妖精の探し方
劇団Peek-a-Boo
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2014/04/25 (金) ~ 2014/04/29 (火)公演終了
満足度★★★★★
汚れっちまったら悲しめる?
子供たちの感性、大人になるということの勘所を押さえ、バイアスを排除する目を持った大人にもキチンとアピールできる作品。(追記後送)
porter ~旅するひとびと~
[DISH]プロデュース
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2014/04/25 (金) ~ 2014/04/27 (日)公演終了
しゃっふる
ソラリネ。
ギャラリーLE DECO(東京都)
2014/04/22 (火) ~ 2014/04/27 (日)公演終了
満足度★★★
ぼくたちの失敗にゃんちって
大学卒業後、久しぶりの飲み会に集まった面々。現役生でも既に29歳。晩婚化した昨今と雖も既婚者も多く子持ちもいる。また中には7年ぶりに皆に会う者も。偶々、仲間の一人がレストランオーナーと結婚した関係で、その店で貸し切りパーティーをしている最中だ。他愛ない話が続き、互いに腐し合ったり、近況報告をしたり、この店のオーナー夫妻のなれそめ話に花が咲いたりと話は弾むが。(追記後送)
嘘つきと泥棒のはじまり
東京AZARASHI団
ウエストエンドスタジオ(東京都)
2014/04/22 (火) ~ 2014/04/27 (日)公演終了
満足度★★★★★
お勧めの舞台
良い意味で裏切られた。喜劇は難しい。その難しい喜劇で笑わせて貰って、なおかつ深い。シナリオ、演出、演技、間の取り方、外し方も絶妙である。今までいくつか優れた喜劇を演じる劇団を評価してきたが、今作を観て、この劇団も、優れた劇団自分のリストに加えることにした。(追記後送)
楽屋
演劇集団アクト青山
ワーサルシアター(東京都)
2014/04/22 (火) ~ 2014/04/30 (水)公演終了
満足度★★★
鏡の
清水作品の中でもとりわけ上演回数の多い今作は、登場人物の造形次第でカラーが変わる。無論、その為には、登場人物の一人一人がシナリオの内実を内側から滲み出させるようなヴィヴィッドな演技が不可欠である。
ちのもの
ヒューマナムー
要町アトリエ第七秘密基地(東京都)
2014/04/19 (土) ~ 2014/04/21 (月)公演終了
満足度★★★★
造反有理
“ちのもの”の意味する所が社会的常識だったり、世の中の価値観だったり、要は、人間社会を成立させるものとして一般に考えられているものなら、それはチト疑って掛かる必要があり、打倒する必要があるということだろう。
震える砂塵
幻想芸術集団Les Miroirs
シアターシャイン(東京都)
2014/04/18 (金) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★
殻の中
作家は、装飾銃剣が好きだと言う。だったら、セルバンテスが卒業した大学のある町へ行ってみたら如何か? 自分が行ったのは随分昔の話なので、今は様変わりしているかも知れぬが、歴史のある学生都市だから、まあ、色々探せば面白いものにぶつかるだろう。町の中心部のアゴラの回りは、イケテル“バル”がたくさんある。安くて旨いし、感じが良い。スペイン語もできるなら歓待されると思う。
