満足度★★★★★
無題992(14-031)
14:00の回(よく晴れていますが残雪で歩きにくい)。13:30受付、開場。千葉さんが速水役の「油team」を観に来ました、2回目。客席右の壁に2月の出勤表があるのに気づきました。高橋、立岡、阪本、中田、夏木、速水、水沢、油原。出張予定などが書いてあり、中田からは新入社員らしく、本日(2/9)の予定は「新人研修討論会」、日曜なのに研修する商社(ウー)マン、2013/4入社だろうから、この時期に一人前の口をきくのもなんだかリアル。
2回目なので考えが飛躍する。
なぜこのような構造にし、特定個人(プライバシー)について語ることにしたのだろう。自分を守ろうとしている防壁を取り払うため?
なぜ自社が置かれた環境、同業他社との比較、ビジネスの分析手法を駆使し中期計画をまとめる…研修ではないのだろう。
人事の狙いは?
前説にあるように「昔のこと」なのか「何か参考にする」ものなのか、ではなく、社会に生きるならいつも近くにあること。
途中で挿入される水沢「建前の乱用」、油原「閉鎖的」、夏木「真面目すぎる」、速水「道徳心の欠如」がキャラクターの背景にあるようにも思える。
この4人がこれから(個人として、チームとして)どう成長するのかを見てみたい気がする。
やや押して14:11開演〜15:18終演。
佐々木さんは2作目、千葉さんは実質1作目、また観に行くようにします。
満足度★★★★★
議論すべし
水チームを拝見。
テーマが面白い。対立する意見を出し合い、アウフヘーベンするか納得づくで妥協するか? というのは、普段日本人が余りやりたがらないことである。それを演劇の特徴である対話方式に則って作品化しているからである。
満足度★★★★
それぞれに、少しずつ
同じ日に水と油の両チームの舞台を観劇しました。
ほぼ内容は変わらないものの、演出の違いは水チームはあくまで真剣というか、真面目な雰囲気。油チームは少しだけコミカルかな?という印象でした。
ホームズさん以外の登場人物は5人。そのうちの4人(男性2人・女性2人)の新入社員。それぞれ胸になにやら抱え込んでいる彼らが喧々諤々とやりあう中で、自分の意見が持てなかった一人のサラリーマンが、徐々に自分の意見を見い出し、更に彼の意見で4人の男女にも変化が…と言う感じのお話でした。
アンケートで「自分は5人の中で誰に似ていると思いますか?」と聞かれて、水チームを見た時はあの人かな?と、一人を指定しましたが、油チームの公演を見た後に、それぞれの登場人物の少しずつに似ているところがあるかも知れない。と、考え直しました。
考えが変わったのは私だけかも知れないけれど、両方のチームを見る事で、何かが変わるかも知れない、不思議だけど凄いお芝居だな。と思いました。
あと、全く関係有りませんが。個人的にスーツ大好き人間なのでホームズさんを除いた全員がスーツ姿だったのは非常に私得でした。…すみません。
満足度★★★★★
無題990(14-029)
19:00の回(やや曇)。18:30受付、開場。此処は約1年ぶり、こちらは初めてですが、佐々木さんを「半神2013/12(@絵空箱)」で観たとき、観に行ってみようと思いました。
初日、team水です。場内案内はtem油のみなさん。舞台手前にホワイトボード「第38期新入社員研修討論会」、いままで検討されたことが描かれているようです。ボードの後方、左右にテーブルと椅子、グレーのタイルカーペット、ここは会議室。
19:03この場に似つかわしくない男が登場し自己紹介&前説、開演~20:12終演。対立(水と油)した意見をどうするのか...議(感情)論が交わされる...。「ナイゲン」も高校生活最後の文化祭が開催されるかどうか、生徒による議論のお話でしたが、こちらはお互い触れれば切れるほど鋭利な言葉の応酬。だれもが少しずつ持っている一面を巧くキャラクターに反映させ、「感情」に任せた場面や自身の内実に触れられた痛みを現す場面などがきめ細かく織り込まれていたように感じました。
現実にどうであるのかは、それこそ観る人それぞれ。長く会社人間をやっているといろいろありました。自分の内にも「そうだ」「いやこっちだろう」と揺れ動くものを感じました。
佐々木さんは、もちろん「半神」とは違った印象、素直で誠実なキャラクターなんだと思います。
team油の千葉さん、なーんと東京ハンバーグ「口紅を初めてさした夏」にでていらした方。なので、日曜日、もう一回観に行きますね。
圧倒される勢いとエネルギー
決して長くはないが、かなり集中して観ていることを求められた。白熱する議論から溢れ出すエネルギーに圧倒されたが、それでも観ている側を置いていくことのない話の展開。濃厚な時間が過ごせた。
言葉は発さずとも自分も参加している感覚
team水を観劇。暗転なし約1時間15分。
とある商社の新人研修の一環である討論会。
討論をそのまま脚本としている。
そしてそれがきちんと会話として成立している。
役者各々の実力も勿論だが、更にやり込んだ感じがする。
経過時間の割に、中身の濃い時間を過ごさせて頂いた。
議論が白熱してくると感情も高ぶるのだろうが、叫ぶ(一部「喚く」)のがちょっと多い印象。
皆よく声枯らさずに初日迎えましたね、レベル。
キャラはそれぞれ作り込まれていて、被らずに確立している。
それぞれ愛すべきキャラクター。
終演後、役者が無言で一礼した後、少しだけ話の続き(討論後または後日談)があるというのは初めて観た。
終演後にアンケートのお願いや役者との面会について、舞台上で語る団体が多い中、こちらは音声だけの案内で押し付けがましくなく、この案内方法も私は好感が持てた。