今夜だけ / × / ママさんボーリング(公演終了!感謝!御感想お待ちしています!))
MU
駅前劇場(東京都)
2012/02/02 (木) ~ 2012/02/05 (日)公演終了
満足度★★★★
「MUの三段跳び」(笑)
いかにもMUな3本、中編2本で短編を挟んだ構成もバランス良く、いわば「MUの三段跳び」(笑)。
中でも特に「今夜だけ」の【代理戦争】部分の演出と突き放したような(大人向け「道徳教材ドラマ」のような?)終わり方が印象的。
前週の鵺的が実は変態ではなかった分、こっちで埋め合わせた、な感もアリ。(爆)
2980!!
ボビボビ。
小劇場 楽園(東京都)
2012/02/01 (水) ~ 2012/02/05 (日)公演終了
満足度★★★★
タイトルの意味もイイ
前作の続編だが、前半・後半にそれぞれヤマ場があり、やや盛り込み過多な感無きにしも非ず。
とはいえ家族愛がクローズアップされる後半は出色の出来(家族ネタには甘いσ(^-^))。
タイトルの意味が明かされるあたりとか、上手いよなぁ。
浅草版・くるみ割り人形
Project Nyx
吉祥寺シアター(東京都)
2012/01/19 (木) ~ 2012/01/30 (月)公演終了
満足度★★★
若干高めなチケット代にも納得
宇野亜喜良(=本作の構成・美術)のイラストから抜け出したかのようなオープニングシーンに導かれて繰り広げられるファンタジー。
豪華絢爛なショウ風のシーンなどもあり、若干高めなチケット代もこれなら納得。
それにしても3人のおネエ、強烈!
墓場、女子高生
ベッド&メイキングス
座・高円寺1(東京都)
2012/02/01 (水) ~ 2012/02/05 (日)公演終了
満足度★★★★
幕切れが秀逸
一見突拍子もない設定てありながら、友との突然の別れやらいつか忘れてしまうかもしれない高校時代の友人関係などが浮かび上がってくる構成が見事で、それを端的に表現した幕切れは秀逸。
半島にて
オックスフォードパイレーツ
明石スタジオ(東京都)
2012/02/01 (水) ~ 2012/02/05 (日)公演終了
満足度★★★★
「会話のお手本」オンパレード
自然だったりリアルだったりステキだったり、な「会話のお手本」オンパレードだが、どちらかと言えば「会話劇」よりは「会話スケッチ集」気味?
欲を言えばグループそれぞれがもう少しクロスして欲しかったが、これはこれで味わいがあるので可か。
また、上手の四角いヤツの土台部分とか、下手のラクダ色(?)の敷物(?)のフチの加工などを筆頭に、実は手が込んでいる舞台美術も◎。専任の美術さんがいないなんて信じられん!
