満足度★★★
鑑賞日2018/09/06 (木) 19:30
チラシ等に書かれたように、結婚、というより、誰と一緒に暮らしていくか、という話題を、さまざまに展開しているようだが、誰の視点で観ていけばよいのか、ぼやけているのが惜しい。セリフや演技は、それなりに工夫されていると思うが、兵藤久美が母親役というのは、先日の『日本文学盛衰史』との落差に驚いた。
満足度★★★★
アゴラは満席、客中に青年団俳優の顔も見え、三階席に案内された模様。
名の由来も語らぬこの風変りな的ユニットは、田川氏の書斎派な佇まい、やや稚拙な自作の紹介文、そして何よりどこか詰めが甘くアンバランスさが残るテキスト、にもかかわらず、独特な文体で現代口語演劇界隈の一隅にあり、何か期待させるものがある不思議な存在だった。青年団リンク水素74%からリンクが外れて水素74%と身軽なネームとなり、三鷹市芸術文化センターのネクストにも選ばれ、このたび黒沢あすか、遠藤留奈へのオファーと、演劇界の「世間」的には躍進の時を迎えているのか?などと勝手な想像をしていたが、残念な運びとなった。台本があがらず8月駅前劇場公演を断念、台本が上がって三重公演は上記二名に代わってザンヨウコ、小野寺ずるの参加で実現。今回の東京公演はアゴラで上演予定の劇団公演中止でたまたま実現した。上記二名の代わりは兵藤久美、島田桃依。主催田川氏の所属する青年団が公演を全面的にバックアップし、公演終了後は今回の責任をとって青年団を退団、及び演劇活動を当分自粛という。
芝居は私が見た水素74中一番「まとも」だった。まとも、の意味は目立つ破綻がなかった、くらいの意味だが、しかしその事はリアルを担保する。物語に潜む問題性について思考している自分がいた。
役者も良かった。ディテイルが穿たれている事が単純に嬉しい。同時に、当初の出演者ならどうだったろう、とか、どの役をやったのか、とか、この戯曲が結果「書けなかった」代物なんだな、とか、「十分な稽古期間が取れず客に見せるものにできない」が中止の理由だったがそれは台本脱稿した後の決定だったのか、とか、色々と思い巡らしながら見ていた。兵藤久美は何を考えているのか分からないが、おかしい。用松亮は登場時からクスクス笑いを取っている。中心人物である前原瑞樹がマザコンをリアルに好演。浅井浩介がハマリ役で、無理を通せるキャラの俳優力が田川脚本の成立を大いに助けている。折原アキラはダメ男の喋りを聴いてるだけでキショ心地いい。
田川氏の演劇はハッピーエンドを全く目指さない。半径何メートルかの日常から想像を羽ばたかせて、夢物語を描くのでなく、日常の「別のあり得る形」を思い描き、台詞化している。そのディテイルは面白い。だが敢えてメッセージに括らないがために、無理が来ない代わりに、平田オリザなら何らかの形で用意するだろうカタルシスがない。
ダメな状態から這い上がってどうにかしたい、なりたい・・通常の防衛機能が、この作り手にはなさそうである。落ちればそのまま落ちっぱなし。
リアリティという味方を得れば、切り取られた現実(仮想)には自ずと普遍的問題が必ず孕まれる。だが本人がそれを望んでいるのかどうか・・どこまでも正体の読めない存在だ。
満足度★★★
■90分強■
軸がブレてしまっている。チラシの文章にあったような、婚姻関係に縛られないパートナーシップのあり方を、もっと真摯に追求して欲しかったのに。これじゃあ、低きに流れるダメ~な人間たちの群像を見せられただけで、性悪説的人間観に支えられたよくあるそこらの小劇場演劇と何も変わらず、『ロマン』ってタイトルとまるで噛み合わない。まあまあ笑ったので★★★とさせてはいただきますが…。