無題854(13-293)
17:00の回(晴)。受付時間などがわからないのでとりあえず30分前に行ってみる。すでにお二人待っていらっしゃる。入口に「お知らせ」はなく、階段下を覗くと受付が見える。16:38地階で受付が始まった様子なので下りる。サイトにも劇場にもなにも案内がないのはなぜでしょうね。上演時間がないのは普通なので訊く(90~100分)が、この段階でテンションは盛り下がる。客席からみて逆コの字型にテープルと椅子、白いクロス、床はジグソーマット。パイプ椅子3列。BGMは単調なリズムの繰り返し(ホイッスル音、パーカッションなど)、17:00前説(アナウンス)、17:05新内さんの前説、上演~18:37終演。此処は初めて、こちらも初めて。上演内容の案内が一切なかったのですが「戦国物」でした。系図が苦手なこと(不勉強ですみません)、ゲームをしないことなどなど(画像を投影しなければならなかったのかな...)、ほとんど入り込めませんでした。テーブルには出席者の名前、シンポジウムに参加しているような錯覚、ナルホド、こういう(枠組み)のもあるのかと思いました。
満足度★★★★
奇妙丸
戦国時代と現代との対比、関連付けが面白い。始まり方も奇妙というか、ちょっと変わっている。前説から、いきなり口上に移り、今作の特殊性を説明するのだ。描いている世界は、信長の時代と現代である。それも信長と現代を描くのではない。信忠とその幼名、奇妙丸を含めた生涯と、歴史小説で流行作家となった父を持つ、引き籠りのニートの話として描くのだ。口上を述べる者が態々「現代劇です。ござるなどの表現も無ければ、殺陣もございません」と説明する。これはユニーク。自分は、この斬新な始まり方で、面白く観始めた。