許して欲しいの 公演情報 許して欲しいの」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-18件 / 18件中
  • 満足度★★★★★

    A,B共に観ましたが...
    作家ver.のほうがなぜか印象に残ってますね。先に観たせいかとも思うのですが、作家のほうが、やはり押し出しが強くて、役者としても通用する?そんな気がしました。

  • 満足度★★★★

    作家バージョン
    ねもしゅーさんがよかったです。

  • 満足度★★★★

    プレミア感満載
    作家バージョンを観ましたが、うーん面白い。というよりもプレミア感満載。
    今回、出演していた人が参加している劇団、特に「シンクロ少女」や「ズッキュン娘」など、これで観たい劇団が増えました。

  • 満足度★★★★

    作家バージョン
    演出なのかは不明だけど、役者バージョンよりキャストのそれぞれが遊びをいれてるような印象。あちらが少女マンガならこちらはブーム終盤のトレンディドラマのようなイメージ。2作品を観くらべると、一段面白さが増すから不思議。

  • 満足度★★★★★

    俳優バージョン
    優しいストーリーを丁寧に表現されていて、とっても良かった。”由香”=とみやまあゆみさんが本当に素敵だったわ。

  • 満足度★★★★

    バージョンにより雰囲気が違う
    ちょっと予想してた展開(ドロドロの姉妹憎悪劇かと)とは違ったが、物語としては、各キャラの距離感が絶妙なのと、やり取りの軽快さもあり、物語の世界にぐいくい引き込まれた。
    また、作家バージョンは物書きの締切という経験値を持ってるからか、同じ作品ながら俳優バージョンとは違うリアルさをもった作品になってたかな。面白かったです。

  • 満足度★★★★

    何とも言われない曇天感
    作家バージョンを観劇しましたが、作家の内情を露悪的に表現していて面白かったです。勿論、カリカチュアされているとは思いますが、作家さんたちが嬉々として演じているのをみると、なまじ誇張ではないのかとも思ってしまいました。

    ネタバレBOX

    上野さんも、作家に作家の話を演じさせるなんて、なかなか悪趣味だなとも思いましたが、、役者に売れない役者役を演じさせるよりは、あれですね。
    でも、きっと今回の話の様に息苦しさは無く素軽く淡々とユルふわな心地よい物語にしちゃいそうな気もしますね。
    売れないことより、書けないことと方が作家としては辛いんじゃなかろうかと思うのは、憑き物の落ちたようなお姉さん作家の顔が全てを表してました。
    後、原作レイプされる作家はそれを良しとはしてないんだなあと言うのと、メガネを掛けた方が「本物」と言う妹作家はメガネ女子萌えにはたまらなかったです。

    話は、全くずれますが、メガネ取ったら美人だったと言うギャップが良いと感じるのは真のメガネ女子萌えでは無いです。それはただの美人好き。メガネを掛けた自分が「本当の自分」と言うのにグッと来るのがメガネ女子萌え。
  • 満足度★★★★★

    作家バージョン観劇。
    競泳水着初観劇。すばらしかった。俳優バージョンを観て比較することができればよかったなと思いつつ、作家バージョンの個性豊かな演技に満足。とりわけ目に止まったのが名嘉さん。姉漫画家の「成長」を見事に表現していた。シンクロ少女、観に行こう。

    アフタートークも非常に面白かった。とりわけ根本さんが指摘して、上野さんが展開した「ジュラシックパーク」と「マンハッタン」の話からの根本さんの話、非常に興味深かった。

    文句なく☆5です。

  • 満足度★★★★

    作家バージョン
    作家が作家を描き作家が演じるというこれだけでもう面白い。流石に皆達者で楽しめた。作家の当たり前や色んな意味での「書けない」苦しさみたいなものが描かれていて観応えあった。

    ネタバレBOX

    当たり前であるが、創り手視点なので、創る事についてのハードルの低さ、葛藤のなさを感じた。サラッと「他にやる事がなかった」とか役柄に言わせてしまう辺りが創れる人なんだなと。

    根本宗子と糸井幸之介のやりとりは、前半後半の立場の違いのギャップが効いていて笑えた。でも、創れる人は残酷だ。センスがないとか言い放ってしまう。あと、作品通して互いを理解する。という表現は成る程と思った。

    細かいことだがなんで漫画家にしたんだろう。劇作だと生々しすぎる?ならもう少し考証はすべき。ネームはいいとしても原稿はあんなペラペラの紙ではあり得ない。135kgか180kgのケント紙あたり、或いはCDなどの媒体納品のはず。
  • 満足度★★★★

