ二人を見捨てたのか」という言葉がある。これもキリストとダブル。カトリック国フランスらしい演出だと思った。一番のテーマ曲の「エメ」は、おそらく「アーメン」である。こんなところにも、演出の宗教的強調がある。
約3時間5分(休憩25分)。

東京ゴッドファーザーズ【5月2日~5月11日公演中止】

東京ゴッドファーザーズ【5月2日~5月11日公演中止】

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2021/05/02 (日) ~ 2021/05/30 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

前の口コミを見ると、評価が割れているようだが、私はすごく楽しめた。ちなみに今敏のアニメは未見です。それでも、ホームレス三人が、互いに喧嘩しながらの、捨て子の赤ん坊の親を探してのロードムービーは十分面白かった。オカマのハナの松岡昌宏が出色。ホームレスのギンちゃんのマキタスポーツのうらぶれた感もよかった。競輪選手と嘘をついていた見栄と寂しさもよくわかったし、娘との再会シーンも素直にジンと来た。夏子の突っ張ってみせるけど、本当は素直で優しい思春期の女の子の感じもよく出ていた。赤ん坊の母親役の池田有希子の、ちょっと心を病みかけた、余裕のない必死さもリアルだった。

「歓喜の歌」が要所要所で流れてテーマソングのよう。最後の大団円は第九のオケと合唱のフルバージョンで高らかに歌い上げるのに、素直に感動した。みんな幸せになれてよかったと、素直に温かい気持ちになれる、「大晦日の奇跡」ともいうべき舞台だった。

舞台を立体的に使う演出がうまくいっていた。上下だけでなく、細長い島式舞台の左右中央で3つのシーンが同時並行したのも、面白い。平田オリザ式同時多発会話ではなく、隙間補い合い型の、互いに少しずつタイミングがずれていて、どのシーンの会話もクリアに聞こえるというタイプは初めて見た、気がする。

ネタバレBOX

ラストの赤ん坊がビルの屋上から飛ばされて、地上のハナがキャッチして救う場面。全然予備知識がない、感激仲間は何が起きたかわからなかったようだ。私はこの口コミを読んでいたので、これがあれか、とわかったが。ココだけは減点1点
終わりよければすべてよし【6月12日~6月13日公演中止】

終わりよければすべてよし【6月12日~6月13日公演中止】

彩の国さいたま芸術劇場

彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(埼玉県)

2021/05/12 (水) ~ 2021/05/29 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

スピーディーな展開に、吉田鋼太郎のフランス王の圧巻の貫禄と、横田栄司の哀れでコミカルな従者パローレス。十分楽しめました。イタリアの娼家の娘(だが、純潔な処女)ダイアナと、傲慢なバートラム(藤原竜也)のシーンを、戯曲ではまだベッド・イン前の駆け引きのところを、ベッドでのやり取りに演出したところが、男と女の欲望とバカしあいの内容にふさわしかった。女が活躍する舞台で、男は愚かでダメな奴ばかりというのが、(芝居ではよくあることだが)おかしかった。

曼珠沙華が咲き乱れる舞台を、吊り物の上げ下げで、場面転換させる美術も良かった。

マスターピース~傑作を君に~

マスターピース~傑作を君に~

TEAM NACS

EX THEATER ROPPONGI(東京都)

2021/05/12 (水) ~ 2021/05/23 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ご存知チームNACSの五人が、映画のシナリオライターグループと、彼らが缶詰になった熱海の旅館の仲居グループと、男女それぞれの一人二役で笑わせてくれた。とくに安田顕の仲居が、本当に声色が女性みたいで、男の女装とは思えない。近眼の友人は、安だとはわからなかったと言っていた。大泉洋のシナリオ作家との恋が盛り上がる、その結末がサイコー。枕投げのドタバタシーンも笑えた。笑いの渦まく舞台だった。

同じ旅館に、あの黒澤明のチームも止まっていると知って、やる気のない彼らが、突如奮い立つところも面白い。

自り伝5・再び京都編

自り伝5・再び京都編

平石耕一事務所

シアターX(東京都)

