俺の酒が呑めない 公演情報 俺の酒が呑めない」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.6
1-8件 / 8件中
  • 満足度★★★★★

    古川ワールドへスリップ!
    古川貴義さんの地元で取材されたそうで、地元の人しか出せない味も。現代のいろいろな課題を盛り込むのは"箱庭流"かも?前回の青年座での上演作品より、一段深みが増した感じで、とても楽しめました。

  • 満足度★★★★★

    劇作家を観る目の確かさに感服
    このところの青年座は、他で活躍される劇作家の選択眼が素晴らしいと常々感じていますが、今度は、箱庭の古川さん。

    この座組が発表された途端に、素敵な舞台を観られるに違いないと確信しましたが、当たっていました。

    元々才能ある劇作家の作品が、青年座という、全てベテラン勢揃いの劇団で、より作家としての花を咲かせる様を見るのは、観劇人間にとっての醍醐味でもあります。

    セットの、細部に亘る崇高さにも、惚れ惚れしました。

    芝居を観ただけで、日本酒の知識もたくさん増え、何だかホッコリ、得した気分になれるお芝居でした。

    ネタバレBOX

    古川さんお得意の家族のお話。

    洋物、和物、時代劇、現代劇、都会物、地方物、…、とにかく何でもござれの青年座という居場所を得て、いつにも増して、古川さんの芝居が、光輝いたような舞台でした。

    どうしてこうも、役者揃いなの?と信じ難いくらい、誰も彼も秀逸な存在感。特に、中盤まで、話にしか出てこない「忠さん」が登場した時は「、待ってました、津嘉山!」と声を掛けたいくらいでした。

    内容的には、さして目新しさはないのに、古川さんの描く、各人物の造形が細やかで、、作者の造詣の深さも醸し出す出色の芝居を生み出していて、お見事でした。

    そして、その芝居のリアル感を増長するセットの巧みさ!!

    人物が出入りするドアの奥までも、本当に感嘆するリアルさに、心が躍りました。

    舞台の後方上部に吊るされた杉玉が、驚くほど効果的。この杉玉が、季節感を醸し出しながら、更には、この酒屋のストーリーを象徴する役目も果たし、もう一人の登場人物のようでした。これが、アニメなら、杉玉にも台詞があっただろうなと思うような存在感でした。
  • 満足度★★★★

    セットも凝ってました
    小さいながら努力し、頑張っている酒蔵さんが舞台で。
    そこに放蕩息子が帰ってきて・・・みたいな。

    分かりやすく言うと山田洋二さん的作品っぽい感じ?
    全体的な雰囲気が。

    大いに笑えて、泣ける舞台でした。
    とても良い話でした。
    そして、ベテラン役者さんたちの貫禄が素晴らしかったです。

    セット・・・舞台意外もすごく凝ってました。

  • 満足度★★★★

    細かいところまで凝ってます
    小さいながら努力し、頑張っている酒蔵さんが舞台で。
    そこに放蕩息子が帰ってきて・・・みたいな。

    分かりやすく言うと山田洋二さん的作品っぽい感じ?
    全体的な雰囲気が。

    大いに笑えて、泣ける舞台でした。

    ベテラン役者さんたちの貫禄が素晴らしかったです。

    セット・・・舞台意外もすごく凝ってました。

  • 満足度★★★★

    青年座劇場が酒蔵に
    いつもの青年座劇場が、酒蔵に変身している。しかも、そこはかとなく日本酒の香りも漂っていて。客席に向かう通路には木桶や、出荷先の張り出し物など何と芸が細かいこと。

    もちろん、舞台にも酔った。福島・会津の造り酒屋を舞台にした家族と仲間の物語。酒蔵の現状や、風評被害で苦しんだ場面も盛り込まれていて、とても丁寧で共感できる脚本だった。作家の古川貴義氏は故郷の言葉会津弁でこれを書き上げて見せた。それを青年座の若手からベテランまでがきれいに演じて見せた。

