満足度★★★★★
人間として・・・。
西尾さんの大正天皇にとても親しみを覚え、その孤独と苦悩と使命感にうたれました。そして、松本さんの皇后の気高さと思慮深さ、温かな心が、天皇の孤独な生活の光だったと感じました。
出演されていたキャスト皆さんが、その役を生き、その時代を生きていました。
満足度★★★★
文化の日に観られてよかった
ロシアを含む長期再演ツアー。歴史から消された大正天皇の姿をその妻の視点から描く。わかりやすい娯楽作で史実を観客に届ける姿勢と、座付き劇作家の古川健さんご自身の主張が核にあることに好感。「文化の日を明治の日に」なんて愚かな運動がある今、上演に感謝。
満足度★★★★
見てきました☆
とても重厚なお芝居でした! 天皇の椅子がとても立派で印象的!
大正天皇について まったく知らなかったので、 いろいろ勉強になりました。
あとで 詳しく調べてみたくなりました。
満足度★★★★
意義深い作品
偶然、明治節(11月3日)での観劇となりました。
変わらずのクオリティの高さで、感服することしきりです。特に明治天皇の演技が素晴らしい。(全員、うまい役者さんではありますが)
初演の時よりも大きな劇場での上演となって、役者さんとの距離が離れてしまったのが残念。じっくり見せる演技なので、小劇場のほうがもっと良かったな、と思いました。デハケの多い芝居なので、動線も長くなりましたし。
ともあれ、皇室、特に大正天皇を描いた作品は希少であり意義深く、今後も繰り返しの再演を望みます。
満足度★★★
期待してたのと違った。
脚本、演出、役者の動きや舞台美術まで、徹底してそぎ落とした作品に圧倒されましたが、それほど面白いかと言われたらそうでもありませんでした。
みなさんの評価があまりに圧倒的に高いためにこの意見を言うのに勇気がいるけど、一つの見解ですのでコメントさせていただきました。
満足度★★★★★
孤独な職業
2013年の初演で衝撃を受けたあの作品にまた会えることが嬉しい。
明治・大正・昭和の“時代を丸ごと担う天皇という職業”の過酷さと孤独が
厳選された台詞と、側近たちの的確なキャラ造形によって浮き彫りになる。
お辞儀の雄弁さをこれほど感じさせる作品を私はほかに知らない。
原敬、四竈、有栖川宮のお辞儀には深い慟哭があり、どうしても涙が止まらない。
満足度★★★★★
2日目観劇
初演観劇済みだが、劇団の持つ質の高さを確信した一作。初演時の感動をが忘れられず「再演」の一報を目にした時から観劇日を心待ちにしていた。また感想をあげるのも蛇足のような気もするが、すでに観劇済みの皆さん同様、今回も感動したのは確か。
初演の駅前仕様の舞台セットから、少し広めのトラム仕様になった(がセッティングにはあまり変化ない)事や側近の所作など多少の変更はあった気もするが、場面の改変などはあまりなかったような気がする。
天皇一家の家庭劇、と例えるのも変だが、与えられた運命の重さに身構え、フィクションでありながら、さながらノンフィクションの舞台を見ているかのような錯覚。奇しくも前回と同じ場面から涙がつらつらと。
話の重厚さから身体の芯から硬直しそうになるが、見飽きる事なく物語の中に入り込ませた話の巧みさに、140分近くがあっという間に過ぎる。良舞台を見せて戴き、感謝。
全体を見たい場合、上手側からの観劇が良いかも。
満足度★★★★★
最後列だったけど・・・
面白かった。席は最後列だったけど、グイグイ芝居に引き込まれた。
内容が内容だけに途中で飽きるのではと心配してたけど、いろんな人の感情に引き込まれた。あの方の事も勉強してみようかな
演劇の面白さ、硬い内容でここまで面白いとは・・・
満足度★★★★★
演劇作品の成長
もちろん3年前も観ましたが、また違う落ち着きというか品格というか…とにかく「礼」の仕方から「立ち方」から、もうね、いいんですよ。考えながら観る演劇。面白いかったです。観劇直後はただただため息と「良かった」の言葉しか出ませんでした。出会えてよかったありがとう。
満足度★★★★★
感動
天皇家に生まれた為にその人生は稀有なものであったのだろう。
生まれた時代には早すぎたが、開けた考え方をした大正天皇に親しみを覚えた。途中何度も涙が出そうになり堪えるのが辛いほど。
良い役者さんばかりなので発声が素晴らしく舞台中に響き渡り見ていて感動したほど。
他の方も賞賛していたが特に松本紀保さんが素敵だった。
またぜひ見たいと思える舞台でした。
満足度★★★★★
自由に芝居が掛かる時代に感謝
ちょっと『リチャード2世』を思わせる政治・歴史劇ですが、「天皇」が家業である家庭の物語でもあった。時折、客席からすすり泣きが聞こえてくるほど、普通に感涙を誘うのが馴染みの薄い人(当時は神)だけに、自分には意外な感じがした。台本の作りが、また秀逸な演技がなせる技であろう。ただし、舞台上は、過去を振り返る凛とした皇后(松本紀保)の存在が、全体の目線を乾いたものにし、クールであった。上つ方だけの世界を描いていて、同時代を生きた臣民を思うと、悲しみ、やるせなさを感じないわけでもなかった。
満足度★★★★★
骨太・重厚作品…素晴らしい!