2021/05/13 (木) ~ 2021/05/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

安藤昌益の諸国行脚を描くシリーズ。今回は、京都で発生した感染症のまんえん防止の陣頭指揮に立つ。数学の得意な娘が、実は琉球のお受けの娘で、幕府が命じた薩摩藩の木曽川普請の測量、施工管理をやっていたという裏がみどころ。幕府の暦が不正確で、日食を予言することで、その権威を失墜させて、敵を取るとか、権力が仕組んだヒニン部落への民衆の襲撃を、機転を利かせて空振りにさせるなど結構な展開を詰め込んでいる。かなり説明的になってしまうが、意外な治験が次々現れて、勉強になる。琉球に対する薩摩藩の人頭税の苦しみまでふれていた。途中休憩あり、2時間半くらいだったと思う。

フェイクスピア

フェイクスピア

NODA・MAP

東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)

2021/05/24 (月) ~ 2021/07/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

「無限+36年」、三日坊主の「8月12日」、その他とヒントはちりばめられていたのに、「その時」が来るまで、全然わからなかった。戦争とかかわる作品がつづいたのに、今回はちがったのも意外性を高めた。白石加代子、高橋一生、橋爪功、現代日本の名優たちと、井上ひさし亡き後、現代日本の最大の劇作家野田秀樹が組んだ舞台。期待に違わぬものだった。客席では多くのすすり泣きが漏れていた。舞台終盤のモブシーンは、手に汗握らされた。脱帽。

ネタバレBOX

仕掛けの緻密さ、構成の複雑さという点では、前作「Q」が上回るが、今回は父と子の生死を超えた絆というシンプルなメッセージが、エモーショナルさで上回った。
JACROW#30『鋼の糸』

JACROW#30『鋼の糸』

JACROW

駅前劇場(東京都)

2021/05/26 (水) ~ 2021/06/01 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

体育会系営業部の千葉鉄と、自由闊達(という名のぬるま湯)のFSS営業部が、鉄鋼再編で合併し、それぞれの社員が、昇進と左遷、天国と地獄、をみていく。社内の派閥の絆=しがらみや、出世競争、腹のさぐりあいと意地の張り合いは、誰もがどこかで見に覚えのあることなので、身近に感じられる。だからあまり説明がいらない。そこで2つの営業部の社風の違い、ミナト自動車の仏資本参加入りとコストカッター社長の赴任、2つの鉄鋼会社の業績の逆転から、対等という名の吸収合併など、どんどん話が進んでも十分ついていける。上司と部下の浪花節的絆と切り捨て、その逆転と、波乱万丈の会社員人生の悲喜こもごもを楽しく見られた。

結果を出すために頑張るのか、働き方改革で無理はしないのかの対立も、結果がすべての男社会で、当然残業覚悟でやると思ったら、あに図らんやワークライフバランスの主張が優勢。私は寂しい気がした。古いわけではない、やっぱり成果を出すために脇目もふらず突っ走ることに生きがいを感じると思うのだ。

一緒にみた女性は(結構キャリアウーマンなのだが)「完全に男社会の話でへどがでそうだった」と。それだけ芝居がリアルだったということで、これは褒め言葉です。ひさびさの男のロマン全開の浪花節的ビジネスドラマ。2時間、満喫しました。

舞台の奥に、素通しで見られる廊下を作って、部屋を出ていくときに底を歩きながらの姿が見えるのは、非常に効果的だった。部屋の外での素顔や、焦り、諸々の感情を付け加えて、まさに舞台に奥行きを与えた。

メリリー・ウィー・ロール・アロング

メリリー・ウィー・ロール・アロング

ホリプロ

新国立劇場 中劇場(東京都)

2021/05/17 (月) ~ 2021/05/31 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

よかった。若い日の夢とは違った形になった(単純に潰えたとは言えない)現在から、一つ一つ、夢の輝きを辿り直し、始まりの光源にたどり着く。怖いもの知らずのロマンは、人生のにがさを知ったペーソスによって、一層輝く。また逆も言える。原点のロマンがあったからこそ、現在は一層苦い。私はこういう話に弱い。ミュージカル「ローマの休日」もこういう側面から心動かされた。


夢とは違った現在といっても、成功した演劇・映画プロデューサーなのだから、サクセスストーリーのはず。表面的経済的成功の裏の、初心と友情の喪失というのは、言ってみればよくある話ではある(「Facebook」もたしかそうだった)。いわば、貧しい者ほど救われるという弱者のルサンチマンが、こうした芝居の共感の裏にはある。

カネより夢を追うチャーリーのウエンツ瑛士と、不倫相手の朝夏まなと、大物プロデューサーから落ちぶれる今井清隆が存在感あった。2時間45分(休憩15分含む)

