※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

a partment企画 最新作「寝ても覚めないように」出演者オーディション【募集締め切り:2025年4月6日(日)】

  • a partment a partment(0)

    カテゴリ:出演者募集 返信(0) 閲覧(131) 2025/03/31 15:10

本ページをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、制作団体のa partmentです。

〈a partment〉とは、
映像・舞台を企画・制作・プロデュースなど、様々な活動をする制作チームです。
【第一弾】として、全世界配信全世界ドラマDisneyプラス『七夕の国』メインレギュラー出演の西畑澪花(スターダストプロモーション)と、数多くの話題作を手掛ける川上一輝(TOKYO笹塚ボーイズ)のお二方を誘致し、2024年7月に舞台「朝の気配」を
【第二弾】として同年10月には再度、TOKYO笹塚ボーイズを演出に迎え舞台「100/70sea」を上演しました。

そして今回は【第三弾】として、
a partmentの新作「寝ても覚めないように」を2025年5月に上演いたします。
それに伴い、本公演の主演キャストを含む出演者オーディションを開催させていただきます。
ぜひみなさまと共に、作品を作り上げられればと思っております。
私たちと一緒に作品に向き合ってくれる方々の募集を心よりお待ちしております。


【作品について】
日常の中の小さなこと、事件にもならない些細なことに悩む人たちの心の叫びを描き、世間とのズレた考えや捻れた思考をそっと肯定するような作風となっております。


【「寝ても覚めないように」あらすじ】
都会から少し外れた都内のスーパーマーケット。
そこで働く駆け出しの脚本家の茶川と、売れない俳優の匙本は、互いの才能に惚れ、舞台を企画しては上演を繰り返していた。しかしある日突然、茶川からの休業宣言。理由も曖昧なまま、忘れたように同じバイト先で働くふたり。そんな日々が続く中、ふたりの働くスーパーで万引き事件が起こる。
やがて、万引き事件は様々な人々を巻き込んで、ふたりの中に亀裂となって現れる。



【公演情報】
「寝ても覚めないように」
日程 2025年5月21日(水)-25日(日)
会場 千本桜ホール
演出 春藤翔太(a partment)
脚本 川道 泉 (a partment)
出演 オーディションにて決定
制作 a partment
制作協力 TOKYO笹塚ボーイズ



【オーディション応募締め切り】
2025年4月6日(日)18:00まで

【オーディション日程】
2025年4月9日(水) 一次審査
2025年4月12日(土) 最終審査

【オーディション会場】
世田谷区内スタジオにて行います。

【オーディション詳細】
書類審査(合格者のみ2025年4月7日(月)13:00までに連絡)
一次審査・実技オーディション(※書類審査 通過者のみ)
最終審査・実技オーディション(※一次審査 通過者のみ)
オーディションへお越しいただく方には、こちらからオーディションの時間帯・詳細をお送りいたします。

【オーディション資格】
18歳〜50歳までの方。
所属事務所の有無は問いません。
※未成年者の方は保護者の諸諾が必要となります。
※事務所所属の方は必ず事務所の許可を頂いてからご応募ください。
※2025年4月18日(金)から始まる顔合わせ及び稽古、2025年5月12日(月)〜18日(日)の集中稽古、5月19日、20日(小屋入り)、5月21日〜25日の本番に滞りなく参加できる方。

【応募方法】
1.氏名
2.年齢
3.所属事務所の有無
4.電話番号
5.メールアドレス
6.写真2枚(バストアップ、全身)
7.芸歴・経歴(プロフィール・芸歴書でも可)
以上7点を必ず明記の上、
【a.partment.101room@gmail.com】までご応募下さい。
※お送りいただいた個人情報は今回のオーディションのみに使用いたします。


【スケジュール予定】
・4月6日(日)18:00応募締め切り
・4月9日(水)一次審査実施
・4月12日(土)最終審査実施
・4月14日(月)17:00合否連絡
・4月18日(金)顔合わせ・稽古開始
・5月19日(月)、20日(火)小屋入り
・5月21日(水)〜25日(日)本番

【稽古期間】
2025年4月18日(金)より稽古開始。
2025年5月12日(月)より集中稽古となります。稽古場は主に世田谷区にて行います。
※稽古の進行方法は合格者のみにお伝えします。

【出演料】
チケットノルマなし。チケットバック制。
ギャランティ応相談。


【制作】
a partment
【ハラスメント防止のための取り組み】
舞台稽古・本番において演出、役者間のみの同意のない空間は控えさせていただき、制作スタッフ等の第三者を置くことを徹底いたします。
ハラスメントを受けた場合、見かけた場合、もしくはハラスメントかどうか判断に迷うような事象に遭遇した場合は、制作スタッフまでお知らせください。
制作スタッフは状況の解消に努めます。
また、ハラスメント行為をやめるように要請された者は制作スタッフの指示にしたがっていただきます。問題が解消されない場合は新たに第三者を置き、双方が対等に話し合える場を設けます。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大