ロンググッドバイ
オーストラ・マコンドー
JORDI TOKYO(東京都)
2012/01/31 (火) ~ 2012/02/12 (日)公演終了
満足度★★★★
原作に目を通してから臨むことを強く推奨
観る直前に原作である萩原朔太郎の「猫町」を読んだ(※)ので冒頭とエピローグでニヤリ。また、中心となる部分は原作の精神(?)とハードボイルドとの融合で、これまたニヤリ。
(以下ネタバレ)
※ ケータイでもアクセスできるサイト「青空文庫」で手軽に読めるので、会場に向かう途中でも原作に目を通しておくことを強く推奨
『The B.B.』
Q -codeblue&red-
萬劇場(東京都)
2012/01/26 (木) ~ 2012/01/31 (火)公演終了
満足度★
不自然極まりない導入部
「なるほど確かに「青い鳥」だ!」な部分や、プレゼント関連、ダンス、装置など良いところもありつつ、10分近く押したことに何も触れないままの無神経な開演に続く不自然極まりない導入部で作品世界に入り込めず。
なお、舞台に見えた幅広テープでのバミり、スタッフが普段は大きな小屋を担当していると聞き、納得。(笑)
サムライ天使
(劇)真肋製菓
パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)
2012/01/24 (火) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★★
騙し絵のような味わい
舞台ならではの表現によるいわゆる「想像力刺激演劇」で「余白の多い=解釈の余地の大きい」内容はそのまま受け取ろうが深読み(あるいは誤読)しようが自在。
あたかも若い女性にも老婆にも見える(←一例である)騙し絵のような味わいが楽しい。
SINGLES【ご来場ありがとうございました】
青春事情
調布市せんがわ劇場(東京都)
2012/01/25 (水) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★
男女7人体験修行物語
「オトナの修学旅行」あるいは「男女7人体験修行物語」的な?(笑) 各人物のキャラクターもきちんと描き分けられていて手堅い。
終盤の「書」でそれぞれがホンの少しだけ成長したことを示すのとその後の歌が(それに加えて前半での般若心経も?(笑))特に上手い。
乱雑天国のA·B·C
乱雑天国
エビス駅前バー(東京都)
2012/01/20 (金) ~ 2012/01/31 (火)公演終了
満足度★★★★
切なさ漂う2編
とあるバーの開店10周年記念パーティーを描いた「ユーモアのさじ加減」は後半で寂しさが漂い、それゆえラストのマスターの一言に(人生の)深みを感じる。
小学生・大人それぞれの男女3人組を描いた「独特リズム」はヒロインの哀しみを子供たちで緩和する、みたいな?
青春のプロ
ライオン・パーマ
王子小劇場(東京都)
2012/01/26 (木) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★
三題噺風?
「どう繋がるの?」な3本の流れがやがて1つにまとまりクライマックスを迎えるツクリは三題噺の如く巧み。
がしかし、その構造ゆえ前半に冗長な感がないでもない。
一方、「なワケねーだろ!」までは踏み外さずギリギリ「芝居のウソ」の許容範囲にとどめる(←個人の感想です)匙加減が絶妙。
カップルズ
鵺的(ぬえてき)
「劇」小劇場(東京都)
2012/01/27 (金) ~ 2012/01/31 (火)公演終了
満足度★★★★
鵺的としては異色作?
「変態大行進」(爆)との事前情報の割にはかなりノーマルで、ややヘンだが極めて「正直な」男女8人の物語。
濃厚に「死」のイメージが漂った前作に対して「セックス(=生)」を主題にしただけでなく、場所の設定・装置などことごとく対照的で、ついつい頬が緩んでしまうことも含めて鵺的としては異色作か?(笑)
太陽は僕の敵
シベリア少女鉄道
座・高円寺1(東京都)
2012/01/25 (水) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★★
終盤の「驚愕の展開」はトドメ?
アイドリング!!!の大川藍に「いかにもアイドルな演技」をさせるなど意図的にわざとらしく(学芸会ノリに?)した、女優のみ出演のメインパートだけでも愉快なのにそれが実は…な終盤の「驚愕の展開」とそのバカバカしさたるや…もうトドメ?(笑)
乱歩の恋文
てがみ座
シアタートラム(東京都)
2012/01/26 (木) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★★
広いステージでも遜色なく再現
乱歩の作品世界のような導入部と全体構造で語る妻の目を通した江戸川乱歩の半生・作家としての苦悩。
中学生時代に乱歩を読み漁った身としてちりばめられた乱歩作品の断片も読み取れて嬉しい…という感想を抱いた初演がこの大きなステージでも遜色なく再現されて至福。
白夜王アムンゼン【観客動員数1000人突破!】
劇団バッコスの祭
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2012/01/25 (水) ~ 2012/01/30 (月)公演終了
総論賛成各論反対?
少年ジャンプのノリにも通ずるファンタジー気味な冒険譚であるストーリー自体は悪くないし、犬やペンギンの擬人化(←当日パンフでワカるのでネタバレではないと判断)はむしろ楽しくて好きである。
がしかし、当日パンフで「史実とは異なる設定があります」と断っていてもここまで荒唐無稽なハナシの主人公にロアール・アムンゼンを名乗らせるのはいかがなものか?
