満足度★★★★
いつもの小劇場系とは異なる劇空間
素舞台とはいえ会場そのものが装置みたいなモンで三遊亭圓朝師の半生記な内容によくあい、随所に落語的語り口や落語ネタがあり、いつもの小劇場系とは異なる劇空間を堪能。
ところで2回も「押しも押されぬ」が台詞の中にあったけれども、当時は「押しも押されもせぬ」と正しく言っていたのではないか? それともあの当時から既に誤用されていたのか? てかそんな考証以前に正しい日本語として「押しも押されもせぬ」にすべきではなかったか?
満足度★★★★★
本質を見る目
緻密でバランスの良いシナリオ、キャスティングの妙、演技の質、それら総てを自然に見せる照明、効果、古典の定法を用いた音入れが、抑制を効かせ効果的に山、谷を盛り込んだ演出と響き合い、重層性を持った物語として、観客に沁み込んでくる。表層的でオーバーな表現を避け、タメを活かした登場人物たちの発するエネルギーの糸、網、帯が舞台上でぶつかり合い、演技を引き締まったものにしている。
無論、筋の運びも見事だ。定石通り、しょっぱなで、最も本質的なことが、総て表現されているが、わざとらしさや衒い、臭みなどは微塵もない。逆に本質を捉えて創っているだけに劇を支配する力学の拮抗感さえ生まれている。
ネタばれは避けたいので詳細は記さないが、タイトルにもなった「隅田川の線香花火」のシーンは、完全な象徴である。而も、物語から象徴への移行が実に自然で、シンボルの意味するものもそれぞれ明快である。
作・演出者の本質を射抜く目が、ここにも生きているといえよう。