最新の観てきた!クチコミ一覧

15321-15340件 / 183053件中
リディキュラブ

リディキュラブ

南京豆NAMENAME

王子小劇場(東京都)

2022/04/15 (金) ~ 2022/04/18 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

パワーあふれる舞台でした。登場人物全員のキャラが面白く(面白過ぎる)役者さん達の熱演も加わり、可笑しくてずっと口元が緩んでいました。
ストーリーは、純粋とも言える愛が面白おかしく、でも切なく描かれていて感動でした。
笑いあり、切なさあり、感動ありの舞台で、とても面白かったです!

エゴ・サーチ

エゴ・サーチ

プラグマックス&エンタテインメント / サンライズプロモーション東京

紀伊國屋ホール(東京都)

2022/04/10 (日) ~ 2022/04/24 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ストレートな出だしから、観客に疑問を起こさせるストーリーが続く。まるで全面にトリックが仕掛けられているかのように、繋がらない話が一つにまとまっていく様は見事だった。明るい雰囲気の中にちらと見える、世間の膿。その散りばめ方が上手すぎる!またキャラの作りも個々よく出来ていて、飽きさせない。仕事疲れのたまった私も眠気を感じることなく、舞台に惹きつけられた。紀伊国屋ホールに良くハマった舞台だと思う。

グレートフルグレープフルーツ

グレートフルグレープフルーツ

LICHT-ER

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2022/04/13 (水) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

あらゆる面において革新的作品であり興行形態でした。 #グレグレ2022

「グレートフル・グレープフルーツ2022」

2022.4.14(木)から4.17(日)まで。
池袋シアターグリーン ベースシアター。

照明・舞台映像制作会社 LICHT-ER (リヒター)の、阿部さんが、プロデュース。
俳優の塩崎こうせいさんが、初演出。
脚本は「おぼんろ」主宰・俳優の、末原拓馬さん。

通常の公演とかなり違う点は、
制作過程を、リヒターさんのyoutubeで、配信し、
場当たり(テクニカルリハーサル)を、
劇場に、一般観客を入れて見せたこと。

仕込み(劇場入りし、舞台を組み立てて行く)も、
公演中の、スタッフさんに寄る、アフタートークも、配信。
本公演1公演分も、期間限定ながら、無料で配信。

普段見ることのない、スタッフワークの、長時間に渡る、定点での配信。

粛々と、緻密に、作業に徹する姿。

全てのスタッフさん、キャストさんが、
志を高く持ち、作品の意図を共有し、
より良い作品を、観客に届けようと、

常に創意工夫、変化させ、意識を高め、「活きた舞台」を届けて下さった事に、感謝致します。

舞台の前後、舞台の外で、上で、まさに「生きる」ということ。を見させて戴きました。ありがとうございます。

初演グレートフル・グレープフルーツは、2017年に、八幡山ワーサルシアター(現在は閉館)にて、観劇。

2022年版は、劇場は池袋シアターグリーン・ベースシアター。
キャストもフルオーディションで、刷新。(一部キャストは同人物)。

脚本の骨子は、ほぼ変わらずなのだが、
プロデュース団体、キャスト、劇場サイズ、演出も異なると、
これ程までに、違う印象になるのかと、驚く。

高さを利用した、セット。背景に、手書きの文字&文字が書き連ねられた、ダンボールや紙を貼り、
主人公の複雑な内面を暗喩し、
それを利用して、映像や、照明で、場所や、奥行きを表現。
音響で、心理を突いて、
衣装で、各キャラクターのテーマを表していて、見事でした。

初演時は、出演者5人で、様々な人物を演じ分け、
舞台セットは、敢えてシンプルに、
印象的な照明や音響、作中で重要な役割を果たす、生歌・演奏などで、
作品世界を表現していた。

