満足度★★★
彷徨う翼と共に観劇
彷徨う翼がすごく良かっただけに正直、完成度の違いを感じてしまった。
作品自体の視点は良かったと思うので、
ブラッシュアップすれば見違えるように
良くなるのではというノビシロを感じた。
満足度★★★★
続編ながら視点を変えて
「彷徨う翼」の続編で終戦直後の人々を描く。
同じ時代を描いたものは数あれど、本作のような描き方は珍しいのではあるまいか。
そしてその描き方ゆえに当時はかけがえのない相手を喪った人がいかに多かったか、と気付かされる。
こちらも演を重ねていって頂きたい。
満足度★★
戦争もの
「彷徨う翼」を観劇しました。
特攻隊の戦争ものの芝居ってよくあると思うのですが、
人間の描き方が日本人らしくなく、当時の日本人のイメージとは少し違う、
第二大和桜隊の方々。
面白かったと思います。
ただ、少し浅い気もしてしまいました。
「罅割れた盾」は観れなかったのが残念です。
今後の作品も観に行きたいなぁと、思います。
お疲れ様でした!!!
満足度★★★
「政治思想」と「演劇芸術」の問題
堅いタイトルを付けてしまいました。
正直、この劇のレビューを書くのは、少々気が重く感じています。
演劇団体・演劇人には、「反戦」「戦争の悲惨」を取り扱うところが
結構多いです。
もちろん、「思想の自由」「表現の自由」がありますから、
構わないと言えば構わないのですが、えてして、
「芸術としての」演劇というよりも、政治思想のプロパガンダみたいに
感じることが多いのです。
その場合、「芸術を政治思想のプロパガンダに使わないでほしい」と
いつも思ってしまいます。
ただ、(ここまで書いたので、ばらしてしまいますが、)
私は「空想的平和主義」や「日本軍=悪」のようなステレオタイプの思想には
反対の人間で(もちろん、色々の考えの方がいらして良いと思っていますよ、
念のため)、そのため、一層そのように感じてしまうのかな?などと
常々思っていたのです。
つまり、今回の演目については、私の立場では「思想」としてならば、
全く共感できるのです。
でも、今回の演目がもし「改憲集会」でのPRとして上演されたのなら、
むしろ、よりピッタリ感じてしまうだろうな、と、どうしても思えてしまいました。
(以下、少々のネタバレ)
満足度★★★★★
骨太でありながら・・・
本作を拝見するのは二度目だ。
骨太でありながら、どうして此れほど繊細なのか?
シンプルでいて、実は難しい。
「彷徨う翼」はそんな作品だ。
数ある特攻隊の舞台作品の中で、
これほど難しい作品はないのではないか?
内容はシンプルで、とても分かり易い。
なにが難しいのか?
特攻隊賛美でもなく、戦争反対を声高に叫ぶのではなく、
特攻隊員達を我々と同じ日本人として、
その生き様を淡々と描いて行く。
その姿を通して感じる、
かつての日本人の美しい「心」は清々しく、熱く、
荘厳であった。
サブタイトルの本居宣長の和歌、
「敷島の大和心を人問わば、朝日に匂う山桜花」
が全てを語っている。
なんの主義にもとらわれる事無く、
此の時代を扱う事の難しさ。
此の脚本の素晴らしさに、
何人の観客が気付く事が出来るのだろうか?
此の作品の初演の時に、初めて佐藤氏の作品に触れた。
その時に受けた衝撃を思い出しつつも、
前回よりも作品の内容が、より胸に刺さった。
やはり昨年の東日本大震災の事が
大きく影響しているのは確かだ。
しかし、それを差引いても、脚本、演出、出演者が描き出す
此の作品の世界は僕を圧倒しくれている。
代表の佐藤氏は、役者としても相変わらずの存在感と、
観客を一気にその時代へ連れて行ってくれる
濃厚な世界観をまとう。演技力は群を抜く。
それにしても彼は一体、幾つなんだろう?
客演の土田卓さんの熱演も素晴らしい。
目力の強さ、言葉の強さは、隊員役の中でも群を抜く。
佐藤氏が濃厚な「静」の空気をまとうなら、
土田卓さんは熱い「動」の空気を発散する。
秋場千鶴子さんの醸し出す空気は一服の清涼剤のようで、
いつも思うが、小津映画の原節子ようだった。
小劇場において、この人の存在は希有だ。
また、女学生役の女優陣のほのぼのとした空気や、
女教師役の北原マヤさんのコミカルで確かな演技もまた、
重くなりがちな此の作品の世界を、
より鮮やかに、軽やかに彩っている。
連作となる「罅割れた盾」が楽しみである。