満足度★★★★
えんやこら
えんやこら讃歌・・・・、傷を抱えながら、お互いを支えあい、知恵を絞りながら、笑い、唄い生きていく。その姿は決して暗いつらいものには、映らず、まぶしくも感じました。
満足度★★★★
えーんやこーら
同年代の友人と見に行きましたが、私たちの世代の原風景なんだろうねと。子どもの頃はこんな風景がよく見られたし、大人たちはこんな話ー後になって意味が分かるようなちょっと卑猥な話だったりーをしていたものです。戦争によって引き裂かれた家族がたくさんいたことを思って胸が痛くなりました。ひとつ気になったのは・・・
満足度★★★★
素敵な芝居をありがとう
あれだけの人数が舞台に立ちながら、1人1人が個性に充ち満ちていて、「群れ」ではなく、個々の集まりとして感じられる。そんなたくさんの見どころを持った芝居だと感じました。
中心となる彼女(すみません、名前を忘れてしまいました)の熱演は言うまでもなく、その周辺の役にも、それぞれが人生が、物語があることまで想像させる、巧みな演技、演出、台本であったと感服してだるま座を後にしました。
日本の終戦直後版の「どん底」ですね。
何回か、だるま座の劇を観てきましたが、「外れ」ることなく、毎回、涙と笑い、そして人生の哀しさ、重さを抱えて帰路につきます。
「劇」というよりも、「おしばい」といったニュアンス。親しみを込めて。
さて、ひとつ無理難題です。「現代版えんやこら讃歌」を書ける人はいないものでしょうか。