2022年版では、出演者を6人に、一部役柄を演じる、性別も変更。
主人公の、大人と子供時代を、2人で演じ分ける事で、
複雑な想いを内面に抱えたまま、大人になった今の主人公の事が、より分かり易くなった。
性別変更した役も、雰囲気が合っていた。

主人公ヒカリ・ヒカリの子供時代・ヒカリの父親・テルオ・カゲヒコ・クヅ丸。

それぞれに、熱演であり、怪演であり、快演でした。

最初は、複雑怪奇に見えた物語も、
人を救う・人に巣くう、光と闇の物語。

初演、2022年版、どちらのグレグレも、とても良い舞台でした。
ありがとうございました。

スタッフの皆様・キャストの皆様の、新たな作品を楽しみにしています。

2022.04.19(火) 15:38

4.15(金) 14:00の回と19:00の回 観劇。
トランクウィル 記する。

大迷惑

大迷惑

SUGARBOY

あうるすぽっと(東京都)

2022/04/14 (木) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

推しを近くで観れて良かった。

どうやらこれ、恋が始まっている

どうやらこれ、恋が始まっている

シベリア少女鉄道

俳優座劇場(東京都)

2022/04/08 (金) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

途中わからないところ多々あり。

「流れる」と「光環(コロナ)」

「流れる」と「光環(コロナ)」

劇団あはひ

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2022/04/03 (日) ~ 2022/04/10 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★

 光環を拝見。アップしたハズが載っていなかったので再送。

ネタバレBOX

 板上はフラット。観客席側下手コーナーをAとし時計回りにB,C,Dとする。板中央に大きく白い正方形。このセンターに水を湛えた趣の真円。B・Dを結ぶ対角線を延長した線上に中心から遠くに行くにつれて小さくなる正方形がスモールb・cを各々の頂点として飛び石の如く置かれている。下手奥最小の四角形の面積を1とすると次は4その次は9でACを結ぶ対角線中心に完全なシンメトリーを為している。C・Dの中間辺りに天井からカーテンのような布が下ろされ床迄届いている、この幕の幅は50㎝程か。時折、ホリゾントやこのカーテン状の幕に文字が映し出される。
 原案はPoeの「Purloined Letter」だそうで、当初今作のタイトルはLettersであったが上演直前に変更された。能を意識して作られているというが、足捌きはすり足でなく、現在の日本人一般の通常の歩き方である。偉く能書きの多いアフタートークが付いていたが、観客が舞台を観て能とデリダ哲学との関係、ラカンとの関係をどう読み解くと考えているのか? そもそも作品というものの性質は、作家の手を離れた瞬間から作家も知らない何者(なにもの)かになるのではないのか? そのようにしなければ作品は単に作家の「従属物」に貶められてしまうだろう。
 敢えて善意に解釈すれば「光環」(コロナ)という作品は、詩人、哲学者、能作家、小説家、批評家等々を散々引用しつつ、存在と非在或は138億年前にあったとされるビッグバンとその後3×10⁻44乗秒の間に膨張して始源宇宙ができたとされる説に関わって必然的に提起される問題即ち“存在と無の関係”つまり宇宙に完全な無が在り得るか否か、が浮かんでこよう。自分の知る限り現在の宇宙認識に於いて完全な真空は無いと考えられていた。だとすると量子論的宇宙というものを考え更に一般相対性理論を同時に成り立たせる統一的論理を構築しなければならないが、それが出来て居ない現段階で無理に思考した時点に於ける、我らヒトの思考の揺らぎをこそ描いていると言えよう。唯、その描き方が引用の織物として表現されて居る為に極めて焦点を結びにくい。(兎に角、原案がポー、参照・引用は東浩紀、村上春樹、ヴァレリー、岡田利規、世阿弥、パウル・ツェラン、バッハマン、ラカン等々のオンパレードである。)このピンボケ感覚が一種の疎外感のようにしか表現されていない点で作劇法としては弱いと感じるのだ。ところで相対性理論と量子論の統一理論形成の話だが、時間を事物変化の経緯と捉えるなら初期のエネルギーと炎の塊のような何かがビッグバン後の3×10⁻44乗秒で拡散したとするなら炎とエネルギー時点で既に時間は存在したということになるのではないか? 而も時間は事物変化の経緯と規定したのであれば、この定義と矛盾する。
 「野獣降臨 」で野田は主人公の絶対的孤独を宇宙船と地球の交信が途絶えた時間に於ける絶対的孤独として描き主人公というコアに収束させることに成功したが、「光環」に於いてはこのような主体が存在しないことも今作の弱さの原因である。余りに引用ばかりであるのみならず、アフターミーティングで作家自身が語った所によればシテとワキを入れ替えるという作業をしているとのこと。能をベースにしているということも語っており、{能に於いては実際に異界の者(神、精霊、亡霊、鬼等)がシテとされることも多いのに、(態々今作では本来の脇役である側をシテとし、実舞台で主役である者が実はワキだった、と言及していた訳だ。)}が作品を観た限り逆転させたと言っていたのが間違いではなく事実であったとすれば、この操作によって焦点化が不可能になってしまった。
茶の間が水浸し【4月14日~17日公演中止】

