極道シアターカンパニー
スズキプロジェクトバージョンファイブ
ウッディシアター中目黒(東京都)
2025/03/01 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
ほおずきの家
HOTSKY
保谷こもれびホール 小ホール(東京都)
2025/03/15 (土) ~ 2025/03/17 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
方言で演じられる作品にはそれだけで特別な味わい深さがある気がします。
知人が前回公演を見て「とても良かった」と言っていた公演が『全キャスト続投で再演』
期待が高まります!
楽屋 ~流れ去るものはやがてなつかしき~
Liveoak企画
オメガ東京(東京都)
2025/03/19 (水) ~ 2025/03/23 (日)公演終了
ノートルダム・ド・パリ ストレートプレイ
GROUP THEATRE
浅草九劇(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/10 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
ヴィクトル・ユゴーの名作「ノートルダム・ド・パリ」が、どのように舞台で表現されるのか?とても楽しみです。期待しております。
極道シアターカンパニー
スズキプロジェクトバージョンファイブ
ウッディシアター中目黒(東京都)
2025/03/01 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
すいかの種の黒黒
う潮
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2025/02/27 (木) ~ 2025/03/02 (日)公演終了
コルバタ友池組 「画素数の低い愛」
コルバタ
シアターブラッツ(東京都)
2025/02/13 (木) ~ 2025/02/27 (木)公演終了
VIANCA;clockwise
江花明里.あそびの会
Paperback Studio(東京都)
2025/03/20 (木) ~ 2025/03/22 (土)公演終了
コルバタ友池組 「画素数の低い愛」
コルバタ
シアターブラッツ(東京都)
2025/02/13 (木) ~ 2025/02/27 (木)公演終了
キャッツ・ザ・ライフ
劇団ミックスドッグス
王子小劇場(東京都)
2025/02/12 (水) ~ 2025/02/16 (日)公演終了
コルバタ友池組 「画素数の低い愛」
コルバタ
シアターブラッツ(東京都)
2025/02/13 (木) ~ 2025/02/27 (木)公演終了
サプライズ
朝倉伸二プロデュース
ステージカフェ下北沢亭(東京都)
2025/02/28 (金) ~ 2025/03/02 (日)公演終了
そして下北沢で我々は
片岡自動車工業
ACT cafe(大阪府)
2025/04/11 (金) ~ 2025/04/13 (日)公演終了
ノートルダム・ド・パリ ストレートプレイ
GROUP THEATRE
浅草九劇(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/10 (月)公演終了
コルバタ友池組 「画素数の低い愛」
コルバタ
シアターブラッツ(東京都)
2025/02/13 (木) ~ 2025/02/27 (木)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
男と女って恋愛に求めるものが違いますよね… 一般論で語っちゃいけませんが、そういう男と女がいっしょになるといろいろゴタゴタしますよね… そういった価値観の相違からくる男女のいざこざやゴタゴタを舞台で拝見したいです。観てみたい!です。
サプライズ
朝倉伸二プロデュース
ステージカフェ下北沢亭(東京都)
2025/02/28 (金) ~ 2025/03/02 (日)公演終了
家庭教師マミヤ
ライオン・パーマ
駅前劇場(東京都)
2025/02/05 (水) ~ 2025/02/09 (日)公演終了
トウカク
ラビット番長
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2025/02/14 (金) ~ 2025/02/18 (火)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
様々な対決の中で息詰まる、そして温かな人情世界を描き出してきたラビット番長の将棋シリーズ。第6弾は将棋時代劇だというが、どんな新しい将棋世界を観せてくれるだろう。
サプライズ
朝倉伸二プロデュース
ステージカフェ下北沢亭(東京都)
2025/02/28 (金) ~ 2025/03/02 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
朝倉伸二さんの一人芝居、見たいなあ。
初めて朝倉さんを見たのは、七曜日とい劇団の公演ででした。
今も演劇を続けていて、様々な舞台に出演されているのだから、もう只々感心します。
それとラジオドラマでのスパイスのような役どころも印象に残ります。
狂人よ、何処へ ~俳諧亭句楽ノ生ト死~
遊戯空間
上野ストアハウス(東京都)
2025/03/19 (水) ~ 2025/03/23 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
吉井勇ですか?
初めて聞いた名前かも。
「ゴンドラの唄」の作者ですか。
説明文を読むと、永井荷風に一脈通じるものを感じます。