ネタバレBOX

友情を歌い合う「オールド・フレンズ」と、ラスト「♪僕らの時代の風を感じよう 世界を変えよう 君と僕とで」の「Our Time」がよかった。
アルビオン

アルビオン

劇団青年座

俳優座劇場(東京都)

2021/05/21 (金) ~ 2021/05/30 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

古き良き英国の姿を、イングリッシュガーデンに仮託している。庭に執着する女主人のオードリーが人物としてはいまの英国を象徴する存在でした。LGBTや紛争地で死んだ息子の死を理解せず、ビジネスにも行き詰まって、失われつつある伝統の幻想にしがみつく。一方、彼女の言うことにも一理あり、デジタルや開発ばかりで、自分の過去と出自を忘れていく英国への批判は、そのまま日本にも当てはまる。でも結局、周囲(EU)から孤立し、自分の世界に閉じこもる。決して、他人事とは思えず、見ながら、「イギリスよ、お前もか」と。

語り始めれば、どんなに語っても語りきれない、素晴らしい舞台でした。取り上げる主題は多く、(狭い庭だけの場所なのに)描かれる世界は広い。問題の根は深く、人物の感情は熱く。大きく振幅する。言葉もない…。休憩15分挟んで2時間50分の、けして短くない芝居ですが、全く長さを感じなかった。久びさに劇場の奇跡を堪能しました。濃密で緻密な戯曲、すばらしい俳優たち、美術、演出にも拍手。那須凛の美しさには、キャサリンやゲイブリエルでなくても、惹きつけられてしまいます。

うちのばあちゃん、アクセルとブレーキ踏み間違えた

うちのばあちゃん、アクセルとブレーキ踏み間違えた

劇団チャリT企画

座・高円寺1(東京都)

2021/05/16 (日) ~ 2021/05/23 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

祖母が「アクセルとブレーキを踏み間違えた」とツイートしたのが元で、何の根拠もなく、保育園児を轢き殺した、助手席に若い男が乗っていたと、ニセ情報がどんどん大きくなって、家族も、関係ない人も巻き込んで、ネットの悪意が暴走していく。無責任な情報捏造のネット民や、匿名のツイートを人格化して見せていたので、馬鹿馬鹿しさがよくわかります。90分

今に最新の社会問題を舞台化した機敏さと感度が良かった。多少のご都合主義や無理筋は目をつぶって、大たんさと新鮮さに拍手したい。

つぶやき五郎(実は中学教師)の哲、孫娘の溝端藍、翔のママの山崎未来、ゴスロリファッションの大里結衣が良かった。

ネタバレBOX

淳の部屋から、一気に双葉家の茶の間へ全員登場とした、思い切った飛躍も良かった。最後、一件落着かと見せて「あれ、みんないい人なんだなあ」と思ったら、ネットの悪意はそんな甘いものではなかった。これからが大変という、本当の怖さを感じた。
「母 MATKA」【5/17公演中止】

「母 MATKA」【5/17公演中止】

オフィスコットーネ

吉祥寺シアター(東京都)

2021/05/13 (木) ~ 2021/05/20 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

祖国のため、名誉のため、信念のため、自由と平等のため、科学の進歩のためと、「何かのため」に死んでいくのを良しとする男たちと、自分が産み育てた息子の命と小さな幸せを大事にする母の対立を描。熱量のある分厚い議論と、観念的で体裁にこだわるな男たちに対し母親の地に足のついた心からの言葉が素晴らしい。

歴史が個人に犠牲を求めるとき、どうするかという問題はフランスレジスタンスでサルトルも考えた問題。サルトルは「投企=あんがーじゅまん」するしかないと、個人個人の選択の問題としたが、チャペックこの作品では…。戯曲自体は当時の時代の中で、意外な結論を出すが、その答えは一例に過ぎない。大事なのはこの問題を掘り下げる議論の厚み、葛藤の深さなのである。その点で見事な舞台だった。

舞台は亡き夫の書斎。机やテーブルの上にはチェスや旧式ラジオ、アフリカのお面(足元に蓄音機もあると、後で分かる)。三方にフェンシングや、本屋、ライフル・猟銃が吊り下げられている。下手に夫の肖像画があるが、大谷亮介本人が額縁の中でポーズを撮っており、妻(役名はない。普遍性を示す)だけになると、額から出てきて、思い出を語り始める。

