東京バンビ 最後の公演 !?
元東京バンビ
OFF OFFシアター(東京都)
2012/10/16 (火) ~ 2012/10/21 (日)公演終了
満足度★★★★
逆境をバネに高く跳んだ!
作・演出担当メンバーの突然の離脱という事実をモチーフに「もしかしたら辿っていたかも知れないもう一つの道」を笑いをふんだんに取り入れて描いた「変形バックステージもの」、妙なリアリティがあるようなないような(笑)。
逆境を乗り越えよく頑張った、感動した!
冗談も交えて付加すれば「困った時ほと智恵が出る」「やればできるじゃん!」「窮鼠猫を噛む」などの言葉も浮かぶ…(爆)
スタンス
梅棒
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2012/10/17 (水) ~ 2012/10/21 (日)公演終了
満足度★★★★★
ジェットコースターパフォーマンス
ジェットコースタームービーならぬジェットコースターパフォーマンス、それも最初に坂をノロノロ上って行く従来型ではなくいきなりスピードが出る新型の…。
そして3つのストーリーを台詞なしで雄弁に見せるだけでなく「あんなシカケ」や「そんなシカケ」も仕込んでいようとは脱帽!
また、アフタートークで出た今人さんの芝居のルーツ関連のハナシにもらい泣きしそうにもなる。
シェイク!!
ゲキバカ
王子小劇場(東京都)
2012/09/20 (木) ~ 2012/09/30 (日)公演終了
満足度★★★★
続編も可能か?
単に沙翁作品を翻案したのではなく、そうせざるを得なくなる経過や劇団の過去も描いて(大好きな)バックステージものの味わいも加え、さらにドラマネタやアニメネタもまぶしたデコレーションケーキのようなツクリがお見事。
直接の続編は無理だろうけれど、あの劇団が新たな試練を迎える形式ならまたできるのでは?
まつもと企画 vol.1『トコトココントコトン 短いのいくつか』
小松台東
RAFT(東京都)
2012/10/10 (水) ~ 2012/10/11 (木)公演終了
満足度★★★★
演者の個性を活かしたコント集
出演者(異色顔合わせも含む)それぞれの個性に合わせた…と言うか何編かは実録気味(!?)な短篇オムニバス。
惜しむらくは落とし方が若干緩いことだが、これにパンチライン1つで落とす切れ味が加わったら鬼に鉄棒、無敵の破壊力になるのでは?
下品
ロスリスバーガー
新宿眼科画廊(東京都)
2012/10/12 (金) ~ 2012/10/14 (日)公演終了
満足度★★★★
見事な結末にK.O.される
専業主婦としての平々凡々な日常に疑問を抱き働いてみる主人公を個性的な面々が取り巻くという図式。
基本的にはすっトボけた会話(や人物)で存分に笑わせる中、主人公が自らの迷いに解答を見出だして「歩き始める」結末は見事でノックアウトされる。
一歩先、君に出会う日
PocketSheepS
TACCS1179(東京都)
2012/10/11 (木) ~ 2012/10/14 (日)公演終了
満足度★★★★★
また腕を上げたな!
何度か過去に行くことで「望みの現在」に修正するパターンかと思わせて以降の展開が秀逸で、眼から鱗がポロボロと。
また、終盤のそれぞれの状況とあるアイテムの合致は画龍点睛を打つ、的な。
次回公演が早くも待ち遠しい♪
ヨロタミュージカル いつもそばに
劇団ヨロタミ
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2012/09/26 (水) ~ 2012/09/30 (日)公演終了
満足度★★★★
手堅い人情喜劇
お得意の往年('60年代?)の東宝あるいは松竹映画を想起させる人情喜劇(奇をてらわずオーソドックスだが安定している)をミュージカル気味に仕立ててアッパレ。
ラップなど取り入れた楽曲もイイし。歌唱とダンスは………努力を認める。(爆)
『グレイトフル♥ティア~ズ』
劇団コスモル
OFF OFFシアター(東京都)
2012/10/10 (水) ~ 2012/10/14 (日)公演終了
満足度★★★
珍しい体験?