芝居自体は、五七調、七五調も入り混じる擬古典体に時々、現代ギャルの用いる偉く気安い表現が入るのは如何なものか? 貴族の用いる表現と民衆の用いる表現、都会と地方の表現の差をキチンと意識して使い分けているとは思えなかった。その辺りもキチンと表現するなら、表面上のアリバイ作りではなく、リアルな心理なり社会学的ジェンダーを意識してシナリオを書くべきだろう。今作を拝見した限りでは、ナルシシズムの域を出ていない。言語が、特殊な形を持って表現に供される場合、真にラディカルならば、それは、鋭い刃を持つ。そして、そうでなければ意味など無い。
拘るものがあって、こういった形の作品を呈示しているのであろうが、未だ、夢を夢見ているレベルだ。殻を突き破って荒々しい現実と切った張ったする方が面白いよ。
気に入ったのは、スタッフの丁寧で感じの良い対応と音響関係。歌姫、ラレを演じた祐妃 美也の歌は声楽家の歌には及ばないものの素人レベルでは上手い。音感も良さそうなので、レッスン次第では更に上が目指せるかも知れない。ノルベルトを演じた谷 英樹は、終始自然体に近かった。
ミュルテを演じた風祭 鈴音も自然体に近い演技であった。
ところで、miroirを名乗るなら、現代の現実を映して欲しかった。現代の現実は、もっと歪んでいるし複雑だ。鏡像も捻りを加えて欲しい。
Y
Project ONE&ONLY
小劇場B1(東京都)
2014/04/18 (金) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
中々深い と読める
結婚を、間近に控えた娘が作家、鷲尾宅を訪ねた。用件は1971年に、矢張り作家であった祖父、田代 雄二の家で起きた事件について、単に推理オンリーの作家では無く、深い人間観察と、緻密な論理によって思いも掛けなかった関係の網目を炙り出して行く鷲尾の人間観に基づく深層解析を訊ねたいとのことであった。然し、彼女の持ち込んだ資料は、警察の調書のコピーだと言う。コピーであろうが無かろうが、公文書を無断で持ち出し、それを利用して何かをしたとあれば、法に触れる。鷲尾は即座に断る。
だが、娘は粘る。持って来た資料は、祖母、裕美子の遺品を整理中に見付けたものだと言う。中を検めてみると、祖父の死が本当はどうであるのか、疑問を持った様子。近々、嫁ぐ自らの血に如何なる要素が含まれているのか、それを確かめ、納得できなければ、嫁に行くことに不安を抱かざるを得ないということのようであった。(追記後送)備考:かむ個所がもっと少なければ星の数を増やしたかも。
推定容疑者
Cooch
テアトルBONBON(東京都)
2014/04/16 (水) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
時代・畜人国の今
テーマとしてネット苛めの問題を扱い、障害者、弱者の問題を取り上げている点に作者の意識の高さを感じる。何でもそこそこできてしまい、恵まれていることの有り難さを知らない者達の残虐性を表した幾つかの科白や、罪の無い者を痴漢犯罪者に仕立て上げる狡猾とエゴイスティックな発想などを舞台化している点でも評価できる。(追記2014.4.20)
フライトNo.2037
フランス演劇クレアシオン
シアターX(東京都)
2014/04/17 (木) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
侵略国家、アメリカ
イラク戦争にしてもベトナム戦争にしてもTPPのような経済侵略にしても、デッチあげのマッチポンプで戦争を仕掛けて自国産業を潤し、他国の人々を虫けらのように虐殺して恥じないアメリカの懲りない本質が描かれて面白い。9.11疑惑については自国民であるが、何れにせよ、緊迫感のある舞台に仕上がっている。
ガチゲキ2(最優秀賞決定!公式HPへGO!!)