次の場では、かつて伝染病研究で死んだ長男、いま飛行機が墜落したばかりの次男も現れて、生者の母と対話する。この死者たちとの議論のばが、皆死者が現実から開放されて楽しげで、面白い。大谷氏の憎めないエエカッコぶりを始め、長男オンドラの米村亮太朗の情けない長男ぶり、次男イジーの富岡晃一郎の陽気な茶目っ気ぶりがいい。

そして戦争が始まり、母はひとり生き残った末っ子のトニを義勇軍に必死に行かせまいとする。死んだ男たちも、祖国のために戦うのが男だ、トニのためだ、隣近所に何を言われるか、と母を説得する。母は「そんなことしかいえないの!」「大きなことばかり言って、私は些細なことでしか家族の役に立たないの」と反論し、「一人ぼっちにしないで」と哀願する。高く低く、叫んだりつぶやいたり、緩急自在に心情を表す母の増子倭文江がすばらしい。

最後、もっと前に死んだ父親もあらわれて、議論に加わる。「私の時代は戦争などほんの中にしかなかった。おとぎ話じゃ」と語りだしたときは、今の日本と同じだとハッとした。1938年、ナチスの鬼気迫る中のチェコの作品だが、視野の届く射程は非常に広い。ただ、父は「しかし、戦争で死ぬのが名誉じゃと教わった」と続けるので、そこは現代日本の特殊性を考えさせる点でもある。

熱海殺人事件〜売春捜査官

熱海殺人事件〜売春捜査官

9PROJECT

d-倉庫(東京都)

2021/04/14 (水) ~ 2021/04/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

自然豊かな故郷への郷愁、在日の女衒の孤独、女の孤独とプライド、ホモと処女の競い合い等々、いろんなテーマが生身の俳優をとおして直に伝わってくるような、熱量の高い舞台だった。小柄で細身な高野愛の、体格では背負いきれない思い役を健闘していた。途中でサングラス姿で(犯人のくせに)さっそうと登場する新澤明日がよかった。

扇田昭彦さんは、つか芝居は、初期のひたむきさと、後期のエンタメ性で変わったと書いていた。最近、味方良介などの主演でやる「熱海殺人事件」は怒涛のマシンガンセリフで圧倒する、スタイリッシュな舞台。エンタメ性が強い。私は今回の舞台を、初期のひたむきさを体現したように受け取った。また、浪花節や歌謡曲、義理と人情など大衆芸能の要素を積極的に取り入れていることも印象的だった。しかし、「売春捜査官」は96年初演の立派な後期作品。大分の素人ばかりの新劇団の立上げのために書いたという事情が、初期の熱を再来させたのか、僕の勘違いか。それはわかりません。

ネタバレBOX

家にある戯曲を読み比べると、「熱海殺人事件」と「売春捜査官」は、同じセリフは全くないと行っていいほど、別の作品だった。後者は前者の派生作品なのに、これほど違うとは驚き。だいたい、「熱海」の犯人と被害者カップルは田舎の出身だが、特定の土地の名前はなく(あるいは九州あたり)、長崎の五島という、「売春捜査官」の鍵となる土地はない。都会で夢破れた若者が故郷(特にその自然)を恋うという「売春」のテーマは、「熱海」には無縁。60年代はまだ故郷を恋うより、都会で夢をおう前のめりの時代だったと気づく。故郷を振り返るのは、90年代の心情なのだ。
「熱海」の軸だった大山金太郎を立派な犯人にプロデュースする要素は「売春」では非常に希薄。「売春」では故郷の純朴を女が忘れたことが殺人の直接の動機だったが、「熱海」では、女に職工であることをバカにされて振られたから。いわば単純な痴情のもつれ。「熱海」は前のめりで、とにかく若い。「売春」はかなり知的で反省的。
My friend Jekyll(マイ フレンド ジキル)2021【5月22日(土)~23日(日) 公演延期】

My friend Jekyll(マイ フレンド ジキル)2021【5月22日(土)~23日(日) 公演延期】

アミューズ / S KAKERU

シアタートラム(東京都)

2021/04/21 (水) ~ 2021/04/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

通常とは違い、読み手の言葉と、踊りての身体表現でみせるジキルとハイドの物語。傑作。見るべし。二人の演者は、ステージにより読み手と踊り手を交代するそうだが、私は持田将史の読みて、小栗基博の踊りての初日を見た。主に三人の人物を読み分ける持田も見事だったし、小栗の葛藤、恐怖、苦悩等々を言葉でなく示す表現も素晴らしかった。静かな立ち姿での演技では、かつてのサンダーバードの隊員のようだった(これは褒め言葉です)