可も無し不可も無し?
ストーリーもやりたいこともワカり、飽きずに120分を観ていられたものの、面白いかと問われれば「あれ?どう………かなぁ?」みたいな…(面白くなかったワケではない)。
その意味で珍しい体験をしたと言えるか。
考えるに「いやー、こういうの、舞台でやってみたかったんですよぉー♪」感が満載というか、既視感だらけのストーリーというか、のせいかも?
あと、開演が8分ほど押したことについて開演前・終演後とも一言も触れないのはいかがなものか?
Melancholia
トレモロ
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2012/10/11 (木) ~ 2012/10/14 (日)公演終了
満足度★★★★
まさにトレモロのミュージカル
婚活パーティーで知り合った4人の乙女のクロニクル。
20代前半に起こりそうなことをも取り入れつつ歌やダンスに乗せて語り、終盤には得意の「アレ」まであって旗揚げ以降皆勤の身として「やったぁ♪」みたいな。
また、複数に解釈できる結末も好み。
今、逃げる
熱帯
サンモールスタジオ(東京都)
2012/10/05 (金) ~ 2012/10/14 (日)公演終了
満足度★★★★
痛快!
残業中に更に仕事を追加された二人組がすべて投げ出して逃げる出だしは勤め人経験者として痛快!
以降、行く先々での騒動を笑いと共に東・西・南・北の4話連作短編式に見せ、テンポの良さも相俟って120分の上演時間が体感的には90-100分程度。
シンプルながらさりげなくギミックを仕込んだ装置も◎。
中野坂上の変
小西耕一 ひとり芝居
RAFT(東京都)
2012/09/27 (木) ~ 2012/10/02 (火)公演終了
満足度★★★★
各作家の「小西耕一観」が如実に
4編の一人芝居は各作家の個性が如実に出て、当日パンフレットで事前に見ておかなくてもどれが誰の作品かワカったのではないか?というくらい。
各作家の「小西耕一観」(そういうキャラが似合うあるいは実際にそういうキャラそのもの(爆))があらわれているんだろうなぁ。
また、本人作による二人芝居はテーマに共感したり登場人物が観客に語りかける手口にニヤリとしたり。
幻想の方舟
ミームの心臓
荻窪小劇場(東京都)
2012/09/26 (水) ~ 2012/10/03 (水)公演終了
満足度★★★★
様式美的なものも漂う
格調と言うと大袈裟だが、台詞回しや演技に様式美的なものがあり「あー、芝居だなぁ」感アリ。
また、内容も方舟なり故郷なりが現さんとするものの幅が大きく観る側が経験・知識に応じて好きに(?)解釈できるのも好み。
さらにコエキモなどの制作で馴染み深い北澤嬢による舞台美術もステキ♪
纏繞の夕月
集団as if~
笹塚ファクトリー(東京都)
2012/09/26 (水) ~ 2012/09/30 (日)公演終了
満足度★★★
前半と後半の落差が大きい
陰惨でイヤーな感じ。前半がレイ・クーニーなどに通ずるファルスだったり得意のインプロがあったりなので、落差があって更にキツい、みたいな。
なので落ち込み気味の方には決して薦められないが、ギリシア悲劇や沙翁などの古典的悲劇がお好きなら一見の価値アリ?
