満足度★★★
よく解らなかった
パズルのピースを拾い集めて形にするのではなく違った別のピースを集めて形にしないような芝居だった。不思議な感覚だったが、それなりに楽しめた。それも不思議なのだけれど。
満足度★★★★★
今更だけど・・
そういえば自分も観てきました。
いつも春風舎に行く前には、江古田の古本屋につい(計画的に)よってしまい、
この日も買い込んだ美術の洋書や落語やサイードの本などを抱え込んでひいひい辿り着いて、
おまけに10分遅刻してしまいましたが(汗
逆にプロットなどをきっちりと組み上げていく舞台と違い、
遅れても途中からでもすっと入れました。
・・そういう意味では、遅刻者にも優しい舞台だなと。
ストーリー自体は当日パンフに書いてあったので、ちらと見て話の流れはすぐ理解できました。
台詞そのものは直接状況を説明しているわけではなく、
コトバのいくつかが物語に引っ掛かっているだけなんですが、
そのやり取りを聴きながら、
「・・この物語にランダムにあちこちの本から文章を引き抜いてきて当てはめていくとして、
ここそこに、いま目の前に出されている文章をパッチワークして貼り付けていく様子を思い浮かべると、これはなかなかのセンスなのでわ?」
・・というような気になってきました(作者の思惑通り?
・・ほんとたとえばなんですけど、
例えば、ゼーバルトなんかが、
旅路の果てに色々な歴史・物語を標本のように本の中に組み上げていっているとしたら、
作者はそうしたなかにある必然性やセンチメンタリズムなどを一切排して、
物語に偶発的にセンテンスをつなぎ合わせていくときに現れる驚きや彩りを観客と一緒に楽しんでいるのではないかという気になってきます。
そういう意味では、なんかバロウズのライブペインティングを、目の前で
(当日パンフの物語に、目の前で、役者の口から飛び出る台詞でビシバシ彩っているという意味で・・)
やっているみたいな雰囲気にも感じられそうな・・。
・・まぁ、こういった物語、あまり肩ひじ張るとかえってとっつきにくいかもしれませんが、
ストレートな舞台だと、10分遅れただけで全くついていけない、ということが、
こういった舞台のように、物語より演出(・・というかコトバ遊び)でみせようという舞台の場合、
割とついていくのは容易・・というかたいして変わりない、というのは、
演劇作品としてはなかなかのアドバンテージだと、自分は思うんですけどね(苦笑
ちなみに、この舞台を観ていて、
物語のなかに充満している毛色の違うセンテンス群の嵐を眺めていると、
ふとなんとなく自分の足元の古本の束のセレクションに似ている気がしてきたものなので
・・ちょっと、評価が甘くなったかもしれないことをここに付け加えておきます(苦笑
・・ちなみに観劇後にジャンプを買い忘れていたことに気づきました(笑
まぁ、そんな感じで良いんじゃないかな、と、自分は思ったものですから。
満足度★★★★
全く意味不明
だが、なぜか面白かった。
当日パンフに助けられながら、舞台装置の仕掛けに驚いたり、何となく分かるストーリーとあふれ出てくるセリフが良かった。
不思議な感覚。
満足度★★★
意味不明だけど魅力的
1センテンスだけならなんとなく意味が分かるけど、文と文の繋がりには全く意味が見い出せない支離滅裂なテキストに、普通の芝居のシーンのような演技・演出を強引に当てはめたかの様な作品でした。訳が分からないのに、80分の間で退屈することがなく、不思議な魅力がありました。
パンフレットには「ネアンドルハインヅガー」という鳥を探し求める冒険物語を「発見しました」と載っていたので、テキストはストーリー性を考慮せずにランダムあるいはオートマティックに作られたものの様です。当然、全然そのような物語には見えず、哲学者や科学者、画家、作曲家の名前や、学術用語等の難しい単語が頻出する妙な会話にシュールな可笑しみがありました。途中までは深読みしようとしながら観ていたのですが、途中からは考えずに目の前で起きていることをそのまま受け入れることにしたら意外と楽しかったです。
実験的なことをしているのですが高踏的な雰囲気はなく、カラフルで可愛いらしい衣装やBGMに使われたポップスのおかげで親しみが持てました、徹底的に意味不明なやり取りを展開するだけでも十分面白いので、ベタに受けを狙った台詞が余計に感じました。
脈絡のない台詞なので覚えるのが大変だとは思いますが、楽日にも関わらず思い出しながら台詞を言っている様に見えることが所々にあったのが残念でした(それも演技なのかも知れませんが)。男性陣に台詞が聞き取りにくい人が何人かいたのが辛かったです。役者のそれぞれ個性的な存在感が素敵でした。
満足度★★
そぎ落としてみる
共感よりも驚異を優先した物語。徹頭徹尾何だかわからない。見せたいものは確かにある、伝えようと役者から発される気迫はビシッバシッと伝わってくる。でも意味も物語も何も伝わらない。わかる事を放棄してみる、すると不思議と居心地は良くて、面白い。この世界は何だかよくわからない、って思えるから面白い。でも、それだけしか僕は感じませんでした。
満足度★★★
すとーりー?
意味を破壊し、言語のわかりにくさをとことん追求。
意味を追求することの無意味さに挑戦した実験的舞台。
あまりの無意味さに感心するばかり。
これだけ無意味さを追求することで、言語の有効性が浮かび上がる。
ストーリー、わからない。
でも、セリフそのものはおもしろい。
不思議な訳のわからない言葉。次々に飛びだしてくる。ネアンドルハインヅガーって何?
「それでいいのだ」と言ったセリフも確か出てきた。