「天皇とは何か」劇中の台詞である。多くの臣下はその問いに答えられない。大隈重信だけが…。シンプルな舞台セットであるにも関わらず、骨太な内容を濃密な会話で紡いでいく。謁見の間であろうか、その場は緊張感に包まれているが、役者は生き活きと演じている。その一言ひと言の台詞に史実(フィクションと説明)が透けて見えてくる。明治はもちろん、大正時代も遠くなったと思っていたが、最近11月3日を「明治の日」にしようと祝日法改正運動が進められているらしい。
本公演は、戦争と平和、天皇家における父親と息子、さらには疾病への偏見(新聞報道)など、現代に通じる問題提起をしている。
満足度★★★★★
治天ノ君
トラムのベンチ席で二時間半休みなしは拷問かと思っていたが、俳優熱演でこの劇場ではそれがよく見え面白かった。天皇家をホームドラマで見せるという卓抜なアイディアでそれが現代史の根幹にかかわっているところが素晴らしい。もっとも私は政治的テーマにつられないよう、気をつけて見た。どの家でもタブーはあってそれを抱えながら肉親の関係はできていくのだ。そのドラマを的確に見せた脚本と俳優陣、ことに大正天皇夫妻は特にすばらしい。松本紀保のうまさとガラがこのように生かされた舞台は初めてだろう。間違っても肉親の情につられて帝劇なんか出るな!
満足度★★★★★
もし大正時代が長ければ…
日本は今どうなっていたのだろか?
昭和の帝国主義が先の大戦を招いたのだとしたら…?
或いは、大正のゆるゆる感に浸った日本を列強が根こそぎ奪ってるとしたら…?
本作を観た後に90年程過去の分かれ道の一方がどこへ繋がっていたのかを思わずにいられなかった。
帝王・帝国思想の再現の為の手練手管の描かれ方が直截的で、大正天皇の葬られ方がかくあったのかと驚愕した。
この国の来し方を考えさせられる作品であった。
昭和の到来が軍靴の足音のごとく聴こえたのは自分だけではないだろう。
また、この時期の再演によって、今”同情””哀れみ”といった感ですすめられている生前退位の実現に大きく疑問を感じざるを得なかった。
しかし、松本紀保の存在が素晴らしかった。
品の良さ、気高さ。感服しました。立ち姿の美しさに心を奪われました。
演出に関しては、さらにもっと動きを我慢する術もあったのではないかと思う。
むしろそうすることでの宮家を巡る人々の心根を深くひょうげんでき得たのではないだろうか?
いずれにしても、演劇というよりドキュメンタリー志向の、しかしやっぱり演劇的な不思議な良作に出会えたことは嬉しい体験だった。
蛇足:常連客(?)の俳優T.T うるさいです。自分だけの場ではないのですからマナーを意識し、同行の方のマナーにも気を遣ってください。
満足度★★★★★
やはりスゴイ
3年前に駅前劇場で上演された話題作の再演だが、初演は観てない。大正天皇という、少し目立たない存在に焦点を当てて、それを様々な立場から描く140分は全く飽きることなく、ほぼ緊張感の中で淡々と進む。松本紀保の存在感が見事だが、感情をほとばしらせる場面の岡本篤もステキだ。評判通りのスゴサで、堪能した。