登場人物の名前が日本名でありながら王制国家で貴族がいるというのは、「フィクションですよ」という線引きであり「身近だが架空」と感じさせる一方、違和感もあり、一長一短かも…。
「日本アニメ(ジャパ二メーション)、夜明け前」
オフィスワンダーランド・(一社)演劇集団ワンダーランド
紀伊國屋ホール(東京都)
2012/10/04 (木) ~ 2012/10/07 (日)公演終了
満足度★★★★
130分の尺を感じさせず
虫プロダクションが国産初のテレビアニメを手掛けてから倒産するまでの史実をベースに描いており、当時をリアルタイムで経験した身として他局のアニメやそのスポンサーなども懐かしく、裏事情については「なるほどぉ」と納得したりで130分の尺を感じさせず。
鉄の纏足
東京タンバリン
こまばアゴラ劇場(東京都)
2012/09/20 (木) ~ 2012/09/24 (月)公演終了
満足度★★★★
「イヤ面白い」
レンタルビデオ店内の人間関係を中心にありそでなさそで、な些細な悪意が蓄積されてゆく様が実にイヤな感じだが面白い(=「イヤ面白い」?(笑))。
心象風景的なシーンをも交えて迎えるクライマックスで肝心の部分をぼかし観客の想像に委ねるのも巧い。
その意味では図書館シーン(主場面とのクロスのさせ方も◎)も何であるかの解釈は観客に任せて明確にしないことで深みが増す感じ。
また、金網が張られたフェンス的なものを使っての場面転換もイイ。
劇団劇場 ~Act In Rule~ vol.5
劇団劇場製作委員会
Glad(東京都)
2012/09/01 (土) ~ 2012/09/02 (日)公演終了
満足度★★★★
エキシビション「怪奇!ゴリラ人間!」
ミラーボールにブランキーの「お馴染みの」オープニングからワクワク。
以降、それまでの作品のキャラ1人ずつをを使い、ルールを逆手に取った…というよりルールで遊ぶ15分、笑ったなぁ。
「Diabolos」
しゅうくりー夢
ザ・ポケット(東京都)
2012/09/06 (木) ~ 2012/09/10 (月)公演終了
満足度★★★★
沙翁風味の架空の史劇
架空の史劇だが、復讐譚あり悲劇あり亡霊の出現ありで沙翁作品の持つ様々な要素を取り揃えました、的な。
少し前に観た日本の武将たちの某作と比べて人死にが多いのがやや気になるが、考えてみれば沙翁作品もそうなワケで、そこいらへんが和洋の差なのか?とも思う。
それはエデンの東か西【ご来場ありがとうございました!】
Bobjack Theater
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2012/09/05 (水) ~ 2012/09/12 (水)公演終了
満足度★★★★
「バタフライ・エフェクト」の使い方が巧み
何と言っても「バタフライ・エフェクト」の使い方がズル…もとい、巧い。「何故そうなるのか?」の説明が「とにかくそうなる」で済ませられるって作劇上、楽だろうなぁ。(笑)
もちろん、それを終盤で巧く使って笑わせるんだが。
また、それ以外のくすぐりや時間ものSFに通ずるワクワク感も◎。さらにビージーズの2曲(や映画のチラシなど)も懐かしかったなぁ。
ひみつのアッコちゃん
不消者(けされず)
シアターブラッツ(東京都)
2012/09/19 (水) ~ 2012/09/23 (日)公演終了
満足度★★★
二段構えの構成と内容で魅せる
やはりじんのひろあき作品、二段構えの構成と映画界内幕的な内容で(固定アングルであっても)しっかり引き付ける。
その一方、ラストシーンに物足りなさを感じたのは演出の差?女優の力量の差?
が、あくまでそれは劇団ガソリーナ版を観ていたからであり、初めて本作を観る場合はなんら問題ないかと思われる。(やや辛口だったのでちょっとフォロー)
『つまんなかったら言ってね、死ぬから』【ローション・ペペと提携!】
あんかけフラミンゴ
Geki地下Liberty(東京都)
2012/09/13 (木) ~ 2012/09/17 (月)公演終了
満足度★★★
終わりよければすべてよし、か?
繋がりが弱めのいかにも現代的な家族(とその周辺の人々)の物語。
冒頭、タイトルコールまでのセンスが抜群。前半もその勢いで一気に突っ走る感覚?
中盤以降は若干失速気味だが、最後の「アレ」のバカバカしさで帳消しか。