茶の間が水浸し【4月14日~17日公演中止】

吉祥寺GORILLA

サンモールスタジオ(東京都)

2022/04/13 (水) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/04/17 (日)

価格2,400円

ナマの舞台を拝見したうえで、平川千晶さんの「小池加奈子」代役版を18日に視聴。
二度目の観劇なので、初見の際はぼんやりとだった、脚本上のアラも目にはついたものの、総じて、満足のいく仕上がりだった。

偏執狂短編集V 前夜祭

偏執狂短編集V 前夜祭

劇団パラノワール(旧Voyantroupe)

すみだパークシアター倉(東京都)

2022/04/16 (土) ~ 2022/04/24 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

メチャクチャ面白いか超つまらないかのどちらかだろうと予想して賭けてみたが・・・。

『黒の章』
①H+(トランスヒューマニズム) -頽廃芸術展-
②メンゲレとグレーゼで
③黒髪と魚の足とプレシオサウルス

『白の章』
④ジャンヌダルク異端審問裁判
⑤きこりと木の精
⑥ニヒリズムの肖像 2022

①1941年、ヒトラー(井口ジョージ氏)が画家のツィーグラー(和日和生〈のどかかずき〉氏)に退廃芸術について講釈を垂れている。そこに時空を越える伝説の男サン・ジェルマン伯爵(窪田裕仁郎氏)が現れて、ヒトラーに彼の憎むスキャンダラス画家エゴン・シーレ(平良和義氏)の日々を見聞させる。
②アウシュヴィッツ収容所で過酷な人体実験を繰り返したメンゲレ医師(宇田川佳寿記氏)が主人公。今作では彼は周囲の誤解に巻き込まれた善人として描かれている。傍に控えるのは19歳でアウシュヴィッツの看守になった女性看守イルマ・グレーゼ(木下紅葉さん)。性的サディズムの権化でナチスの最年少刑死者。メンゲレは双子を使った人体実験をする羽目になる。
双子の被験者役の杉山華子さんが可愛かった。
③知的障害者を多数雇用したような気違いサーカス団。そこに訪ねて来たのは医学研究者(上原ぺこさん)、合成麻薬MDMAを使って損傷した脳機能が回復される論文が証明されたとの報告。
フタバ役の小野瑞季さんに何故か見覚えが。大槻ケンヂの『くるぐる使い』をいつか演るならば、是非彼女で観てみたい。
④ジャンヌ・ダルク(やすいまほさん)がフランスのルーアンで異端審問に遭う。
⑤謎のきこり(高橋弘幸氏)が31人の女性達の足首を切断して拐っていく奇怪な連続誘拐事件。落合刑事(窪田裕仁郎氏)は憧れていたミステリー事件に遭遇して大興奮。
高橋弘幸氏の造形したキャラが良い。
⑥19世紀フランスで死刑となった犯罪者でありつつ、詩人として人気を博したピエール・フランソワ・ラスネール。彼をモデルにした男、演じるは平良和義氏。
死刑執行人の一族、サンソン家に嫁いだアヴリル(杉山華子さん)は歪んだ階級社会を憎んでいて、この世を正そうと密かに心に期していた。彼女に恋するも選ばれなかったシャルル(宇田川佳寿記氏)、彼女の兄代わりのジャン(山下諒氏)。結婚式の日、事件が勃発する。平良和義氏のキャラが決まっていて、フェンシングの殺陣も見事。杉山華子さんは絵になる。

