SEN-RITSU 公演情報 SEN-RITSU」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.7
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★

    テーマが混沌としている
    7日午後、下北沢のGeki地下libertyで上演されているJOHN DOES Produceの第一回舞台『SENーRITU』を観てきた。これは、知人の役者・麻生敬太郎が出演していた関係からである。ちなみに、この公演の目玉は元猿岩石の森脇和成の出演かもしれない。

    あらすじは、おおよそ下記の通りだろう。
    原発スラム出身でオーディションに合格し、今は有名なシンガーになった女性が、スラム時代からの知り合いで今はマネージャーである男と、かつて自分が生活し今は廃墟となっているスラムを訪れ、かつての生活を思い出すことから舞台は始まる。そう、その回想シーンが舞台の中心なのだ。
    中国マフィアから警察が押収した偽札製造のノウハウを記録したUSBメモリーを老警官がヤクザに横流しし、それをヤクザの一人が組織から持ち逃げ。それを奪回して中国マフィアに戻すという、警察、ヤクザ、マフィア、そしてスラムの荒くれ者たちによる四つどもえの葛藤劇。恋愛あり、友情あり、家族愛、組織愛、そして騙しあいに裏切り。暴力と優しさ。その中で音楽に打ち込む女性。結局、その抗争の中で多くに人間が傷つき、死んでいった。
    女性の歌う歌をバックに・・・・・

    そんな回想をしていた女性は、マネージャーの声で我に返る。そして誓う。歌うこと、そして自分が生きてきたスラムの生活とそこに暮らしていた人々のことを忘れないと。

    テーマが壮大かつ混沌としていてわかりにくい部分が見られたこと、そして話の展開に余談的なシーンが多すぎる傾向にあったこと。歌手を目指す女性が歌うシーンが数カ所あったが、歌の音程が悪くせっかく盛り上がるシーンが停滞してしまったこと、出演している役者にキャリアの差があって演技にそれが出てしまっている点など、この劇団の1回目の公演としてはつきものの諸問題があぶり出された舞台と言えるだろう。
    全体的な話の中でのクライマックスは、女性がオーディションで気分の気持ちを語るシーンだろうが、盛り上がりに欠ける何かが足りない。そしてもう一つのクライマックスは抗争主たちが死んでいく戦いのシーン。これはちょっとアッサリと人が死んでいきすぎ。
    話の内容をもう少し厳選して内容を凝縮する必要がありそうだが、その責務を負うのは脚本だろう。
    BGMにキーボードの生演奏を取り入れたというのは、この劇場の使い方としては成功していたと思う。立体的な舞台の使い方もベター。特に目立った役者の名を挙げるのは難しいが、シンガーを目指し夢を現実の物としたヒロイン役という立場の女性を演じた香月ハルの名前を挙げておこう。

    それにしても、タイトルのSEN-RITSUだが、自分はてっきり戦慄かと思っていたのだが、見終わって旋律か?という思いが。いや、おそらく作者の思いは、旋律と戦慄の意味を兼ね合わせたくてローマ字表記にしたのだろうね。

  • 満足度★★★★

    良かった
    始まりは少しハード系な始まりで、しばらく内容が理解できずにいたのだが・・・
    だんだんと状況が分かり始めると同時にはまってしまった。
    本筋の差別や貧困はあるのだが、若い子達の夢、希望、恋愛等の部分は笑いあり涙あり歌ありそして生演奏ありでかなり楽しめた。

    残念なのはこちらの劇団さんだけではなが、観客が開始時間に入ってくる人が結構いること。今回もそうだったが、そのせいで始まりが遅れるのはいかがなものかと。最近観劇のマナーがなっていない人が多いのが・・・

    ネタバレBOX

    ネタバレというほどではないが、元猿岩石の森脇さんが出ていたことにびっくり。
    どこかで見た演者さんだなぁと思っていたのだがまさか。
    しっかりした演技をしていたしアクションも出来ていてこれからの活躍を期待したい。
  • 満足度★★★★

    発想は良いが、その表現が...
    場内に入った途端、そこは廃墟。そして不安を掻き立てるような水滴の音。タイトル...「SEN-RITSU」であるが、漢字にすると「戦慄」と書く(もうひとつ「旋律」もあり、こちらは主人公の名が...)。国家認識の欠如、アイデンティティの喪失がもたらした結果、表記が カタカナ になったかのようだ。
    本公演は、日本という国が舞台であるが、日本人は少なくなり、中国、韓国といった他国の移住者が其々の地域エリアを形成している。そのエリア抗争を軸に友情・裏切・恋愛といった青春群像が観られる。一方、暴力・略奪、そして殺人という非合法行為が日常茶飯事のディストピアの世界観も描かれる。そんなダーク・バイオレンスドラマである。

    この芝居でいくつか気になるところも...。
    (上演時間2時間)

    ネタバレBOX

    舞台セットは、上手に上階から降りてくる階段があり、物見櫓(ボロ布が張り付く)のような中継を経て中央舞台へ架かる板が渡してある。中央は矢倉が組まれている。プロローグ、エピローグには、この矢倉の後壁に廃墟の画像が映し出され、その虚しさが印象付けられる。

    移民受け入れに伴う隔離政策(ジャパニーズアパルトヘイト)によって、大量の移住者はチャイナタウン、コリアタウンなど、それぞれの居住地域を持つようになる。そのエリア抗争を物語の本筋に据える。この状況は、遥か昔または遥か未来の架空日本の姿としているが、けっして絵空事ではないように思える。

    芝居として観ているが、未来への不安を抱え、解決策が見出せない現代の閉塞感が箱庭的に目の前で繰り広げられる。かつてのディストピアは、予言的であったが、本作品は既視感がある。今生きている世界も過去や未来から見たらおかしいと思うことがあるかもしれない。 説明にある「孤独、対立、信頼、裏切り。 悲しみの向こう側で、抱えきれない程の想いを背負った者」...このディストピアにいる人間は、色々なものを削ぎ落として「生きる」という本質を見ている。その切ない思いが十分伝わる物語。

    脚本に対して、その観(魅)せる演出と演技に残念なところが...。
    全体的なストーリーは分かるが、其々の対立構図、関係性が理解し難い。物語の筋を追うだけになり、問題提起なり訴求したいところが暈ける。できれば当日パンフに相関図があると助かる。
    演技は、それぞれキャラクターを確立している。特に主人公・ミセリ(香月ハルさん)は、本来物語の中心にいる人物であるが、ラストシ-ンまではその立ち位置を少し脇にずらし客観的に見ている。その佇まいは可憐であるが力強さも感じさせる。その意味でしっかり物語を牽引していた。そしてラストの独白が活きてくる。名前は「旋律」から付けられているらしい。
    さて、アクション...例えば拳銃を抜くシーンでは もたつきがある。格闘シーンに比べ道具を使うシーンは見劣りがする。そのあたりは改善してほしいところ。

    この公演は、現代日本(人)の立ち位置に揺さぶりをかけているようだ。自分は何者なのか?それを知りたいが、結局のところ自分は何をしたいのか、という前向きな志向に救われる。

    次回公演を楽しみにしております。

このページのQRコードです。

拡大