    遅ればせながら
    俳優バージョンを観ました。
    とても魅力的な企画だったのでぜひ両方観たかったのですが、時間がとれなくて残念!劇想からまわりえっちゃんのデジパさんが出演するという俳優バージョンを選択しました。モノを生み出す人たちの苦しみを何重ものオブラートでくるんで、それをはがす作業を観客に託されたような感じがして、不思議な感覚の残る舞台でした。
    超超個人的には正しくはないのですが「ウディアレン」ではなく彼には弾むように「ウッディアレン」と言って欲しかったです(笑)

  • 満足度★★★★★

    ネホリーとハホリー☆
    (^0^)/
    【作家バージョン(A)】を観ました。
    面白かったです。
    主宰・脚本・演出・女優を兼ねる、
    名嘉さん(シンクロ少女)
    根本さん(月刊「根本宗子」)
    藤吉さん(ズッキュン娘)
    の3人の絡みが楽しみでした♪
    期待以上の面白さでした☆
    観劇日記をブログに書きました。

  • 満足度★★★★

    作家脳と役者脳で紡がれる異なるおもしろさ
    週末2日間で両バージョンを拝見。
    作家Ve(土)r⇒役者Ver(日)の順で観劇

    それぞれの舞台に描かれる刹那を追わせる力を感じつつ、戯曲から紡ぎ出される同じ顛末の、異なる肌触りや垣間見えるものも実に面白かったです。

    ネタバレBOX

    作家Ver.のキャストたちは手練れの作家・演出家でもあり、舞台で彼らが自らの作品を演じる姿は何度も観ていて役者としての秀逸さも十分承知。
    また、戯曲にはいろいろ役者への当て書きを感じるような部分もあり、作品の構造をその作・演脳でしっかりと掌に載せているなぁと感じる部分も随所にあって。
    要所でのキャラクターたちへ絶妙なバイアスを掛け物語の骨格を組み上げつつ、表層のロールの変化を踏み台にして次第に作家や編集者たちの何かを創造し形にしていくことへのスタンスや苦悩や矜持を切り出していきます。
    いろんな遊び心やウィットも差し挟まれつつ、キャラクター達が抱くものがきっちりと貫かれ、物語の顛末を踏み台にして描き出すものを支えて。その中で役者それぞれに、自身の作品の中では観たことのない質感の演技の引き出しを引いているのも興味深い。上野作劇をしなやかに纏うために、それぞれの役者としての底力がうまく導きだされていたようにも感じました。

    一方役者Ver.は、ひとつずつの刹那を実直に積み上げ物語の流れを作っていく感じ。刹那ごとの空気がとても繊細に編まれ、自然な肌触りをもって舞台を満たしていく。
    シーンごとのロールの雰囲気の変化も、作家Ver.よりもゆっくりと広がりをもって伝わって来る感じがあり、作家Ver.では物語から切り出されていた何かを描き出すことへの様々なことも、物語の内側にしなやかに織り入れられて、舞台の呼吸のように訪れる。上野作劇ならではの、どこか淡々とでも観る側を捉えて離さないビビッドな時間の感覚に満たされ、その中に主人公の姉妹やそれを取り巻く人々の歩みの息遣いが感慨とともに残る。役者脳での刹那の取り込み方や異なる視点からの描き方のセンスや粘り方のようなものを感じ、舞台の時間に浸りつつ、決して簡単な戯曲ではないことにも思い当たりつつ役者たちの力を肌で実感することができました。

    両バージョンを観終えて、同じ戯曲からそれぞれのVer.が照らし出すものが全く違うことに驚き、やがてこの戯曲に隠された仕掛けのしたたかさにも舌を巻く。
    複雑な骨組みの物語というわけでもないのですが、時間の経過の切れ味のよさにロールたちの交わりやそれぞれに抱くものの変化がすっと降りてくる。どこか淡々とした質感もあるのですが、そのなかでの会話や言葉には、観る側が受け取るべきロールたちの歩みへの気づきがさりげなく強かに仕掛けられていて、それが役者達の個性や語り口と重なると、舞台にその役者だから演じ得る風景や質感が浮かび、様々なロールたちの時間への感触や俯瞰が訪れる。なんだろ、作り手ならではの戯曲の間口というか、単にひとつのモチーフを語るだけではない演じ手によって様々に引きだし得るキャパのようなものがあって。

    役者達にも、作り手にも、その豊かな力量と可能性を感じた舞台でありました。

  • 満足度★★★★★

    無題1011(14-050)
    17:00の回(曇)。16:15受付(整理券あり)、16:30開場。16:45/16:59前説(アナウンス、80分)、当日券のお客さんを入れて17:07開演~18:23終演。糸井さん以外はそれぞれ数回観ていました。なにが驚いたかって「月刊・山之内もも子」の(マンガ)単行本実物が出てきたこと...見間違えではないと思うのですが...。