    造り酒屋と言えば杉玉だが、舞台暗転で天井付近の杉玉にスポットが当たる演出がなかなかしゃれている。入り口でこの舞台のモデルになった造り酒屋のお酒の即売会も。そりゃ売れるって、この舞台を見た後なら(笑)

  • 満足度★★★★★

    とにかく良かった!
    初日に観劇しましたが、とにかく面白かった。
    笑いあり涙ありで最高だった。
    内容はもちろんセットも凝っていてギリギリの到着でもったいなかった。
    劇場に入ってから楽しめ、細かいところまでしっかりと作り上げており会場はまさに酒蔵だった。
    兄と妹がそれぞれ蔵を思っての行動、しかし方向性の違いから反発しあう二人を中心に進むストーリー。
    脇役陣もよく、笑いあり怒りありメリハリのある内容で気持ちの良いラストでとても面白かった。
    会津弁も心地よくその世界に入り込めてよかった。

  • 満足度★★★★★

    兄帰る
    劇場に足を踏み入れたら本格派の酒造場。会津の杜氏さんと銘酒を巡る家族ドラマでもありました。大人、っつても老人だけど、その人に怒られると子どもの顔に戻ってしまう中年男との間柄に親身の関係あるある。
    暗転時、舞台上方にある杉玉が見える所で酒造から吹き出てる湯気?が見えたり、雪がしんしんと(本当にこの言葉がぴったり)降ったり、夕暮れが映えたり、と細かい箇所もいい。観劇後、自分の座席からは見えなかった場所を見たが、ちゃんと神棚まであり、舞台セットも見応えあった。

    今日みたいに冷え込んだ日に呑む日本酒は格別に美味しいと思うが、終演後、アンケート書いてロビーに出ると今作のモデルになった日本酒の試飲サービスをして賑わっていた。
    いい舞台観て、良い酒呑んだら、即酩酊してお家帰れなくなるので退散!
    あー、呑みたかったw 約135分。

    ネタバレBOX

    明るいおねえさんから陽気なおばちゃんへ、気がつけば変化したと思われる、農協の保険のおばちゃんの一方的に話しまくり自己完結させるパワフルさに完敗。あの勢いなら訪問先のお宅では、宅配便配送業者の荷物届いたら、認め印のある所から勝手に認め印取り出して受け取ってしまいそうだが、町一番のファッションリーダーだと思うw。

    実家の蔵を守るため、いろんな感情を捨て、地元で生きる決心をした妹が無頼漢にもなれず戻ってきた兄に向かい本音を爆発させる場面で、そばで話を聞いている大人=忠さんや父の複雑かつ気遣いある表情が潜んで見えていたのが印象的。そして日本酒と毎日接しているためか、肌質も絶品の綺麗さ。
    忠さんが希穂に向かって発した「女はホルモン〜色々大変なんだろ?」のセリフの箇所ではかなり男性客にウケており、それ聞いててなーんかイラッともしたが。玄戸兄妹と年齢が近いせいだからかな。

    奈緒美の全ての話を自分の思った通りに脳内変換させる技に感心。最後、別れるのは特に気にならないが、奈緒美は子供をどうするつもりだったんだろう。

    津嘉山さんの頑固一徹の職人気質とヨボヨボくらいの体の動きがまた見事で、つい体支えたくなりそうだった。最後の男泣きに一緒にもらい泣きしてしまった。

    タイトルの意味を考えたら、主役は忠さんにあたるけど、見ているとそんな考えどうでもよくなってくる良い舞台でした。
  • 満足度★★★★★

    あ~呑みたい
    面白かった。人情味深く、いつになっても変わらないもの、また変わろうとするもの、そのやりとりが笑って泣けて、泣いて笑った。青年座の役者さん達ならではの面白味も大きいとも感じました。観劇って楽しいなぁ~~。

このページのQRコードです。

拡大