※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

シネマ☆インパクト2013 FINAL!!阪本順治監督ほか豪華講師陣ワークショップ!

  • CINEMA☆IMPACT CINEMA☆IMPACT(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(391) 2013/05/31 14:29

ついにFINAL!!シネマ☆インパクト最後のワークショップがいよいよ募集開始です!
今回も大変豪華な講師監督にて7月3日より開講します!
※今回も俳優コースのみの募集です

◉講師監督紹介

【阪本順治監督クラス】
7/7(日)~7/9(火)、7/11(木)~12(金)

阪本順治プロフィール: 
赤井英和主演『どついたるねん』(’89)で監督デビューし、芸術選奨文部大臣新人賞、日本映画監督協会新人賞、ブルーリボン賞最優秀作品賞など数々の映画 賞を受賞。藤山直美主演『顔』(’00)で、第24回日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。『新・仁義なき戦い』(’00)『亡国のイージス』 (’05)『魂萌え!』(’07)『闇の子供たち』(’08)『座頭市 THE LAST』(’10)『大鹿村騒動記』(’11)『北のカナリアたち』(’12)など数多くの傑作を生み続けている、現代日本映画の王道を代表する監督。最新作は『人類資金』(10月全国ロードショー)。

【三木聡監督クラス】
7/3(水)、7/4(木)、7/10(水)、7/17(水)、7/24(水)

三木聡監督プロフィール:
1980 年代から放送作家として活躍し、『トリビアの泉』『シティボーイズ・ライブ』の舞台演出などを手掛け、TVドラマ『時効警察』(’06)で、俄然注目を浴 びる。『イン・ザ・プール』(’05)で映画監督デビュー。以後、『亀は意外と速く泳ぐ』(’05) 『図鑑に載ってない虫』(’07)『転々』 (’07) 『インスタント沼』(’09)など独特なセンスで次々と話題作を手がける。今年は、亀梨和也主演『俺俺』が5/25に公開したばかり。

【冨永昌敬監督クラス】
7/15(月・祝)~7/16(火)、7/18(木)~7/20(土)

冨永昌敬監督プロフィール:
日本大学芸術学部の卒業制作『ドルメン』(’99)で、オーバーハウゼン国際短編映画祭審査員奨励賞受賞。『VICUNAS/ビクーニャ』(’02)で、水 戸短編映像祭グランプリ受賞。『パビリオン山椒魚』(’09)で長編デビュー。『パンドラの匣』(’09)『乱暴と待機』(’10)『目を閉じてギラギラ』(’11)『同じ星の下、それぞれの夜』『BUNGO~ささやかな欲望~』(’12)のオムニバス映画2編、ドキュメンタリー映画『庭にお願い』 (’10)『アトムの足音が聞こえる』(’11)など手がける異才。

【矢崎仁司監督クラス】
7/29(月)~7/30(火)、8/1(木)〜8/3(土)

矢崎仁司監督プロフィール:
『三月のライオン』(’91)で、ベルギー王室主催"ルイス・ブニュエルの「黄金時代」 賞"受賞をはじめ、ベルリン、ロンドン、ロッテルダムなどの映画祭で高い評価を得る。ロンドンを舞台にした『花を摘む少女 虫を殺す少女』(’00)。池 脇千鶴主演『ストロベリーショートケイクス』(’06)。中谷美紀、大森南朋主演『スイートリトルライズ』(’10)。エロス・ノアールの傑作 『不倫純 愛』(’11)。『1+1=1 1』(’12)など。細やかな心理描写や美意識が貫かれた演出は常に国内外から注目されている。

【松永大司監督クラス★】
8/5(月)~8/9(金)

松永大司監督プロフィール:
大学卒業後、俳優として矢口史靖監督「ウォーターボーイズ」等に出演。その後、映画のメイキング監督やテレビの特撮番組の監督を努める。性同一性障害の現代 アーティスト“ピュ~ぴる”を8年間追い続けたドキュメンタリー『ピュ~ぴる』(’10)がロッテルダム国際映画祭、全州国際映画祭、パリ映画祭 など数々 の映画祭から正式招待され、絶賛される。中編劇映画「おとこのこ」(’10)「かぞく」(’12)で、ドラマでの極上な演出手腕も見せつけ、今最も期待さ れる若手監督の一人。格闘技団体"パンクラス"に迫ったドキュメンタリー最新作「HYBRID」が6月1日より公開。

ご応募の詳細、お申し込みはシネマ☆インパクトホームページより受付中★★
http://www.cinemaimpact.net/index2.html
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大