    こざっぱりした部屋、奥側には大きな本棚、マンガ(手塚治虫漫画全集だけわかりました)、映画ポスター(Casablancaと読める)、雑誌、ファイルボックス、中央にテーブルと椅子(3)、上手に作業用のデスク(ワゴン)、椅子、筆記用具、デスクトップPC、他にサボテン、土瓶、ソラニンなど。

    2列目のみベンチシート、最前列と舞台との間がほとんどないので、奥へ行くには舞台に上がるしかないようですが、特に養生を施してあるわけでもなく、スタッフがきちんと誘導しないのでお客さんによっては狭いところをやっとのこと通るのでした。

    終演後、台本を購入。

  • 満足度★★★★

    B+A
    久々の競泳水着さん”上野さん”の本はやっぱりいいですね!
    作家さんバージョンはバチバチの個性がぶつかり合ってて面白く・・、後から拝観した事もありますが役者さんバージョンの方はバランスが良く安心して観られました。。

  • 満足度★★★★★

    どちらも良い!
    昼夜で両バージョンを観ましたが、ホンっトに全然違いました! 
    俳優バージョンは人間関係が丁寧に積み重ねられていって、相互の感情の移り変わりがひしひしと伝わってきました。そして登場人物がみな愛おしい!
    対して作家バージョンは、それぞれに複雑な内面を抱えている様子で、創作する苦悶もよりリアル。台詞回しはこちらの方が軽い感じなのに、行間に漂う気配が重たい。こちらの登場人物とは距離を置きたいとさえ感じました(笑)。
    衣装の違いも印象的でした。姉妹のキャラクターなんて、服装から類推しても両バージョンで全然違います!ぜひ、両方観ることをお勧めしたいです!

  • 満足度★★★★

    面白いコメディでした。
    作家さんチームを拝見。
    名嘉さんの飄々としたキャラが悩んでいても何か面白い、
    とても愛らしいく感じられます。
    根本さんの真面目な役もピッタリはまっているし
    竜史さんは予想外なキャラでそれも面白かったなぁ
    悩んだり、叫んだりするシーンはあるけれど
    全体的にもコメディとして楽しめる、いい舞台でした。
    会場の温度が凄い暑いです。

  • 満足度★★★★

    【俳優バージョン】観劇
    雰囲気は好きでしたが、内容的には作家さんってそうですかー、そうなんですねーって思えた程度でした。

    ネタバレBOX

    性欲が頭に充満しているときは作品のアイデアは出て来ない。性欲は創作意欲の敵だ。創作に悩んでいるとき、別にアイデアを得ようと言うわけでもないが、誰かと話をして、相手に話を聞いてもらうと気持ちが落ち着く。他人から作品のネタになる話を聞いた場合、参考にはするが内容は変えてしまう等々、そうですかーっ、そうなんですねー。

    アイデアがなく、締切期限をすっぽかした漫画家が、父親違いの妹から母親の思い出話を聞いて触発され、不倫漫画を連載し、連載終了後も次の作品に向けて意欲的に取り組もうとする話でしたが、出版社が良く連載を認めてくれたなという思いと、作家だった母親の生き様を聞いたせいかもしれませんが、心構えや生活態度が立派になった理由が今一つ分かりませんでした。

    妹の変貌振りは想定内ではありますが、素敵でした。

    アイデアが思い浮かばず、モヤモヤした気持ちを編集者とのセックスで解消していたという衝撃的なスタートの割には、押し掛けアシスタントがゲイだったというのは、これ以上余計な男女間のゴタゴタを描くのを避けようとする逃げだったように思えました。

    三人の女性が登場、三人娘だったら誰がどの役だったかなと考えました。
  • 満足度★★★★

    たどり着けるか
    お初の劇場には、迷う心配が常にある。

    間違いです。まだ観てません。

    登録済みのため削除できませんでした。

    作家編を見てきました。
    作家を取り巻く面々の話、ありそうだなぁというのが感じれましたた。上野さんの作品は何度か観ていますが、今作はかなり好きな部類です。
    出ている役者さんが、その役割にぴったりとフィットして、演じるという感じではなく、普通の日常を見させてもらっているような感じでした。
    セットも気に入りました。(特に変わっているわけでないのですが。)

    劇場の場所はとてもかりやすく、すぐにたどりつけました。(これでは迷いようがないところでした。)

このページのQRコードです。

拡大