⑤と⑥は見所あり。『白の章』の方がお薦め。

ネタバレBOX

①幼女を裸にしてモデルにするエゴン・シーレの倒錯美。ヒトラーは怒り狂うが、自分との共通点を見い出す。善悪の彼岸に立ち、世界や自分を滅ぼしてまでも追求したい“美”があった。話が長く無駄が多い。『新・デビルマン』みたい。
②話が長く無駄が多い。
③唐十郎調で空気がガラリと変わり、ちょっと面白そうに。白痴の振りをしていた元研究者(小野瑞季さん)は恋人(山本リョウ氏)の損傷した脳が治療出来なかった罪悪感から苦界に身を投じていた。後半がつかこうへい風味でだらだらだらだら長く引き伸ばした感じでぐったり。話もひどい。
④企画系AVのような雑な作り。イングランド人の看守達にレイプされ続けるジャンヌ。フェミが見たら発狂するような描写。どうにもつまらないのだが、火刑に処せられる最期のジャンヌの台詞が良い。「お前達男共を永遠に呪ってやる!いつかお前等が女達に支配され差別される日がきっと来る!」
⑤江戸川乱歩風味で『盲獣』なんかを思わせる。凄くキャラも流れも好きな感じ。
⑥凄く良く出来ている。全ての展開と伏線に無駄がない。貴族共が邪悪すぎる気もするが。ラスネールの処刑からのエピローグがぐだぐだし過ぎで残念。もっとズバッと決めて貰いたかった。ラスネールのここぞと歌う歌の歌詞とメロディーがイマイチ。人の胸を打つ言葉がここでこそ必要だったのだが。

石井輝男や牧口雄二のセンスが足りない。エロと笑いとグロのバランスか。『恐怖奇形人間』の土方巽なんて、作品を超えてしまっている。
安心して狂いなさい

安心して狂いなさい

中野坂上デーモンズ

北とぴあ ペガサスホール(東京都)

2022/04/17 (日) ~ 2022/04/24 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

価格10円

佐藤佐吉演劇祭2022 参加作品。㊗️十周年。
1度は観たいと思っていた団体「中野坂上デーモンズ」…旗揚げ十周年記念公演其のに、で初観劇。料金は初日限定サービスで「10円」だった。

ハイテンポ、ハイテンションで攻めまくる公演。多くの登場者による同時多発言、多い情報量が脈略なく流れ、思考が追い付かない。まぁ代表・松森モヘー氏の整理されていない頭の中を覗くような、「メタバース(仮想空間)」の話である。偶然だが、観劇翌(18)日に「メタバース推進協議会」発足の設立記者会見が開催されたほど、現代的な着眼点だ。
あぁ自分にもう少し柔軟な思考、豊かな感性があれば、もっとカオスの世界を楽しめたかも…。

ポップでクール、ベタでシュール、馬鹿で知的、エンタメでアートといった、様々な相反する要素が溶け合った“感覚的”公演。ドタバタコメディのように思えるが、展開していくうちに奇妙でシュールな世界観に包まれているような錯覚に陥る。一見キワモノのような公演だが、内容は手強いかも知れない。
(上演時間1時間40分) 

