初めまして、こんにちは。
フリーで舞台制作をしています、吉乃ルナです。
昨年から「よしののWS」と銘打ち、舞台制作のワークショップを不定期で開催しています。
舞台制作といっても、その仕事の範囲は幅広く、小劇場においては明確な区分がない状態がほとんどです。
なので「舞台制作ワークショップ~当日運営のすゝめ~」は制作の仕事の中でも、
【劇場入りから公演日までの運営】
にピントを当てた内容となっています!
私が当日運営をしてきた中で学んだこと
こんな風にやったら上手くいった!
こういう失敗をしてしまった…
などをお伝えしたいと思います。
▼こんな人にオススメ▼
年齢、経験は問いません!
・公演のお手伝いに入るので、上手にできるポイントが知りたい。
・当日運営のチーフを任されたけど、どういうことに気を付けたらいいのか分からない。
・今後制作としてお仕事をしていきたい、先輩制作の話が聞きたい。
・自分で公演を打ちたいけど、制作面で何をしたらいいのか分からない。
などなど。ちょっとでも制作に興味ある方大歓迎です!
―――――――――――
◆開催日時
2024年4月21日(月)
①12:00~15:00
②16:00~19:00
◆会場
ペーパーバックスタジオ
https://www.paperbackstd.com/
東京都世田谷区南烏山4-22-4 ドルフヒラタテB1F
・京王線 千歳烏山駅 南口 徒歩7分
・京王線 芦花公園駅 北口 徒歩7分
◆参加費
1枠2,000円
◆定員
各回10名程度
◆ワークショップ内容(予定)
【座学】
・制作スタッフに必要なマインドとはなにか?
・定刻開演するためにはどうしたらよいのか?
・当日運営におけるポジションごとのポイント講座
【実技】
①12:00~15:00の回 実際にやってみよう!~場内編~
→ロールプレイング方式で行う場内誘導・遅れ誘導
②16:00~19:00の回 実際にやってみよう!~受付編~
→ロールプレイング方式で行う受付・もぎり
【質疑応答コーナー】
これってどうなの?という疑問に吉乃が全てお答えします!
※座学は①②どちらも同じ内容を行います。
実技のみ①と②で異なるポジションを体験して頂きます。
※過去に行った「舞台制作ワークショップ~当日運営のすゝめ~」と重複する内容もあります。
※過去によしののWSに参加したことのある方は、500円引きで受講頂けます。
また、①②を連続で受講する場合、②の参加費を500円引きいたします。
―――――――――――
☆お申込み方法☆
yoshi206no@gmail.com 宛に下記内容をお送りください。
件名『制作ワークショップ参加希望』
▼本文
・希望の回 (①12:00~15:00 or ②16:00~19:00)
・お名前(フリガナ)
・電話番号
・あれば所属している団体・劇団
・簡単でいいので応募動機
――――――――――――――――
〇講師プロフィール
吉乃ルナ
埼玉の大学にて4年間演劇部に所属。
役者として活動する一方で、様々な現場で制作の知識と経験を身につける。
2016年に舞台制作としての活動を本格的に開始。
現在は小劇場を中心にフリーで活動中。
▶X(旧Twitter)
https://twitter.com/yoshi_no_no
「#よしののWS」で情報発信予定!
▶以前に制作WSを行った際の参加者の感想まとめ
https://togetter.com/li/1372642
▶2024年の活動記録(制作・当日運営・票券などで関わったものから抜粋)
Casual Meets Shakespeare『OTHELLO SC』@シアターサンモール/ロビーチーフ
ゲキバカ『ごんべい』@東京芸術劇場シアターウエスト/当日運営
こりっちプロデュース『イノセント・ピープル』@東京芸術劇場シアターウエスト/当日運営
チリアクターズ『再演 マゼンタの向こうへ 〜繰り返し続ける僕等の⼿紙〜』@溝の口劇場/制作
iaku『流れんな』@スズナリ/票券
ろりえ『バック・トゥ・ザ・うんちゃん~ドライバーの消える日~』@ザ・ポケット/当日運営
エリィジャパン『大正元禄ロックンロール家族1926』@吉祥寺シアター/当日運営
シベリア少女鉄道『君がくれたラブストーリー2024』@赤坂レッドシアター/当日運営
コメディアス『レットイットビーム』@下北沢OFF・OFFシアター/当日運営
ナイスストーカー『女子と算数2024 段ボール彼氏ver.』@スズナリ/当日運営
****
質問などあれば、お気軽にこちらの投稿にコメントしてください。
ご応募お待ちしております!
【ハラスメント防止のための取り組み】
・恫喝、罵倒などの威圧的、暴力的な言動や、許可のない身体的接触は行いません。
・あらゆる差別と暴力を容認せず、誰もが心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。
・ワークショップ指導者と参加者が2人きりになることはありません。
※参加者が1名のみだった場合は、ご本人のご意思をご確認の上、中止・開催の判断を行います。