1時間半。このグループの人気を示して、客席はほぼ満席、週末のチケットはすでに売り切れとのことだった

パンドラの鐘【4月25日~5月4日の東京公演中止】

パンドラの鐘【4月25日~5月4日の東京公演中止】

東京芸術劇場

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2021/04/14 (水) ~ 2021/05/04 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

22年ぶりの本格的上演。初演のときの衝撃が大きかったので大変期待してでかけた。現代(といっても、二・二六事件がおきて、1936年頃とあとでわかる)の長崎の考古学発掘現場と、古代の女王の王国の双方の物語がかわるがわるあらわれる。もとは別々の俳優で演じていた現代と古代を一人二役で処理したが、進行は自然で違和感なかった。初演もそうだったと思ったほど。(ただパンフで違うと知って、初演の野田演出では、片方の時代の話が進行中、もう一つの時代の人物は凍りついていたと思い出した)。観客が混乱しないよう、古代では音響(マイク使用)と照明(舞台上の人間の背丈ほどの縦長のライトバーで照らす)で違いを示そうとしていたが、ボーッと見ているとあまり切り替えの意味がわからなかった。

ただ、肝心の原爆と天皇というテーマが、初演時の迫力に比べて弱かった。「鐘」が現物としては出てこなかったせいも大きいと思う。小劇場の上演条件のせいもあるかと思うが。かわりに印象に残ったのは、古代の気のの狂った兄王をおしこめて、妹が王位を簒奪したという権力闘争の要素。兄王が書類を丸めて遠眼鏡にする演技には大正天皇が明らかに重ねられたいて、「パンドラの鐘」にこんな要素もあったかと再認識した。「蝶々夫人」のピンカートンの孫、ひ孫の母娘が出てくるのも忘れていた。

初演のときは笑いで劇場が湧くことも度々で、そのはての原爆と天皇というシリアスなテーマのショックだった。今回は真面目すぎたのか、ほとんど笑いが起きない。教授と狂王の松尾諭ががんばったが、沈んだムードを変えられなかった。残念ながらかつての野田演出。蜷川演出の迫力、エネルギーに遠く及ばなかった。戦後50年の余韻が残り、21世紀を前にひとつの歴史に区切りをつけようという意気込みに溢れた、当時と今の時代の雰囲気の違いも大きいだろう。

カメレオンズ・リップ【5月2日~4日大阪公演中止】

カメレオンズ・リップ【5月2日~4日大阪公演中止】

KERA CROSS

シアタークリエ(東京都)

2021/04/14 (水) ~ 2021/04/26 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ケラが「黒い三谷幸喜」と言われる理由が、初めてよくわかった。このケラクロスのシリーズでも、殺人が平然とこんなにたくさん起きる芝居はない。「グッドバイ」は元プレイボーイと女たちが和解するハッピーエンドだし、「フローズン・ビーチ」だって、昔の恨みで人を窓から突き落としたりしても、実際には死なないでまたでてくる。今回は、そこに行くと、乾いた悪意、ドライな犯行が後半、次々起きて、驚いた。亡霊が部屋の明かりや家具を動かすオカルト・シーンも楽しかった。
それぞれの登場人物の関係の謎や、いくつも作った伏線を最後はきちんと回収しているのはさすがである。

俳優たちがよくて、見ていて飽きない。黄色い声でオーバーに語る野口かおる(シャンプー)は犬山イヌコみたいにコミカルだし、芝居上手の渋い岡本健一(弁護士のナイフ)はもちろん、その愛人(?)のファーストサマーウイカ(ガラ)は、村岡希美のようおかしみがあった。姉とエレンデイラ役の生駒里奈は可憐で緒川たまきのよう。ケラのナイロンの役者にあて書きした雰囲気で演じているのかと思ったら、全く違った。この戯曲はそもそも外部向けに書かれたもので、17年前の初演メンバーも犬山がガラをやった(らしい)だけで、ほかは全然別の役者。失礼しました。

ネタバレBOX

コロナのこのご時世なのに、シアタークリエの大劇場が満席。女性客が多いのはもちろんだが、カーテンコールで前方席の女性たちがこぞってスタンディング・オベーションをしていた。ジャニーズでもないのに、ストレート・プレイでは珍しい。先日見たジャニーズの加藤シゲアキ主演の「モダンボーイズ」では立っての拍手はほとんどなかったので、おやっと思った。今回はそれほど、出来の良い芝居だったのだろう。
斬られの仙太【4月25日公演中止】

