藪原検校(やぶはらけんぎょう) 公演情報 藪原検校(やぶはらけんぎょう)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.2
1-12件 / 12件中
  • 満足度★★★

    長時間だったが楽しめた。
    古田さんがラジオで言った長台詞、確かにすごかった。
    でも、歌の部分になると字幕で歌詞が出るのはどうなのかな?
    確かに字幕無しだと歌詞が聞き取れず
    わかんない部分も多いだろうけど。。。

  • 満足度★★★

    ほんとはもっと泥臭いんじゃないの〜
    穣晴彦がすごい。あの人がいなかったら成り立っていない劇。
    宇崎竜童の音楽もかっこいい。節と韻が効いていておもしろかった。
    井上ひさしの芝居は見たことないけれど、
    文章から勝手に思っていたのは厳しく確固たるユーモアを持ったおっちゃんな印象。
    そのユーモア部分がいい子ちゃんな感じに変換された気がする。
    いまいち乗り切れず…。上手く言えないけど上品さがまだ漂うよ。

    ネタバレBOX

    田中裕子は舞台で初めて観たけれど、
    どこに出ているのかわからないくらいの年齢不詳っぷり。
    お市が杉の市の着物を脚で掴むところが、ちょーセクシー。
  • 満足度★★★★


    良作

  • 満足度★★★★★

    メクラには見えぬ芝居
    見る者、見ようとする者にしか見えない本物の芝居。

  • あぁ
    そんな感じかぁ、と。

  • 満足度★★★★

    井上ひさし×蜷川幸雄
    3時間以上の長丁場を感じることはありませんでした。これが蜷川演出なのでしょうか。音楽もとても素敵でしたが、やっぱり役者さん一人一人がとても素晴らしかったです。重い中に軽さがあるのですが、ちょっぴり救いがないお話だったのが残念でした。

  • 満足度★★★

    悪の凄み
    洗煉された舞台美術と整然とした演出プランで戯曲の面白さは十分伝わった。役者ももちろんすばらしい。
    しかし全体にいまひとつ狂騒的なエネルギーに乏しい舞台でもあった。

  • 満足度★★★

    面白いけどもの足りず
    ゾクっとするような悪役のヒーローのような人物を想像してたのですが、割と俗な人物像だし、芝居もコミカルなねですね。落語や講談に近い雰囲気、だったら落語か講談で聞いた方が安上がりじゃないかとも思いました。

    9000円分のカタルシスがほしかったなあ。

  • 満足度★★★

    ベテランの味
    コクーンのような広くて遠い会場は苦手なのですが、長時間にもかかわらず引き込まれました。パンフレットを買おうとまでは思わなかったけど、お値段程度には十分楽しみました。

  • 満足度★★

    音楽が良かったです
    音楽 宇崎竜童、 ギター 赤崎郁洋 場面にマッチしていました。

    肝心の舞台は・・・・
    第一弾の『天保十二年のシェイクスピア』が良かったので期待していたのですが。
    歴史のある 演出 木村光一の地人会バージョン「薮原検校」を超えることが出来なかったという印象をうけました。

  • 満足度★★★

    なかなかでした!
    Bunkamuraシアターコクーンで、「薮原検校」観てきました!
    蜷川幸雄演出の作品、お初です。
    お芝居は、なんと3時間以上の長丁場。
    でも、時間を感じさせず、あっという間に1部の休憩!

    盲目の「杉の市」を演じた古田新太さん、
    存在感がありましたね。
    師匠の女房「お市」を演じた田中裕子さんは、
    優雅でとっても色気がありました。

    語り手の盲太夫、壌晴彦さんも素晴らしかったです。
    宇崎竜童さんの音楽も最高!
    なんだか耳についてます。

    検校の杖の耳かきを売っていて、面白いなと思ったので
    買っちゃいました。

    ネタバレBOX

    さて、この「薮原検校」
    いきなり、真っ暗闇の中を三味線のようなリズムの演奏が響いてきます。
    すごい、迫力!
    でも、これギターなんですね。
    お芝居のバックに、ずっと流れていました。
    何本かのギターを使い分け、なかなか感じよかったです。

    舞台には、ずっと綱が四方八方にはってあり、
    それらを上手に使って道や川、家など枠を表現していました。
    これが蜷川演出?と思ったら、プログラムに井上ひさしの本のト書に
    「舞台は綱で縦横に仕切られている」と書いてあるそうな!
    井上ひさしって、やっぱりスゴイ人だ♪
    黒衣をはじめ、随所に歌舞伎の方法も取り入れられていましたね。

    最後の薮原検校の処刑のシーンは圧巻でした。
    胴を縛り上げ処刑台に吊るし、第一刀で下半身を切り落とす。
    頭の重さで体がくるりと反転したところを、すかさず首を目掛け第二刀。
    血染めの蕎麦が、だらりと首から流れ出します。

    この処刑を提案した保己一。
    「いえ、ある意味では同志です」と語るのですが。。。。。
    「同士」という言葉を、深~く考えさせられてしまいました。
    「わたしはあの男に花道を作ってやったのだと思っております」
    死をもって、薮原検校を祭り上げることで、目明きが作った道徳や常識、
    体制といったあらゆるものから、超えさせようとしたのですよね。
    「彼はおそらくそのために生まれ、これまで生きてきたのです」

    段田安則さん、いい役でしたね。
    私、この方大好きです。
  • 満足度★★

    2階席は悲しい~
    上演時間は約3時間10分(休憩15分を含む)。私は楽しめず・・・。感想はトラックバックしました。

このページのQRコードです。

拡大