『ガチゲキ!!』実行委員会
王子小劇場(東京都)
2014/04/09 (水) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
ピャーVS鋼鉄村松
シェイクスピア作品をアレンジしてのコンテストだ。比較的若い劇団が多いのではないか。今日拝見したのは、徒手空拳VS方法論と距離を持った者、即ち関係を観る側に立った者とのバトル・フィールドだ。(追記後送)
こんこんと、
green flowers
シアター711(東京都)
2014/04/16 (水) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★★
何度でも観たい舞台
シナリオ、演出、演技、舞台美術、音響、照明、どれをとっても参加者全員が己の仕事をきちんと果たしている。見事で気持ちが良い。(追記後送)
to U
トウキョウ演劇倶楽部(活動終了)
あうるすぽっと(東京都)
2014/04/12 (土) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
スマート
大学で出会った社交的な男と内向的な男。一人は、真面目だが、内向的で女にもてず、一人は、スマートで、女好きのする顔をしている為、女の子の人気の的である。持てない男は名前をケイといい。もてる方は、名前をユウと言う。ケイは、ユウを神格化、彼の言動を信奉する余り、何気なく口にした彼の言葉を実現する為、偶々、彼に貰った宝くじが当たって軍資金が出来たのを幸い、起業し大きな事業に育て上げる。そして、(追記後送)
路地裏物語
劇団暴創族
笹塚ファクトリー(東京都)
2014/04/16 (水) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
晩飯はオムライスにした
“路地裏”という名の洋食屋。名物はオムライス。マスターの栄吉が作る卵料理の逸品は、旨いと評判だ。向かいの藪蕎麦の親父、正吉とは、ウマが合う。
早季子は、良く働く路地裏の従業員で離婚している為、子供の正志を店の終わる迄、路地裏で預かって貰いながら仕事をしている。従って正志は、栄吉にとっては子も同然だ。一方栄吉には出来の悪い息子、栄太郎がいる。
(追記後送)
スリーカードモンテ
projectDREAMER
小劇場 楽園(東京都)
2014/04/15 (火) ~ 2014/04/20 (日)公演終了
満足度★★★★
ブラックテイストを愉しむ
各々のかードにふられた物語がオムニバス形式で独自に展開するが、各挿話は、最終話で1つに纏まる、という構造を持った作品。各々の挿話はほぼ同程度の時間で演じられ、シナリオ自体良く練られている上に内容的にも面白い。ダークファンタジーとでも名付けたいテイストを持った作品だ。
Unreality・Bites-アンリアリティ・バイツ-
岡本塾・ペーチカトライブ
ウッディシアター中目黒(東京都)
2014/04/11 (金) ~ 2014/04/13 (日)公演終了
満足度★★★
やかさわ
出演者が、未だ舞台に上がることに慣れていないので、ホントに一所懸命、滑舌や声のとおりを気にして採る位置や姿勢も好ましい。この状態だから、個々の志望者の評価を下すのは自分はまだ早いと思う。これは観客の立場でだ。願わくば、現在持っているナイーブな感覚を純粋性という鎧で覆って守り、徹底的に率直に物を見、関係もバイアスを排して見極め乍ら、傷つくことを恐れず、決して高慢の罠に嵌らず精進なさるよう。今日は、ひとまず、合格点の星3つを進呈する。
上手な想いの遺し方2014 〜彼岸ノ月を唄う君〜
削除
北池袋 新生館シアター(東京都)
2014/04/11 (金) ~ 2014/04/13 (日)公演終了
「花や…蝶や…」
演劇ユニットN.A.S.
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2014/04/09 (水) ~ 2014/04/13 (日)公演終了
満足度★★★
artの意味する所
江戸時代の吉原を舞台にした花魁、吉桜と飛龍一家の足を洗っていた次男坊、掟之心、鮫肌一家の跡取り金治の三角関係が、吉原を二分するヤクザ者同士飛龍一家と鮫肌一家の敵対関係の中で展開する悲恋物語。
ティファニーで晩酌を
順風男女
Geki地下Liberty(東京都)
2014/04/10 (木) ~ 2014/04/13 (日)公演終了
満足度★★★★
キュート
視座や切り口、テーマを様々に変えながら各々独立したコントを紡いで、オムニバス形式で演じた作品だが、どの作品も出演者は総て女子。女性性を敢えて消す、突っ張りをして見せる作品もあるのだが、どの女優さんもキュートである。変にべたべたし過ぎない所が良い。それは、各自が自らを対象化する視点を持っているからである。実人生での様々な経験を芸の肥しにして益々活躍して欲しい。シナリオレベルでも話の腰を上手に折る、というか脱臼させる。これが楽しい。そして、全体の落ちが、矢張り、面白哀しく女性的である所も良い。
新任教師
シアターノーチラス
シアター711(東京都)
2014/04/09 (水) ~ 2014/04/13 (日)公演終了
満足度★★★★
日常に隠れた非日常の不気味
日常的安定という当たり前で空気のような状態が如何に脆く不安定かは、誰も気付こうとしない。無論、それが空気のようにありきたりだと思っているからだが、大地が安定しているように思えても、実は、マグマの上に乗った薄い皮膚のようなものでしかないという事実は火山の爆発が無い限り忘れられがちだ。(追記後送)