ネタバレBOX

全体が黒色で統一され、中央演台上の綺麗な生け花がやけに目立つ。上手奥はカウンター、その他L字のソファーや筒状オブジェ、奥の壁には梯子が立掛けてある。至る所に出入口があるが、その場所の意味するところは解らない。

冒頭、松森モヘー氏が、物語の世界観は「メタバース」で、仮想空間での出来事を描いていると説明。この仮想空間へアクセスしたが、何らかのトラブルでログアウト出来なくなった。登場人物?は20名、当日パンフに苗字も書かれているが誰が誰やら分からず、人物を追うこと、読み解くことを止めた。物語に没入せず、表層を俯瞰することで見えてくる世界観…たぶんログアウト出来ないプレイヤーや仮想空間のアイテム、デテールが混在し騒いでいる、そんなカオスの世界だろう。

舞台美術は黒色に統一されているが、その空間を自由自在に 躍動感溢れるように動き回るキャストの衣装は、ミニチャイナ、ジャージ、スーツなど様々でカラフルな色彩。奇妙な化粧や変顔も印象的で笑える。
出捌口は、茶室の にじり口のように低く狭い所や梯子を上り下りして壁向こうへ行き来きする。何故か脈略の解らない、そして捻じれ歪なイメージを抱かせる奇異な光景に引き付けられる。

終盤、この舞台空間は、メタバースによって精神疲労 障碍をきたした者のリハビリ施設、といった台詞があり納得したつもりが、さらに物語が進展していく。で結末は?
やはり一筋縄ではいかない手強さがある。松森氏によれば、「自分が10年演劇がやめられなかったのは『安心と狂気』この食い合わせが人を病みつきにさせるからかもしれない」と。自分もその病みつき世界に引きずり込まれたような…。
次回公演も楽しみにしております。
夜ふかしする人々

夜ふかしする人々

戯曲本舗

小劇場メルシアーク神楽坂(東京都)

2022/04/15 (金) ~ 2022/04/18 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

同じテーマを3劇団が演じるとこうも違くなるとは。どれも個性的で面白かったです。
アフタートークも作品の評価が聞けて思わずそうそうと頷いていました。

グレートフルグレープフルーツ

グレートフルグレープフルーツ

LICHT-ER

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2022/04/13 (水) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

クセのある登場人物達で繰り広げられる、いろんなものが内包されていた舞台、見応えありました。あと照明が印象的でした

アンチポデス【4月3日、4日のプレビュー、4月8日~13日公演中止】

アンチポデス【4月3日、4日のプレビュー、4月8日~13日公演中止】

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2022/04/03 (日) ~ 2022/04/24 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度

面白くも何ともない。以上

明日のハナコ

明日のハナコ

なかったことにされた高校生の2人芝居がきっちり面白かったので自分たちでさくっとやってみる会

梅ヶ丘BOX(東京都)

2022/04/08 (金) ~ 2022/04/10 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/04/08 (金) 15:00

とある演劇部員が通りかかった元部員と次回作の構想を実演してみて……な二人芝居。劇中劇は福井地震からの復興から原発の建設までたどり、さらに遠い未来まで語って問題を提起するのが実に巧みかつ面白い。
そして既にある問題を提起するだけでなく、それに対して自分たちには何ができるか?と観客に問いかける内容なのに「なかったことにした」側は何を危惧したのか、が結果的に新たな疑問となるのが痛烈な皮肉に感じられる。
演劇史の貴重な1ページかも?

平家物語 颯 寿永4年のスワロウテイル

平家物語 颯 寿永4年のスワロウテイル

神戸・清盛隊

ABCホール (大阪府)

2022/04/15 (金) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

清盛隊を中心に魅力ある役者さんが揃っていて、ストーリーに加え、殺陣やダンスも見応えありました!!
大河ドラマやアニメで平家がクローズアップされている令和4年。
ABCホールで寿永4年の物語に、笑い涙し愛おしさや慈しみの気持ちに満たされました💗
東京でもまた観たいです!!

