満足度★★★★
南アフリカの作家アソル・フガードの戯曲
2人の俳優が文字通りぶつかり合う、どっしり、ガッツリの、正統派ストレート・プレイ。セリフの背景となる設定、状況が、細かいところまで丁寧につくられており、身体と心でそれを表してくれていたから、セリフをそのまま信じることができた。
出演者が2人だけで1時間40分以上あり、しかも舞台はほとんど牢獄の中というハードなお芝居。でも、笑いどころもしみじみ感動できる場面も多く、全く退屈しなかった。詳細:http://shinobutakano.com/2015/09/06/207/
満足度★★★★
二人芝居の密度
この日は劇場をハシゴしたが、この手作り感のある平場での芝居が、「見るに値した」と最も記憶に残る芝居な気がする。 南ア戯曲、何27年ぶりで上演、という惹句に、うかうかと足を運んだが、観て良かった。
アパルトヘイトの時代、政治犯の投獄は後を絶たず。一つの「珍しくない光景」から、戯曲を立ち上げた。27年前が「書かれた」時だとすれば、アパルトヘイトは徐々に雪解けに向かう時期。90年代前半でマンデラが大統領になった、その激しい道行きのさなか。・・(あまり詳しくはないが、アパルトヘイトは上からの改革で廃絶したのでなく、立ち上がった民衆のうねりに一歩一歩後退しついに撤廃となった、という事らしい。つまり熱い時代だった。)
舞台は二役者が、幅広く豊かな演技で「閉塞」した空間のプライベートな人間の多様なカラーを演じ、時に取っ組み合い、喜怒哀楽をぶつけ合う。キャラ作り、緩急は見事だった。
二人の関係は単なる「相部屋同士」「仕事上の相方」でなく、ある願望によって、もう一つの色彩が加わっている。ここが仕掛けだ。
極限状況で光る台詞の散りばめられた、優れた戯曲。
劇場の様子もよかった。
満足度★★★★
力強く、素朴に。丁寧に戯曲を奏でることの面白さ
アパルトヘイト下(1973年初演)の南アフリカ。ケープタウン沖のロベン島にある政治犯刑務所には、人種隔離政策に抵抗した黒人たちも収監されている。ジョン(窪田壮史)は懲役10年、ウィンストン(野坂弘)は終身刑に服している。白人の看守たちによる非人道的な扱いに苦しみながら、数日後に控えた演芸会で『アンティゴネー』を演じ、白人支配に対する抵抗を示そうとするジョン。ウィンストンも渋々協力する。牢の中での奇妙な稽古が始まった――。
日本人が一般的に最も理解しにくい人種差別をめぐるテーマにどれだけ踏み込めるか、と身構える観客もいたはずだ。しかし、根幹にあるのは、どん底の極限状態における人間の尊厳をめぐるドラマに相違ない。
満足度★★★★
人間の本質(とは何か)を対話を通して問いかけてくる作品
息のあった俳優二人がみせてくれるテンポのいいコミカルな演技を通して、
人間の尊厳、真の優しさとはといったことを問いかけ考えさせてくれる、また、
会場にあわせた効果的な演出も光る作品になっていたと思います。
上演時間は休憩無しの約100分(演出家の短い前説付き)。