夜は短し歩けよ乙女 公演情報 夜は短し歩けよ乙女」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-9件 / 9件中
  • 満足度★★★★

    飛び出す絵本
    原作本の表紙の世界観が3次元になっていたので楽しく観劇。
    ヒロインの可愛らしさがピッタリだったと思った。

    ネタバレBOX

    乙女が歩く、とにかく歩く。
    タイトル通り、想像通りに歩き続けるのだが
    街並みの過ぎ去る景色の表現や群衆が背景になる感じが
    まるで飛び出す絵本のようで楽しかった。

    ヒロインは、たどたどしい演技が乙女の初々しさとして受け取れて
    それもまたアリなのではと感じた。

    先輩がちょっとイマドキな風貌なので浮いて感じたけど
    まぁ、ソレには片目を瞑ります。

  • 満足度★★★★

    たのしかった
    舞台という物理的制限があるなかで、原作のファンタジーをどう処理するのか?
    みる前の疑問がきれいに氷解。
    ひとつひとつが丁寧に、舞台の世界、手法でみごとに再構築されていた。
    観客はつまらない心配をせずに酔うのみ。
    とてもたのしかった。

  • 満足度★★★★

    「東マジック」、さすが
    やはり2時間半(休憩込み)程度にまとめるためにダイジェストっぽくなった部分あり、舞台表現の限界もあり、という感は免れないものの、そんな部分もありながらあの「幻想文学」(笑)を舞台に上げるとは大したモノ。
    舞台表現で苦しい部分は、原作を読んだ時に浮かんだイメージで補っていたのが幸いしたのかもしれないが、いずれにしても「東マジック」、さすが。

  • まかふしぎな。
    おもしろさ。
    ちゃんと演劇になってて楽しかったです。
    演技に一生懸命な主役二人を応援してあげたくなる。まるで親目線。
    ただ、他の方も書いてらっしゃいましたが原作読んでないと楽しめないのでは、と思う箇所も少しだけありました。

  • 満足度★★★★

    惜しい!
    主役の天然キャラの「黒髪の乙女」を演じた田中美保、カツゼツが悪いのと聞き取り難い。たぶん・・発声練習が甘いのではないだろうか?
    だから、なむなむ~。と言うセリフが、らむらむ~。と聞こえたり、全体的なセリフが聞き取り難かったり・・。主役なのに・・・痛い!

    結局薬局、演技もソコソコで周りのキャストに助けられてのお芝居だった。。
    黒髪の乙女のイメージって、もっとちっちゃくて、サラサラのおかっぱ頭で、好奇心旺盛でぽてぽて歩く。というキャラだけれど、ちょっと田中のキャラとは違った。

    以下はねたばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    京都でのある一年を、あるいは四季を通し語られる、いまどきの若者と程遠い、なんともじれったい恋の物語。
    京都という不可思議な街と奇奇怪怪な登場人物達が物語りに花を添える。

    森見登美彦の持つ独特の文体を見事に演出し、これまた独特の世界観を疲労した舞台。李白の3階建て電車も本のイメージ通りで抜群のユーモアと、奇想天外さが楽しいファンタジーだった。音楽もいい。。

    しかし、この舞台、原作を読んでから観ないとあまりにも多くの出来事を事細かに抽出しすぎて展開が速すぎる為、断片的に捕らえられ兼ねない舞台だと思う。実際、前の席の方は「楽しかったけれど、何がなんだか・・・。」
    そう、何がなんだかなんだよね~(^0^)

    元々の原作が不思議のアリスのような香りのするファンタジーだもの!解り辛いのだ。。ナレーターが必要だったかも。。

    先輩が風で寝込んでるシーンに心の声と称して5人の黒子が登場するが、これが以外におもろい!(^0^)
    演出の上手さに感動する。楽しくて賑やかな舞台。

    それでも、原作に勝る出し物はないのです。





  • 満足度★★★★★

    楽しいな
    ワクワクさせる展開、可笑しくて愛らしいキャラ、楽しい舞台でした。
    ラブリーでメルヘンな桟敷童子ですね。
    宮嬢はじめとする男役芝居がツボでした。

  • 満足度★★★★

    ほんわかと楽しい。一風変わった,京都恋愛メルヘン・ファンタジー。
    なんか有名らしい森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」が原作、劇団桟敷童子の主宰・東憲司が演出、ということで観劇することに。
    なるほど、現在とはどこか違うレトロな京の町、乙女チックな中にも繰り広げられる独特(で強引)な世界が楽しくて居心地がいい感じ。
    そして、初舞台の主演の2人がみずみずしい!!
    田中美保は、個性的で天然が魅力の主役「黒髪の乙女」を見事に演じました。
    特に巨大な緋鯉のぬいぐるみを背負って歩く姿は独特のかわいさです。
    突き抜けた、まっすぐなセリフのしゃべり方が魅力的です。

    渡部豪太は、どこかで見たと思ったらゼクシイTVCMの人ですね。
    今風のイケメンとは微妙に違う、少し飄々としたところが持ち味。

    いつも世間離れした神様や奇人変人を演じているベンガルは、今回も自然体で微妙な間のアドリブを。
    綾田俊樹もちょっと変なスケベオヤジ、というこの二人は得意のキャラクターをほんとに自然に演じてます。

  • 満足度★★★★

    やっぱり桟敷童子とは違うけど
    十分に楽しめた2時間35分(休憩15分含む)。

    原作のファンもいるだろうから、原作との関係など、なんとなく何を書いてもネタバレになりそうなので、あとはネタバレをどうぞ。

    ネタバレBOX

    アノ原作をどうやって舞台化するのか? と興味津々で劇場を訪れた。
    で、原作のほぼ全部を見事に2時間35分(休憩15分含む)に収めていたのだ。

    てっきりどこかのパートを膨らませるか、または、シーンを融合させて原作とは少々違う『夜は短し・・』を見せるものと勝手に思っていたら、4つのパートがすべて揃っていたのだ。

    いろいろ絡んでくる、各エピソードもいい感じで残っているし。
    特に原作ファンにはうれしい舞台だったのではないだろうか。

    主人公の2人が、イマイチ魅力的に見えなかったのはちょっと残念だが、その分、装置を動かしたり、何役かをこなす桟敷童子のメンバーの熱演もあり、そのサポートと手際はホントにお見事!
    もちろん、脚本・演出の良さもあるだろう。

    そして、ベンガルさんが、ずるいぐらい(笑)の存在感を振りまいていたのが印象的。

    ただ、今回、この原作に、この脚本・演出ならば、当然あるであろうスペクタクルなシーンがなかったのが一番悔やまれる(三階建て電車も意外と地味だったしなあ)。

    春夏秋冬どのシーンも桟敷童子の公演ならば、何か大きく見せてくれただろうなと思ってしまった(箱がもう少し小さかったら、多少のスペクタクルを感じたかもしれないが。あるいはもっと前の席だったら・笑)。

    最初と最後に歌のシーンはあるものの、生粋の桟敷童子マニア(笑)には少々ぬるく感じてしまう舞台かもしれない。
    とは言うものの、いい感じに賑やかで面白かったけど。

    で、これ観た人は結構な確率で『ホルモー』のほうのチケットも買っちゃうんだろうなあ。
  • 満足度★★★★

    見事な演出ですっかり夢見心地
    演劇らしいにぎにぎしさで、奇想天外な物語を存分に楽しめました。

このページのQRコードです。

拡大