薔薇と海賊

薔薇と海賊

アン・ラト(unrato)

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2022/03/04 (金) ~ 2022/03/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

1958年文学座、杉村春子初演。何年か前に当時のパンフを読んだが、三島寄文にはこの観念喜劇への自負が伺える。60年を経た東京芸劇ウェスト初日。饒舌な本を役者はしっかりと熟して、演出は今風の軽みを加え楽しめた。が後半締め括りがもう一つ。娘役舞台初挑戦の田村芽実は印象に残った。

マがあく

マがあく

シラカン

STスポット(神奈川県)

2022/03/30 (水) ~ 2022/04/03 (日)公演終了

実演鑑賞

この所初の劇団の観劇続き。シラカンは若手ユニットとして名のみ知っていたが今回STスポットで上演との事で足を伸ばした。舞踊や身体表現系、アート系を目にする事の多いSTスポットは白い四角いシンプルな空間が「実験場」に見える。初めて観るシラカンは照明変化も音楽も無い中で役者の身体と台詞が明るいフラットな明りに晒され、今思えばだが「部屋」をかたどる形で四角く配置された色とりどりのドミノも、役者の動く身体を際立たせる効果を狙ったもの、だったかも(私はこれが何時倒されるのかと待っていたが)。
自分の大括りなカテゴライズでは「味薄若手」の部類に属する。ある不条理が堂々と日常に入り込んでいるのだが、この日常性が「静かな演劇」のもので、劇中ヒートアップする場面があっても脱力の要素がある。「これ以上追求されず」「さしたる裏付け(人物の動機として)もない」と知れてしまう事で、あまり先を期待しなくなる自分がいる。語られる世界は彼らが日常目にしているだろう範囲を出ず、私には予想を爽快に裏切る展開はなく終わった。観終わった時はこの劇が順当に時間が流れるストーリーを見せたかったのか、(演劇の特権として)時間を歪める不条理性を狙ったのか、意図が判らないという感想を持ったが、両者は絡みつつも重心は後者にあり、ポイントは不条理の「扱い方」にある、と思えてきた。後述。

アンチポデス【4月3日、4日のプレビュー、4月8日~13日公演中止】

アンチポデス【4月3日、4日のプレビュー、4月8日~13日公演中止】

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2022/04/03 (日) ~ 2022/04/24 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2022/04/17 (日) 13:00

不思議な芝居だった。111分。
 会議室に集められた8人の男女が、「物語(舞台の戯曲のようだが)」を作ろうとするが、語られる言葉は収束する様子も見せず…、という物語。中心になるサンディ(白井晃)は、この手法で何度も成功しているようだが、唯一の女性(という比率が既にハラスメントでもあるのだが)であるエレノア(高田聖子)に、あからさまなハラスメントもしていたりする。不条理な言葉は使われないが、展開は不条理風で、役者陣の熱量は伝わるが、分かりやすい結論は得にくい。奇妙な会話が続く中で、外部とのゲートになっているサラ(加藤梨里香)の存在が面白い。

第73回「a・la・ALA・Live」

第73回「a・la・ALA・Live」

a・la・ALA・Live

座・高円寺2(東京都)

2022/04/07 (木) ~ 2022/04/07 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

箱の大きい小さいに関わらず、個々のパフォーマンスが素晴らしい♪
出来れば大きな箱だったので、たくさんの人に見て欲しかった♪

#15『朱の人』

#15『朱の人』

キ上の空論

本多劇場(東京都)

2022/04/13 (水) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/04/15 (金) 19:00

 CoRich舞台芸術に載っていた宣伝のあらすじからは、はっきり言って、何が言いたいのか全然ちんぷんかんぷんでよく分からなかったが、実際に本多劇場で観てみたら、全然期待していなかった割には、かなり面白かった。

