満足度★★★★★
「空気」は周到に作られ、演出される。その極意。
感動はしても行動にならない、ぐっと来て涙が流れても本当の勇気は湧かない・・・そんな「演劇」どもをなぎ倒し、ここに確かに「演劇」屹立せり、と見届けた。良い芝居を見た後は笑顔で談笑も可だが、ここは旧交を温める場面にそぐわない。その場所を鋼の刃先に喩えるなら、居心地よく佇む場所では勿論なく、何処かは知らねど何処かへと促されて立ち去る場所である。活動休止は消滅と同じでないが、「なくなること」の視野で「演劇」がその本来の使命を探り当てようとして探り当てた場所なのだとしたら・・。
舞台上で起こったことが全てで、他は要らない、と潔く去らせてくれのは、この芝居が「良い芝居」であるための点数はきっちり稼ぎながら、その余韻にではなく「演劇」が既に明白に導き出しているある真実のほうに浸ることを促しているから、だと感じた。(うまく言えないがそんな感じだ。)
多彩な趣向はあるが色目使いになる事なく、ただ一つの目的に全てを集約した「潔さ」「硬質さ」が直球のように腹に来た。
ダルカラは実はまだ2作目(谷賢一作は4作目)、俳優の顔も初めて間近で見た。個人的思い入れのある燐光群『ブーツ・オン・ジ・アンダーグラウンド』で特徴ある役をやった東谷英人が今回も核になる役に。とにかく‘物凄かった’渡邊りょう(悪い芝居)、これも初めて間近に見た‘できる’小角マヤ(アマヤドリ)など、各俳優がこのお話の中心にある「出来事」の周辺で渦巻くそれぞれ感情を、精度と熱度をもって表出した。かく導いている脚本力もさりながら、人間の複雑な感情を的確に表現する俳優の姿にこそ「格好良さ」を感じる「演劇」、これぞ「演劇」の鑑。
ところで「演劇」とは食ったタイトルだが、劇中で「これは演劇です」の意味では使われない。少なくとも、人を食ったタイトルでない、とまで。後は劇場で。
満足度★★★★★
生きるために演じる、演じることで成長する
情熱と青臭さ!
「映画」で“映画”のことを語るように、「演劇」で“演劇”のことを語るのは、少し野暮ったいのだが、それをも含めて「演劇」だった。
(ネタバレボックスに延々と書いてしまった)
満足度★★★★★
活動休止前になるとヤッてくれるんだよなぁ。
沢山演劇を見てきた方ほど、?????これでいいのか????となると思います。
それはきっと小劇場演劇の「あるべき論」が染み付いてしまってるからじゃないでしょうか。
私にはとてもとても魅力的でした。
児童演劇のような世界から、大人たちの苦闘するシリアスな世界まで。
とてつもなく馬鹿らしいことから、時間を自由に行き来する演劇ならではの世界まで。
とても振幅の広い、小劇場演劇の可能性を全部詰め込んだような作品でした。
色々な装置や照明に工夫を凝らし、俳優陣の命懸けを見られた気がします。
前回休止前のプルーフもそうでしたが、今回で再び休止に入るようです。
「プルーフ」が伝説になったように、この「演劇」も伝説になるのかもしれません。
最低、あと4回はみて、この公演に込められた全部を心に叩き込みたいと思います。
満足度★
プレビューだからしょうがないのか
冒頭で蜷川さんのことに触れ、事前に色々とハードルが上がり休止公演とのことで...それでいて演出が谷さんということで期待値が上がってしまっているのです。結果としては「え、これで休止でいいの?」という印象でした。事前に劇団員の降板など大変な騒動もあったようですが、それを含めてもっと上を目指せるであろうプレビューでした。