斬られの仙太【4月25日公演中止】

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2021/04/06 (火) ~ 2021/04/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

戦前の左翼運動を幕末維新の水戸・天狗党に仮託して描いた作品である。農民(大衆)と武士(知識人)の関係をニヒルなまでに冷徹に捉えている。尊皇攘夷の大義のために天狗党と行動を共にした農民の仙太(伊達暁)が、藩の内部抗争にあけくれる運動の実態に嫌気をさして一度は田舎に引っ込む。それでも、天狗党の加多(小泉将臣)に説得され、再び運動に身を投じたのに、最後は切り捨てられる。

加多はかつて仙太の疑問には理があると感じるような広い視野をもつ男である。それでも、最後は泣いて武士の側に立つ。維新後の自由党も、結局、天狗党と変わらないというニヒルな見方もされている。「農民のことを本当に考えているかどうかを見極めなきゃダメだ」というせりふがあるが、そういう革命党なら信頼できるとも取れるし、そうでないから革命党は信頼できないともとれる。左翼演劇の当事者だった三好十郎の転向表明とも、運動批判とも、信条告白とも取れる。前向きに取るなら、農民大衆の側にたったカッコとした運動を作ろうという呼び掛けでもあろうか。

大きな維新の動きを狭い筑波山近辺の出来事で描くので、「オフェーリアの死」の知らせのような、伝聞情報が多い。と思っていたら、ここぞというところでは真剣で斬り合う剣劇シーンが見られて、盛り上がる。女性の少ない芝居だが、芸者役の陽月華に切ない花があった。まじめに働き続ける段六役の樋口寛之も、みんな頭に血が上っている人々の中で、ホッと落ち着ける存在感があった。

もと戯曲は7時間あるのを4時間20分(20分の休憩2度含む)にカットしたというが、話に無理はないし、ほとんど長さも感じなかった。見終わって、清々しさが残った。スピーディーでメリハリのついた見事な演出だった。舞台は、奥がかなり高い傾斜舞台で、セットはほとんどない。そこにふすまを置いたり、木戸を置いたりして、場所の違いを示す程度。目で見るというより、語って聞かせる濃密なセリフ劇である。ただ衣装や刀は幕末の農民、武士をしっかり示していた。

ネタバレBOX

6月にNHK BSプレミアムで、放送。それを見ると、上の台詞はだいぶ違った。
「上に立ってわあわあいう奴は当てになんねえもんだ。多数の中には一人二人、欲得ズクでねえ立派なのもいるが、頭の中の理屈で考えてるから、いざとなると食うヤ食わずの下々のことを忘れちまう。農民、町民、貧乏人が自分で考えてし始めたことでなきゃ、貧乏人のためにはならねえもんだ。」

知識人、学生など前衛等のリーダーになる人への不信がはっきりしている。「貧乏人が自分で考えてし始めたこと」と、評価できる範囲を非常に狭くしているのは、たとえ、「階級的、思想的にはプロレタリアート」の立場にあっても、出身、生育環境として中上級の知識人中心の運動に対する明確な批判である。単にセリフだけではない。侍の加多が仙太を最後は切り捨てる展開が、知識人批判を物語に具体化している。

村山知義が批判したのもわかる。三好十郎もかなりこの時は踏み込んで、はっきりしている。

他に、負ける、死ぬとわかっていてなお突っ込む意味について、加多は「我々は肥料になる」と言っていた。戦艦大和のシラブチ大尉と同じ。
シンゴザは仙太に「デクの棒」と批判し、「そうかもしれねえ」と。これで一度は田舎に引っ込む。もう一度加多についていくのは、お蔦が死んだから。『仕返し?」。今回そういうセリフはなかった。シンゴザが娘に「生きて会えると思うな」と別れを言ったのを聞いて、急に「すいません、手持ちの金を全部」と、仲間に加わる。シンゴザの影響とも言える。
一幕の最後、賭場を荒らした仙太に、加多が天狗党に誘う。燃える真壁の街を見ながら「この炎が日本国を清めるのよ」というのも高揚感を覚えた。「たとえ、蜂起の勝算がなくても、俺たちは狼煙になる」とも言っていた。後の「肥料」とは、情勢判断が違ってくるが、死んで、後に託すのは同じ。

このページのQRコードです。

拡大