満足度★★★
前作は観ていませんでした
心のいびつさは、いくら身体を綺麗に出来ても治らないものなのか?
テーマはメッセージ性が強く惹きつけられました。
役者さん達の容姿なども充分に考慮し、独特な舞台セットで。
演出も巧みに感じましたが、いろいろ懲りすぎてしまった感があり。
雑みを感じた所がありました。
満足度★★★★
初北京蝶々でした。
しかしながら黒澤さんらしい演出で、最初のうちは時間堂を観ているかのようでした。しかし噴出する「素」の人間・・・つまり、身体を欠損した障害者とその人に関わる健常者の生々しい感情と欲望に、これが北京蝶々なのか?とワクワク。次も外部劇団の演出家さんだそうですが、できれば100%北京蝶々の感性でお芝居を観てみたい。自分の心の欠損を埋めるかのように他人の義肢を作り続ける装具士役の酒巻さんの繊細さが素敵な余韻となりました。
満足度★★★★
おもしろい
開場から既に義肢装具士役の方は舞台に。
開演からほぼずっと役者さん全てが舞台上に・・・
しかも話が進むに連れて・・・。
「少し先の時間」のせいか、お話自体はどことなく現実感が薄い感じもしたけど、役者さんたちの存在感!
タイトルコールが素敵でドキドキしました。
歪みと、それゆえにできるかたち・・・。
どれが正解なのかは分かりません。グルグルしてます。。。
取り扱い注意!
的なデリケートな部分を含むテーマを、気を使いながら丁寧に、かつ当たり障りのないものにはせず、しかもエンターテイメント性のあるモノに仕上げているという印象。障害者と呼ばれる人の体の補完の問題は、心の問題でもあること、そしてそれは障害のあるなしではなく、障害者ではない人にも実は同様に存在する共通の問題であるのだと考えさせられる。主人公である義肢装具士の真摯な姿勢が、全体を嫌味のない世界にしていた。
満足度★★★★
書き換えること
義肢製作者のアトリエを舞台に、障害者、戦争、性、アイデンティティなどのテーマを描いた作品でした。体の一部を人工物と交換する行為を通じてそれらのテーマをまとめ、物語としても予想外の展開で驚かさせてくれる脚本が素晴らしかったです。
身体障害者を扱っていますが、安易に感動に持って行かず、ブラックジョーク的な台詞も沢山出てくるバランス感覚が良かったです。
舞台袖もないルデコの狭い空間を逆手に取った、役者の出捌けの空間的な処理も、作品のモチーフや主人公の心情の表現に関係させていて効果的でした。
BGMなし、照明も舞台全体の明暗の変化程度の簡素な設えでしたが、それが逆に作品にリアリティを与えていたと思います。
はっきりと結論を提示せず、観客に倫理や差別について考えさせる作品でしたが、堅い感じではなくユーモアもあって楽しめました。
満足度★★★★
手作り感の圧倒
初日を拝見。
初演も観ているのですが
「リライト」は看板でも誇張でもなく
良い意味で
似て非なる作品。
でも、方向転換とかそういう感じではなく
作品のコアにあるものが大きく間口を広げて
豊かに表現されていくような感覚がありました。
満足度★★★
全体と個々
改訂再演、でも改訂前とは全く異なる作品との説明を受けましたが、改訂前は観ていないので先入観なしで観させていただきました。
全編ほぼ出ずっぱりの西村役の役者さんによって、1本の芯が通った作品になっています。
高度な義肢によって障害者の体と心を直すことを一種の美学とする男が、自分自身の歪な精神を映し出したかのような登場人物たちと相対し、やがて疑問を持つようになる。個々の登場人物たちの背景や痛みは描かれており、それが主人公の行動を無理なく引き出すことにはなっています。
ただ、どの登場人物にしてもそのキャラクターの特異性から、感情移入がしやすいかという点については疑問符がつきます。