 主人公の兄テツキが思い立ったらすぐ実行しないと気がすまない性格で、中学生の頃は、セックスがどんなものか体験してみたいだけで、好きでもない女の子としたり、そのうち、複数人と同時多発的に付き合っていたりと、せわしなく、かなり変わっていて軽率で女の敵的に描かれていて、それを逐一客席に向かってこと細かく説明する弟の性格の違いとの対比は結構笑わせてくれはしたが、その場面に、劇の冒頭から中盤にかけて、時間を取りすぎていて、肝心の劇のメインの内容にすぐ入れなかったことはまずいと思い、尺を取り過ぎだと感じた。

 途中から高校生の時の場面になり、兄テツキが初めて、本気で好きになった女の子が所属しているという演劇部に、その女の子と仲を深めたいがため、入った演劇部で演劇の世界に魅了され、とある劇作家に憧れをいだき、高校2年で学校を飛び出し、東京で、劇作家兼演出家として、自分の劇団を起ち上げる。それを機会に兄テツキが性格が大きく変わっていく。そして、それからの兄テツキが劇作家として劇団員に対して、パワハラスレスレな指導にあたったり、劇団員もだんだん年を食ってきて、これから先の展望がないということだったり、食うのに困り、さすがに手段を選ばざるえなくなった兄テツキが、現実主義者で損得勘定や、確実な集客性などの合理化を執拗に厳しく求めてくる女性プロデューサーに仕方なく身を委ねなければいけなくなり、当然のことながら、自分が書きたいものが書けなくなっていき、様々な制約が覆いかぶさる上に、長年やってきた元メンバーが次々に辞めていき、劇団員の電話でのある話がきっかけとなって、兄テツキが躁鬱になるなど、一人の主人公を通して、演劇業界の問題や演劇人にとってはより、他人事ではない事柄を笑いも稀に交えながら進行していて、演劇人の現状や震災などが起こるとエンタメ業界は身も蓋もないことなど、しっかりと描ききっていて、素晴らしいと感じたが、それと同時に重苦しい気持ちになった。

 途中度中出てきて、兄テツキの心情や周りの状況や環境を説明したり、代弁したりと、前半から中盤、後半にかけて、コミカルな狂言回し役であり、長台詞も多い弟亜月を見事に演じきっている久下恭平という俳優に凄いと感じた。また、後半から終盤にかけての久下恭平演じる弟亜月が、実は幽霊であるということがわかり、兄に付き纏い悪魔の囁きをするに至り、豹変してからの弟亜月の闇のある底しれない怖さを肉体全体から醸し出しております、衝撃を受け、思わず、食い入るように魅入ってしまった。

 最後のほうの場面で、幽霊亜月の悪魔の囁きに一度は動かされそうになったが、最後は、劇団も恋人も何もかも失うが、一からででも、再び演劇の脚本を書き始めるところで終わり、兄テツキは一回駄目になったけれども、しかし、それでも、演劇で生きていくことにした、その最終的な判断に感動し、この劇に多少の救いがあるのではないかと感じた。

 劇に出てくるギャル役の役者がどハマリで
、ギャル語を繰り出したり、匂わせポーズをしたり、声が異常に大きく、うるさかったりと、強烈な個性を放っていて、今どきの黒ギャルのしぐさなども取り入れていて、面白く、大いに笑えたが、それと同時に今どきのギャルをしっかりと観察して捉えて、演じていると感じ、感心してしまった。

 男女問わず、出演者には、声優、俳優、モデルにダンサーと、普段いろんな分野で活躍される人たちが舞台で喋り、動き、演じていたが、その中で、東京パフォーマンスドールのメンバーとして活動されていた劇団員のユズ役の櫻井紗季さんは、元アイドルにも関わらず、なかなか演技が上達せず、すぐ謝ってしまう、気が小さく、自信がないが、演劇に対する情熱は強い劇団員のユズを見事に演じきっていて脱帽し、才能を感じた。その他にも主人公役、劇団員ユズ役含め、総勢6人の役者には、可能性を感じた。

