満足度★★★
R編 観劇
普通に面白かったと思います。臓器移植は個人的に身近で考えた事があるため、そんな臓器提供者側の気持ちにツッコミをいれつつも、まあそこはSFということで、おいといて。
オチもなかなか。ですが、「考えさせられる」事が多いのは、評判を伺う限り、D編の方なのかしら??
舞台美術が、大変美しかったです!
満足度★★★★
R編
SF特有の不気味さと、後味の悪さがしっかりあって、とてもよい。
俳優陣も粒ぞろいでレベルが高い。
ちょっと系統が違うというD編をぜひ見てみたくなった。
満足度★★★
悲喜劇
両方、観た。
どちらも、登場人物が出そろうかその前に筋が読めてしまったのが残念だった。もっと裏切るか揺さぶるかして欲しかった。
ドナーは悲劇で、レシピは喜劇。でも見せ方によって逆にもなるんだろうと想像してみる。
満足度★★★★
ドナー編観劇
悪くはないが期待したほどには心揺さぶられず。
役者に委ねられている部分が舞台の引力を巻き起こす鍵になっていた割には、人間性の濃度を感じることが出来ない役者がどうも目につき、引き込まれなかった。
満足度★★★★
前作と同様のレシピエント編
当劇団は前作の「ブロークン・セッション」に引き続いて2回目の観劇。
いい意味でも悪い意味でも、前作とよく似た構造の作品であった。
臓器移植法の改正により、ドナーは自由にレシピエントを選べる時代となる。
その結果、生まれる悲劇を描く。
ORGANとは、、、
満足度★★★★★
しばし呆然
初日、ドナー編。
淡々とした空気がつながっていく中に、
様々な想いの機微が重なって、
終盤に一気に降りてくる。
その感触に圧倒されて、
観終わって客電がついても少しの間動けませんでした。
そのあともしばし呆然としておりました。
満足度★★★★★
‘想像力をかきたてる’とはこういう事か
「なぜ今そうなったのか」
「その時、果たしてなにがおこったのか」
登場人物それぞれの、いわゆるバックグラウンド―そういった説明が全くと言っていいほどない作品でしたが、「よくわからないな」と思う自分よりも「そこに何がおきたんだろう」「なぜなんだろう」と積極的に頭をはたらかせた、そんな自分がいました。
舞台空間の演出にしても、抽象舞台を素晴らしくうまく使われていたと思います。そもそもの美術プランも絶妙でしたが、照明、役者の芝居によって、“そこにあるであろう見えないモノ”をうまく浮き立たせてくれたと思います。
…ここまで想像力をかきたててくれた舞台は久々でした。
とりあえず何より、2本立てのもう一方には何が描かれているのか、とりあえずそれが気になってなりません。