【企画・概要】
実体験、実話をもとに構成されたホラーオムニバス映画
心霊体験者からの恐怖の実録
某海外有名ドラマサイトにて放映予定
3月〜随時ON AIR
ホライゾン〜蛾の鳴く夜〜公式応募用ホームページ
http://horizon.movie-cinema.net
主催
『ホライゾン〜蛾の鳴く夜〜』製作委員会
【物語・あらすじ一部紹介】
第一話「蛾の鳴く部屋」
新居に越してきた女性荒牧由美(23)は引っ越しの日に季節外れの蛾が部屋に飛んでるのを見た。新居の整理が夜遅くなり、一息付き眠りについた午前2時、部屋をノックする音が聞こえる。ドンドンドン。由美は目が覚め、こんな時間に誰も来るはずがないと怯えていた。2日目の夜、また由美が眠りにつくと、玄関を叩く音が鳴り響く。今度は、お願いだから開けてくれと何度も叫ぶ声がした。そんな生活が1週間くらい続き、身も心も疲れ果て、友人小林美鈴(23)にそのことを打ち明ける。美鈴は、少し霊感があり、由美の部屋に泊まることを承諾した。そしてその晩、ドアの音がする。由美が目を覚まし、美鈴を見ると、青ざめた顔で玄関の方に走っていった。そして玄関を開けたその時、足音がこだまする。美鈴は由美の方を見てこう言った。家の中から出たがってた…
【登場人物】
荒牧由美…明るく気さくな性格。幽霊などは信じていなかったが、怪奇現象に巻き込まれる。
女優を目指し、東京に上京したばかりの女性
小林美鈴…霊感があり、由美とは幼なじみ。由美よりも一年先に東京で暮らし始めている。普段は、夜の仕事をしている。
その他登場人物多数。
第二話「同居人」
一人暮らしを楽しむサラリーマン男性石川拓也(25)は、その日も普通に生活していた。会社帰り彼の楽しみは、家でお酒を嗜むこと。ある晩彼は、誰かが自分を見ているという恐怖に襲われ、周りをキョロキョロするが、何もあるわけがない。その日から彼は変な視線を感じ始めていた。気になりすぎた拓也は、その日部屋を隅々まで見回す。そうすると、冷蔵庫と壁の隙間から誰かが見ているような気になり、覗いてみた。そこには、女の人が拓也をじっと見ているのだった。驚いた拓也は悲鳴をあげ、知人木村真江(23)に相談。真江が部屋に来て、冷蔵庫の隙間を見てみると、薄さわずか2センチの隙間に女がいるのであった…
【登場人物】
石川拓也…文房具の営業セールスマン。趣味は1人飲みと、ソロキャンプ。ソロキャンプに行った場所で、その女性を拾ってきた模様。
木村真江…拓也の会社の事務員。彼女は薄さ2センチの女の幽霊に気づく
普段は、好奇心旺盛な女性
第三話「リング」
古着を買うのが趣味の男性田中郁弥(25)は、その日も古着屋でアウターを買った。そして、家で試着中、ポケットに手を入れると、古びた指輪が入っていた。そして、鏡を見ると、謎の女が立っている。そして女はこう言った、結婚しよう。
そこから月日は流れ、またその古いジャケットは売りに出されていた。そして、そのジャケットを手にした女性幸田真知子(28)は、彼氏へのプレゼントのつもりでそのジャケットを購入していた。彼氏三田浩一(30)の誕生日の日、そのジャケットを手渡され家路に着く。お礼の電話がなり、真知子がその電話をとり、何気なく2人の会話が始まった。するとどこからか女性の声がする。真知子は不思議に思い、問い詰める。女性は結婚しようと言い、浩一の悲鳴と共に、その電話は切れた。後日真知子は浩一の部屋を訪れると、薬指をちぎられ死んでいる浩一を発見する。形見にとジャケットを持ち帰り、悲しみに耽っていた。見かねた両親は、そのジャケットを売りに出し、またどこかで誰かがそのジャケットを手にする…
【登場人物】
田中郁弥…古着大好きおしゃれな男性。モデルを目指し、日々鏡の前でポージングをとっている。普段は居酒屋に勤めている。
幸田真知子…パート勤務。彼氏と結婚間近で、今は両親と共に暮らしている。
三田浩一…真知子と結婚を目前に控える工場勤務の冴えない男性。普段からオシャレにあまり気を使っていない。
その他登場人物多数
※この他話数あり。全21話予定
【応募資格】
初心者、素人歓迎。地方住み、海外住みの方も応募可能。
男性20歳〜50歳
女性18歳〜55歳
簡単なプロフィールをメールまたはLINEで送信
アドレス
horizon@movie-cinema.net
件名『ホライゾン〜蛾の鳴く夜〜選考希望』
・氏名
・生年月日
・年齢
・お住まいの都道府県
・経歴
・所属有無(あれば事務所名をご記入ください)
・自己PR
・顔写真をお送りください
LINE
https://lin.ee/Vh3WG2N
『ホライゾン〜蛾の鳴く夜〜』製作委員会
締切:3月1日
【ハラスメント防止のための取り組み】
恫喝、罵倒などの威圧的、暴力的な言動や、許可のない身体的接触は行いません。
あらゆる差別と暴力を容認せず、誰もが心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。