まぁ、平井太郎が活躍してしまうような(笑)芝居もあるのでそこは譲るとしても、遭難死した(←これも当日パンフでワカる)先代隊長の名前を「フリジョフ・ナンセン」にすべきではないと考える。悪質な妨害(詳細はネタバレにつき略)をする英国隊の隊長がスコットではないのだから。
さらに、アムンゼン達の支援者である裕福な婦人が「ヤバい」なんて口走るのはそれこそヤバいだろう。
ついでに言えば英国隊の隊長が口にする「とんでもありません」は間違った丁寧語とされており、モノ書きには使って欲しくないなぁ。
かくて評価悩んだ結果は「評価不能」。決して「星無し」ではない。
蛇足ながら『白夜王アムンゼン』というタイトルなら「史実に基づいたフィクション」の域にとどめるべきで、この内容なら主人公の名前(やタイトル)を「アムンドン」「トムンゼン」など似て非なるものにすべきだったのではあるまいか?(余計な世話だ)
ヌード・マウス
Théâtre des Annales
赤坂RED/THEATER(東京都)
2012/01/24 (火) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★★
いかにも谷賢一作品
ベースとなる題材が脳科学だけに序盤は理系で硬質な印象(装置や照明もそれに輪をかける)だが、物語が進むにつれて「家族」や「人と人とのつながり」「愛」などの主題が浮き上がってきてあたたかい感じに変容する。この味わいはまさに谷賢一作品、的な?
ネガヒーロー
プロペラ犬
CBGKシブゲキ!!(東京都)
2012/01/20 (金) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★
温かく見守りたい
どちらかと言えば長編コントに近く、そのユルさ・ヌルさはキラいではない、どころかむしろ好きなんだが、それで135分はちょっと…。
特に序盤のエピソードがほとんど活きていないのが残念で、全体の構成が上手くないなぁ、と思っていたら、脚本は水野美紀自身だったのね。(←事前に見ておかなかった)
本作は水野美紀の脚本家兼任へ向けての「習作」と割り切って「温かく見守る」というのが正しい受け止め方であろう。←贔屓目丸出し(爆)
シーザー真田
殿様ランチ
サンモールスタジオ(東京都)
2012/01/21 (土) ~ 2012/01/29 (日)公演終了
満足度★★★
派手さはないが丁寧なツクリ
サーカス版バックステージもの。派手さはないが、丁寧に作り上げられた感覚に好感を持つ。
また、一輪車やジャグリングなどを披露する出演者もお見事。
それにしても『ねずみの夜』から観始めたが、4作それぞれ味わいが違うとは、板垣さんってばポケットを沢山お持ちだこと。
おてあげラプソディー
春の日ボタン
「劇」小劇場(東京都)
2012/01/19 (木) ~ 2012/01/23 (月)公演終了
満足度★★★★
今回は笑いに特化?
従来は「コメディ」にとどまっていたところ今回は「ファルス」の域に達するまで笑いに特化して新境地を拓いた感じ。
その一方、一話ごとに張っていた伏線を最終話ですべて回収して大団円を迎えるスタイルは健在で、その鮮やかさに舌を巻く。
愛と平和。【ご来場ありがとうございました!!】
バジリコFバジオ
駅前劇場(東京都)
2012/01/19 (木) ~ 2012/01/23 (月)公演終了
満足度★★★★
ダーク系でもある
劇中に出て来る映画タイトルやミュージシャン名が具体的な分(それらを知っていればなおさらだが、多分そうでなくとも)雰囲気が伝わる、な感じ。
また、ナンセンスな部分もありつつ、ヒーローの「裏側」などかなりダークな感もあり、『バットマン・ビギンズ』『ダークナイト』の路線に通ずるモノも感じる。(ホントか?)