 しかし、まずもって、20人の出演者は絶対に必要無かったと感じる。この劇は、6人、最大に見積もっても、10人いれば足りたと感じた。両親役の俳優は、演技に幅がない上、段々歳を重ねるはずなのに、そういう違いを皆無なまでに出せていなかったことに不満を強く感じた。兄の友達役の役者も演技がどっちつかずで話にならないし、演劇部の部員役の俳優たちがどの役の役者もほとんど似てみえて、もっと違いや個性を押し出すべきだと感じ、役者の力不足だと思った。
 主人公の兄テツキの学生時代を演じた俳優がパンフレットに、稽古場が柔らかい空気感。稽古が始まるとヒリヒリするくらい集中。スイッチのはっきりした稽古場でした。と言うようなことを書いていたが、まぁ、元々才能のある役者や、実力がある役者は、休み時間にワチャワチャしても、100歩譲って良いとしても、あんまり演技ができない役者は少なくとも、同じように休憩時間に、雑談したりしている暇があったら、その休みの時を有効に使って、自主練習にでも使ったほうが絶対に有効だと感じたし、そもそも、人にもよるかもしれないが、それぐらい自分を追い込まないと、できない役者はいつになっても演技が棒のままだし、それだと演劇をやっている意味が無いと、個人的には思った。皆、仲良しこよしだったら、サークルで良いわけで、プロの劇団員になりたいのならば、遊び感覚でやっている限り、絶対に演技なんて身につかない。もし、そういう軽いつもりで演劇やっている人がいるなら、その人は辞めたほうが良いと思う。

 劇の内容的に本多劇場のような中劇場で演る劇では絶対に無いと感じた。第一、劇作家になり、いろいろ困難を乗り越えたり、苦労したり、メンタルが蝕まれたりといった内容から言っても、あんな大きな舞台を所狭しと駆け回る内容でもないし、客席との妙な距離感から観客を白けさせ、何というか完全に世界観に入れず、半分以上現実に引き戻されるところからも、限界が見えた。もっと小さな、内容から言っても、100席以下の劇場で、自由席にすることで、更に、前の方の席を桟敷席にすれば、役者と、観客、そして劇の世界との一体感が生まれ、自然と観客が劇に没入することができたのではないかと感じる。

 舞台上のセットも所狭しと置かれている割に、全く活用しきれておらず、手に余っているかんじがこちらに伝わってきたので、意味が無いと感じた。それに劇の内容から言って、もっとコストを抑えた小道具、大道具に出来たと感じた。もっと有り合わせのもので工夫することもできただろうにと考えると残念だ。

大迷惑

大迷惑

SUGARBOY

あうるすぽっと(東京都)

2022/04/14 (木) ~ 2022/04/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

若くて綺麗な役者さんや味のある役者さん達が入り混じって、ほんわかムードなコメディーがベースの中、悲哀や裏切り、ちょっとホラーな要素も加わって珍妙な味わい。
幾つものエピソードが重なっていくうちクセになってくる、そんな珍妙さがたまらなく良い。

小学生の時に誘拐され、ご近所の山の中、野生児として成長した二人。
22年ぶりに開放され、それぞれの家族のもとに戻るのだけれど、トイレという概念が無いばかりか、縄張りを主張するためウン〇を身体に擦り付けるという習性あり(笑)どうにも前途多難。
この誘拐に加担し、22年間二人を世話してきたのがネコ兄というか猫仕様のオジサン。
この役を主催の川尻恵太氏(作・演出も)が演じられ、ちょくちょく出没、笑いもバンバン生み出していくのだけれど、よ~く見てみるとちょっと不気味。
例えるならスティーブン・キングのホラー映画『IT』に出てくるピエロの様。
コメディーなのに、何だかゾワゾワ、当惑する二つの家族がどう転がっていくのか固唾を飲んでしまうのでした。

このページのQRコードです。

拡大